講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

福祉・介護の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

河内山哲朗
こうちやまてつろう

元 公益財団法人松下政経塾 塾長

元 公益財団法人松下政経塾 塾長

早大法学部卒業後、第2期生として松下政経塾入塾、松下幸之助から直接薫陶を受ける。1993年山口県柳井市長(当時全国最年少市長/4期16年)、社会保険診療報酬支払基金理事長などを経て、松下政経塾塾長を歴任。講演では、松下幸之助からの学びや社会保障、自治体経営改革などを伝授。

属性 経営者・元経営者 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
経営哲学、 地域活性、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

田代美代子
たしろみよこ

歌手

歌手

洗練された大人の雰囲気を持ち、幅広いジャンルの歌を歌える実力派歌手。明治学院大学在学中に石井好子氏に師事。「銀巴里」「ホテルオークラ」で歌い始め『愛しちゃったのよ』が大ヒット。病気の為一時休養。10年後復帰し、歌のみならず、福祉活動や健康等の講演活動にも積極的に取り組んでいる。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
文化・教養、 福祉・介護、 健康

講師プロフィールへ移動

青木辰子
あおきたつこ

パラリンピックメダリスト

パラリンピックメダリスト

2度の重度障がいを乗り越え、アルペンスキーヤーとしてパラリンピックメダリストまで上り詰める。現在はアーチェリーで東京2020出場を目指して鍛錬の日々。「障がいを負ってしまっても、これから先の人生には無限の可能性がある」ということを証明するため、不屈の精神で困難に立ち向かい実現してゆく。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
福祉・介護、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

小松俊明
こまつとしあき

東京海洋大学グローバル教育研究推進機構 教授

東京海洋大学グローバル教育研究推進機構 教授

大手商社マンを経て20代に海外で起業、通算12年 海外でビジネスキャリアを積む。帰国後、外資コンサルティング会社勤務を経て、現在は国立大学法人東京海洋大学教授としてグローバル教育と国際連携を担当。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
国際化・グローバル、 ライフプラン、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 その他ビジネストピック、 モチベーション、 教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画、 コミュニケーション、 意識改革

講師プロフィールへ移動

林家染二
はやしやそめじ

落語家

落語家

芝居噺と共に滑稽噺を得意とし、パワフルな高座で幅広い客層を集めている。また、心の温もりを描く人情噺に高い評価を得ている。上方落語界において、文化庁芸術祭優秀賞を初めて2度受賞し、その他天満天神繁昌亭大賞など多数受賞。次代を担う正統派として注目されている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
コミュニケーション、 人権・平和、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 防災・防犯、 健康

講師プロフィールへ移動

徳山和宏
とくやまかずひろ

徳山オフィス代表 研修講師 介護施設アドバイザー 理学療法士

徳山オフィス代表 研修講師 介護施設アドバイザー 理学療法士

コーチング研修の講師や、介護施設のアドバイザーとして活躍。参加者の立場に立った分かりやすい話し方、聞き取りやすい声が特徴。企業・団体、行政関係、医療・福祉関係など、講座・講演の中で、参加者が「あ-、なるほど」と気づき、「よし、これをやろう!」とすぐ行動につながるような展開を心掛ている。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
リーダーシップ、 コミュニケーション、 福祉・介護、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

赤川なおみ
あかがわなおみ

エンディングノートの書き方講師 終活講師

エンディングノートの書き方講師 終活講師

エンディングノートの書き方専門家として、年間40カ所以上で講演。終活・エンディングノートは人生を終えるための準備ではなく「今を生きる」「夢を実現する」ためのツール。年齢を問わず、社員教育でも取り入れていただいています。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

阿部重利
あべしげとし

経営コンサルタント ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役

経営コンサルタント ヒューマネコンサルティング株式会社 代表取締役

金融機関での実務経験を生かし、経営顧問・コンサルティング活動の傍ら、全国各地で講演会を開始、年約150本の企業研修、講演会、セミナーなどを精力的にこなしている。その語り口と説得力は各方面から好評を得ており、業績アップやモチベーション、スキルアップに大きく貢献している。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
男女共同参画、 コミュニケーション、 モチベーション、 経営戦略・事業計画、 ライフプラン、 意識改革、 リーダーシップ、 時局・経済、 ワークライフバランス、 その他ビジネストピック

講師プロフィールへ移動

藤田裕一
ふじたゆういち

大学教員 精神保健福祉士・臨床心理士 博士(社会福祉学)

大学教員 精神保健福祉士・臨床心理士 博士(社会福祉学)

障害者当事者(先天性二分脊椎症)の立場から、心理、福祉両面から身体障害者研究に取り組み、同時に精神障害、発達障害の人への福祉的、心理的支援にも携わる。専門は、障害者福祉論、障害者心理学、障害者就労支援。「障害があっても幸せに生きる」を信念に講演を行っている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
福祉・介護、 教育・青少年育成、 意識改革、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

町永俊雄
まちながとしお

福祉ジャーナリスト 元 NHKエグゼクティブアナウンサー

福祉ジャーナリスト 元 NHKエグゼクティブアナウンサー

早稲田大学政経学部卒業後、NHKに入局。「おはようジャーナル」「くらしのジャーナル」などのキャスターとして活躍。2004年から8年間、「福祉ネットワーク」キャスターとして、うつ、認知症、医療など現代が抱える福祉のテーマに取り組む。現在、福祉ジャーナリストとして多方面で活動中。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

馬郡 繁
まごおりしげる

サポート21・なら 代表

サポート21・なら 代表

シャープ特選工業(株)代表取締役社長、(社)おおさか人材雇用開発人権センター相談役などを経て、障がい者の就労と自立を支援するコンサルタント事業「サポート21・なら」を設立。事業主や企業への障がい者雇用についての講演活動の他、当事者・家族・教育関係者への支援等も行っている。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 経営戦略・事業計画、 意識改革

講師プロフィールへ移動

新田恵利
にったえり

タレント

タレント

おニャン子クラブ(会員番号4番)でデビュー、1986年「冬のオペラグラス」でソロデビュー。2014年から実母の介護が始まり、2021年3月に在宅での看取りを経験。6年半にわたる介護を卒業。その経験を綴った著書『悔いなし介護』(主婦の友社)を公刊。自身の経験に基づいた介護の講演を多数行っている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

所 信昭
ところのぶあき

社会保険労務士・行政書士 株式会社ところ人事企画 代表取締役

社会保険労務士・行政書士 株式会社ところ人事企画 代表取締役

「仕事の背景には、常に“心”を持つ人間がいることを肝に銘じる」を信念とし、労務管理のあり方を提案する社会保険労務士。20年以上労務管理業務に携わり、数々の労災事故やリストラ問題を解決。労働法違反により発生する具体的リスクを解説し、組織に合った適切な対処法を解り易く解説する。

属性 弁護士・法律関係者 コンサルタント
講師ジャンル
モチベーション、 メンタルヘルス、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

竹永睦男
たけながむつお

介護プロデューサー・マーケッター (株)オフィス・タケナガ代表取締役

介護プロデューサー・マーケッター (株)オフィス・タケナガ代表取締役

(株)資生堂にて宣伝制作・商品企画・経営改革推進を経て、日本人の美意識研究など研究マネジメント業務を担当するが、1996年両親の介護のため希望退職。このUターン介護経験を『男の介護』として著し、介護プロデューサーとして福祉課題の研究、提案活動に取り組む。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

石田竜生
いしだたつき

介護エンターテイナー 作業療法士、ケアマネジャー、芸人 一般社団法人介護エンターテイメント協会 代表

介護エンターテイナー 作業療法士、ケアマネジャー、芸人 一般社団法人介護エンターテイメント協会 代表

『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに、介護エンターテイナーとして全国を駆け巡る。芸人・舞台俳優活動で培った技術を生かし、(一社)介護エンターテイメント協会を設立。『介護×笑い』の取り組みは注目度が高く、日経の取材記事掲載やNHKの密着取材放映など多数。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

三宅てる乃
みやけてるの

きもの研究家

きもの研究家

きものを愛し、きものに人生を捧げる京都を代表するきもの研究家。和服振興のために国内はもとより、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカまで赴き、きものの素晴らしさを伝える。きものの文化を伝えるため日々研究を惜しまない努力家。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康、 教育・青少年育成、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

藤田孝典
ふじたたかのり

特定非営利活動法人ほっとプラス 理事 社会福祉士 聖学院大学 客員准教授

特定非営利活動法人ほっとプラス 理事 社会福祉士 聖学院大学 客員准教授

東京国際大卒業後、ルーテル学院大学大学院修了。2003年頃より、社会的弱者への支援活動を開始。 現場で生活困窮者支援をしながら、生活保護や貧困問題への対策を積極的に提言している。 著書『脱・下流老人―年金、生きがい、つながりを立て直す』(NHK出版 2022)など多数。

属性 実践者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

櫻澤博文
さくらざわひろふみ

医師(産業衛生学会指導医)、労働衛生コンサルタント、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者

医師(産業衛生学会指導医)、労働衛生コンサルタント、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者

産業医科大医学部卒、社会健康医学修士。メンタル産業医の命名者。複雑化する社会下、多様性ある働き方を実現したい企業を25年に亘り支援。著書『メンタル不調者のための復職・セルフケアガイドブック』『もう職場から“うつ”を出さない!』他、連載、メディア出演多数。

属性 医療・福祉関係者 経営者・元経営者 コンサルタント
講師ジャンル
リーダーシップ、 モチベーション、 ライフプラン、 健康、 人材・組織マネジメント、 メンタルヘルス、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

いづみかほる
いづみかほる

物書き人(びと) 親子向けステージカンパニー主宰

物書き人(びと) 親子向けステージカンパニー主宰

ファミリー向けプロデュースカンパニー「メルヘン・ミュージック・シアター日本芸術企画」主宰。ミュージカル風広島民話劇「麦わら大蛇」で佳作を受賞。自治体、福祉関係、学校関係、企業等にてイベントを開催。温かみのあるほのぼのとした作品づくりや講演をモットーとしている。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

二見武志
ふたみたけし

障害者雇用支援コンサルタント

障害者雇用支援コンサルタント

大阪府のJOBプラザOSAKAで700名以上の就労支援と600社以上の企業研修を実施。自ら事業で障害者を雇用する人事経験から、体系的で再現可能な内容を全国の研修、フォーラムファシリテート、人材育成を実施。障害者雇用研修では、基礎から実務、定着支援、今後のあり方等を明確に提言。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別