講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

文化・教養の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

沢松奈生子
さわまつなおこ

元 プロテニスプレーヤー

元 プロテニスプレーヤー

日本の女子テニス界の黄金時代を築いた、元プロテニスプレーヤー。現在は、テニス解説者・スポーツコメンテーターとして活躍。講演では、国際化・グローバル化などの持論を展開l。また、自身の経験を交えた教育・子育て論なども好評。TBS系「あさチャン!」、毎日放送「ちちんぷいぷい」などに出演。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

石原結實
いしはらゆうみ

医学博士 イシハラクリニック院長

医学博士 イシハラクリニック院長

スポーツ医学と栄養学の面から白血球の働きを研究し医学博士となる。その後、イシハラクリニックを開業し、診療のかたわら世界各地の自然療法を研究。漢方薬と食事療法指導によるユニークな治療法を行う。日本TV「おもいッきりテレビ」の解説でも好評を博し、講演、執筆活動と幅広く活躍中。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
健康

講師プロフィールへ移動

ジャスミン
じゃすみん

中国楽器演奏グループ

中国楽器演奏グループ

中国で高いレベルの音楽教育を受けた演奏家による、日本在住の中国楽器演奏家グループ。二胡奏者・王秀華(中国黒龍江省)、中国琵琶奏者・何歓(中国河南省洛陽)、揚琴奏者・付虹(中国北京)の3名編成。中国古来の民謡をはじめ、日本の叙情歌、ゴスペル、ポピュラーなど多くのレパートリーを持つ。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
音楽

講師プロフィールへ移動

南ぬ風人まーちゃんうーぽー
ぱいぬかじぴとぅまーちゃんうーぽー

沖縄音楽

沖縄音楽

沖縄県西表島星立村出身。「島から世界へ、大切なメッセージを伝えたい」と唄い始める。「唄って踊って平和をつかめ」を合言葉に、まーちゃんバンドを率いて、子どもからお年寄りまで楽しめるステージを展開。人・自然・文化がつながっている本来の人の生き方を取り戻そうと、多方面で活動している。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
音楽

講師プロフィールへ移動

竹内海南江
たけうちかなえ

レポーター

レポーター

30年以上にわたりTBS系『世界ふしぎ発見!』のミステリーハンターとして活躍。訪れた国は105カ国、番組出演回数は290回を超える。旅を通して得た経験をもとにバッグ、帽子、靴などのプロデュース、TVやCMへの出演、イベントや講演会、エッセイや小説の執筆など活動は多岐にわたる。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

A・ウイッキー
えーういっきー

元 奥羽大学教授

元 奥羽大学教授

日本テレビ「ズームイン!!朝!」でワンポイント英会話コーナーを15年間担当し、お茶の間の人気を得る。 奥羽大学教授、島根県立大学客員教授などを務め、カルチャースクール等で英会話指導を行う傍ら、“外国人から見た日本文化”“誰でも話せる英会話”などをテーマに講演活動も行っている。

属性 タレント・芸能関係者 大学教授・研究者
講師ジャンル
国際化・グローバル、 文化・教養、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

服部裕子
はっとりひろこ

自律型人材開発プロデューサー

自律型人材開発プロデューサー

テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
メンタルヘルス、 モチベーション、 その他イベント、 ライフプラン、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 意識改革、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

久保比呂誌
くぼひろし

作曲・津軽三味線・ピアノ

作曲・津軽三味線・ピアノ

1957年、神戸生まれ。幼少時よりピアノを始める。日本大学芸術学部作曲科在学中より作曲、ピアノ演奏活動を始める。後に津軽三味線の故・初代高橋竹山師に傾倒。現在は、作曲活動を中心に、「津軽三味線とピアノ」とを演奏する独自のスタイルで演奏活動を行う。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
音楽、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

吉村作治
よしむらさくじ

東日本国際大学学長 早稲田大学名誉教授 (工学博士)

東日本国際大学学長 早稲田大学名誉教授 (工学博士)

古代エジプト考古学の発掘調査・研究で知られる大学教授。1966年アジア初の早大エジプト調査隊を組織し現地に赴いて以来、発掘調査を継続、数々の発見により国際的評価を得る。現在、東日本国際大学学長を務める。著書『太陽の船復活―エジプト考古学者 吉村作治の挑戦』他多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
文化・教養、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

加賀あすか
かがあすか

ものまね歌手

ものまね歌手

小林幸子のそっくさん。歌手・村田英雄に「小林の幸ちゃんに似ている」と言われ、その気になってものまねを勉強。TVカラオケグランプリにそっくりさんとして登場するや、優れた歌唱力が評価され、以来、テレビ・イベントと広く活躍中。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
音楽

講師プロフィールへ移動

太田真照
おおたしんしょう

遍照寺住職

遍照寺住職

笑いを交えた仏教人生を説く宗教家。1947年生まれ。駒澤大学大学院博士課程修了。1980年高野山真言宗僧侶となり、現在は“法話の寺”として知られる高野山真言宗寺院・遍照寺住職。著書『福禄寿笑談(ふくろくじゅしょうだん)』は、20万部を超える隠れたベストセラー。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

柳下容子
やぎしたようこ

元 NFL・NBAチアリーダー チアリーディングチーム 東京ガールズ代表

元 NFL・NBAチアリーダー チアリーディングチーム 東京ガールズ代表

チアリーダーとして、NFLとNBA2チームに所属した経験から、ビジネスリーダー論を説き、持ち前の明るさとガッツで繰り広げる講演は幅広い層から支持を得ている。その他のテーマに「モチベーション」「ポジティブ」「チャレンジ」など。また、スポーツ界全体を活性化させるべく幅広い活動を行っている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
健康、 意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション

講師プロフィールへ移動

若林正人
わかばやしまさと

テレビキャスター

テレビキャスター

エリート銀行マンから華麗に転身し、話題を呼んだ異色のキャスター。 1938年長野県松本市生まれ。東京大学法学部卒業後、東京銀行入行。欧州の各支店勤務を経て、営業企画部産業調査室審議役。85年一大決心をしてテレビキャスターとなる。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

寺谷一紀
てらたにいちき

アナウンサー 追手門学院大学 客員教授

アナウンサー 追手門学院大学 客員教授

“ナニワのアナウンサー”のキャッチフレーズで、関西に密着した個性的な活動を展開。1987年NHKに入局。人気番組「とっておき関西」などのキャスターとして人気を得る。2002年 NHK退社後フリーとなり、関西からのメディア革命を目指し活躍中。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
コミュニケーション、 その他実務スキル、 防災・防犯、 地域活性、 文化・教養、 人権・平和、 医療・福祉実務、 教育・青少年育成、 健康

講師プロフィールへ移動

輪島功一
わじまこういち

元 世界J・ミドル級チャンピオン

元 世界J・ミドル級チャンピオン

“炎の男”の異名を持ち、短いリーチのハンデを奇抜なカエル跳び戦法で一時代を築いた、元 世界J・ミドル級チャンピオン。現在は、「輪島功一スポーツジム」で後進の指導に当たる一方、だんご店「だんごの輪島」経営、さらには芸能界でのタレント活動と幅広く活躍。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

フレディ松川
ふれでぃまつかわ

湘南長寿園病院院長

湘南長寿園病院院長

“ボケない人”であるための生活と健康問題を分り易く説く医学博士。 1946年京都市生まれ。日本医科大学卒業後、日本医科大学第三内科学教室入局。消化器病を中心に一般内科学を専攻。昭和53年消化器内視鏡に関する研究にて医学博士となる。湘南長寿園病院院長。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
健康

講師プロフィールへ移動

小宮山洋子
こみやまようこ

ジャーナリスト

ジャーナリスト

元 NHK解説委員・アナウンサー。1998年参議院議員に。2003年から衆議院議員(4期)。厚生労働大臣、少子化対策担当大臣等を歴任。2013年1月政界を引退、これまでの経験をいかし、社会保障(子育て、超少子高齢社会への対応等)、労働問題(特に女性)、男女共同参画をテーマに各地で講演を行う。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
男女共同参画、 文化・教養、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

荻野アンナ
おぎのあんな

作家、フランス文学者、慶應義塾大学名誉教授

作家、フランス文学者、慶應義塾大学名誉教授

慶應義塾大学文学部仏文科卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。1991年『背負い水』で芥川賞、2002年『ホラ吹きアンリの冒険』で読売文学賞受賞。プライベートでは、父、母、パートナーと、3人の介護と看取りを経験。講演では、自らの体験を基に介護で共倒れにならない心構えなどを伝えている。

属性 作家 大学教授・研究者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

宝井琴梅
たからいきんばい

農業講談師

農業講談師

出前講談、農業講談、経営講談と多彩に活躍する異色の講談師。昭和16年東京生まれ。都立本所工業高校卒業。同41年12代目田辺南鶴に入門、師匠死去後、5代目宝井馬琴門下に。同50年真打に昇進し、琴梅を襲名。出前講談や社寺境内での辻講釈を考案し、話題を呼ぶ。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
環境問題、 教育・青少年育成、 健康、 農業・農政

講師プロフィールへ移動

渡辺篤史
わたなべあつし

俳優

俳優

俳優・ナレーション・レポーター等、多方面で活躍。1989年放送開始以来、ホスト役を務める長寿人気番組「渡辺篤史の建もの探訪」(ANB)では、個人的にも造詣の深い美術や建築の知識を活かし、まさにライフワークと言える。講演では、建物と人間・文化・社会との関わりを、情感たっぷりに語る。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別