想定する対象者
管理職層、一般従業員層、労働組合の方
提供する価値・伝えたい事
さまざまな背景から人材の多様化が加速しています。時代の変化に対応するため、企業は従来の画一的、単一的な仕組みや 制度を変革し、多様化した社員の違いを活かし競争優位に変えていく、ダイバーシティ&インクルージョンの推進が不可欠に なっています。 本セミナーでは、ダイバーシティ&インクルージョンが求められる背景や概念などを理解し、実現のために必要 な考え方や取り組みについて学びます。
また、クロスロードダイバーシティゲームにより、相手の立場に立って考えることや多様な考え方や意見があることを体感す ることで、自身の当たり前が当たり前ではないこと、答えが一つではないことへの気づきを得る機会を提供します。
内 容
【目的】
・ダイバーシティ&インクルージョンとは何かを理解し、組織において重要な取り組みであることへの認識を深める
・さまざまなダイバーシティの現状を理解する
・ダイバーシティ&インクルージョン実現のカギとなるアンコンシャスバイアスと心理的安全性を理解する
・クロスロードダイバーシティゲームの実施により、多様な価値観や考え方があることを体感する
・違う者同士、対話を通してお互いを理解し合うことの重要性を認識する
【カリキュラム例】
1.ダイバーシティ&インクルージョン(D&I) が重要視される背景
生産年齢人口は年々減少・夫婦で仕事と家庭の両立時代 市場環境の変化・組織の変貌
2.D&Iの効果
ダイバーシティの種類(見えるダイバーシティと見えないダイバーシティ) D&Iへのステップ ・D&Iの必要性
・DE&Iとは
企業を取り巻く環境変化・ダイバーシティの効果
3.さまざまな多様性の現状
女性活躍はダイバーシティの一丁目一番地 ・女性活躍の現状
シニア活躍はダイバーシティの一丁目二番地・高年齢者雇用安定法
4.実現のカギを握るアンコンシャス・バイア スと心理的安全性
アンコンシャスバイアスとは ・アンコンシャスバイアス事例 アンコンシャスバイアスへの対処法
・心理的安全性とは ・心理的安全性を低下させる4つの「対人関係のリスク ・Google社“プロジェクト・アリストテレス”
5. 多様な価値観、考え方を知る ~クロスロード・ダイバーシティゲーム
クロスロードダイバーシティゲームの実施により、多様な価値観や考え方がある ことを知る
まとめ
D&I実現のために
※上記は2時間半~3時間のプログラム内容。 ご要望の目的、時間などによりアレンジ可能
業務外の講師への取次は対応しておりません。