提供する価値・伝えたい事
高齢化社会に伴い、
ほとんどの人が関わらざるを得ない介護。
自宅介護だけでは対応できず、
さまざまな老人介護施設の利用が進んでいます。
介護施設に必要なもの。
『安全で安心な空間』と『心あるサービス』
接客業におけるお客様サービスとは若干違いますが、
思いやりを持って接することに変わりはありません。
利用者の方に
安全で居心地良く過ごしてもらうために、
取り入れたいのは
笑顔でのコミュニケーション。
笑顔で接することで、
プラスのコミュニケーションが生まれ、
お互いの信頼関係がはぐくまれます。
信頼関係の上での介護は、
利用者に不安な思いをさせないこと、
クレームを減らすこと、
何より
現場で働くスタッフが
元気で生き生きと自信を持って働けることに
つながります。
『笑顔の力』を身につけて
「 (施設名を入れる) 」ならではの
心あるサービスを目指しましょう!
内 容
1 心あるサービスを作るのは「人」
~プラスのコミュニケーションで心をつなぐ
心地よさを作る
自分<相手
基本は「自分からの働きかけ」と「相手への思いやり」
2 「思い」と「思いやり」
~心が行動につながる
お世話される人の気持ちに近づく
思いやり=想像力+行動力
3 笑顔の効用を知る
~笑顔でパワーアップ
自分・相手・それを見ている第三者
<ワーク> 笑顔リレーで心をつなぐ
昇りのエレベーターに乗る
4 声で心を癒す
~ゆっくり、はっきり、明るい声で
思いを届けるために
<ワーク> 明るい声の作り方
笑顔の見える声
5 言葉の力を使う
~言葉が行動を作る
プラスの言葉を優先する
<ワーク> プラスの言葉を集めよう!
言葉は、心をのせて贈るもの
6 心を通わす笑顔の魔法
~あいさつで心を開く コミュニケーションはあいさつから
<挨拶は先手必勝!>
挨拶は、心を開くこと
あなたの思うあいさつは?
心を通わすことで相手の立場が理解できる
信頼関係を築く
情報を得る・相手に学ぶ
感謝の気持ちを持つ
7 目指せ!利用者に愛される施設
~サービス業の心で、心地よさをお届けする
業務外の講師への取次は対応しておりません。