講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

福祉・介護の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

富家 孝
ふけたかし

医師・ジャーナリスト 医療コンサルタント

医師・ジャーナリスト 医療コンサルタント

医療の表と裏を知り尽くし、医者と患者の間をつなぐ通訳の役目の第一人者。わかりやすい言葉で本音を語る日本でも数少ないジャーナリスト。1972年 東京慈恵会医科大学卒業。専門分野は、医療社会学、生命科学、スポーツ医学。マルチな才能を持ち、多方面で活躍している。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
福祉・介護、 健康、 医療・福祉実務

講師プロフィールへ移動

桂 福団治
かつらふくだんじ

落語家

落語家

“ペケペン落語”や、お客に話しの進行を決めさせる“リクエスト落語”で、一躍寄席の人気者となる。声帯ポリープを患い、落語家として声を出すことのできない苦しみを味わった経験から“手話落語”という新しい芸域を拓き、手話の普及に情熱を注ぐ。最近は、バリアフリー落語も始める。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 人権・平和、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

長谷川嘉哉
はせがわよしや

認知症専門医、医学博士、日本神経学会専門医 日本内科学会総合内科専門医、日本老年病学会専門医

認知症専門医、医学博士、日本神経学会専門医 日本内科学会総合内科専門医、日本老年病学会専門医

祖父が認知症であった経験から、ご家族の立場に立った専門医療を提供。開業以来、50000件以上の訪問診療、500人以上の在宅看取りを実践。在宅生活を医療・介護・福祉のあらゆる分野で支えるサービスを展開している。著書『親ゆびを刺激すると脳がたちまち若返りだす!』はベストセラーとなる。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

寺田理恵子
てらだりえこ

フリーアナウンサー チャイルドコーチングアドバイザー

フリーアナウンサー チャイルドコーチングアドバイザー

聖心女子大卒業後、フジテレビにアナウンサーとして入社。「オレたちひょうきん族」「NG大賞」等のバラエティ番組などで活躍後、フリーアナウンサーとなる。家族の突然死・認知症などの体験をきっかけに、心理学・健康などの勉強をし、各種資格を取得。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
福祉・介護、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

國森康弘
くにもりやすひろ

写真家 フォトジャーナリスト

写真家 フォトジャーナリスト

新聞記者を経てイラク戦争を機に独立。イラク、ソマリア、スーダンなどの紛争地や経済困窮地域を回り、国内では戦争体験者や野宿労働者、東日本大震災被災者の取材を重ねる。命の有限性と継承性がテーマ。滋賀や東北被災地、東京などで看取り、在宅医療、地域包括ケアの撮影にも力を入れている。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
人権・平和、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

森 久美子
もりくみこ

作家・エッセイスト 拓殖大学北海道短期大学 客員教授 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会元委員

作家・エッセイスト 拓殖大学北海道短期大学 客員教授 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会元委員

農水省や北海道の審議会委員等を多数務め、農政問題に精通。「食育」や「都市と農村の交流」などをテーマに講演。新聞・雑誌のコラムでは、消費者にもわかりやすく農業の大切さを伝えている。2014年から2年「JAグループの自己改革に関する有識者会議」委員を務め、JA改革についても詳しい。

属性 作家
講師ジャンル
農業・農政、 教育・青少年育成、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

塚本こなみ
つかもとこなみ

樹木医 はままつフラワーパーク 理事長

樹木医 はままつフラワーパーク 理事長

日本初の女性樹木医であり、地方のフラワーパークを年間100万人の集客を誇る人気スポットに再生させた異色の経営者。徹底したお客目線で来場者を魅了し、リピーターを続々と生み出す「感動分岐点経営」という独自の経営手腕、「人をやる気にさせる改革断行のリーダーシップ」が注目されている。

属性 経営者・元経営者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

舞妓町みず代
まいこまちみずよ

歌手

歌手

先天性光覚弱視のハンデを乗り越え、ボランティアを続ける歌手。1945年兵庫県尼崎市生まれ。みずからも、視覚障がい者として盲導犬と共に暮らしながら、歌手としてボランティア活動を行っている。歌だけでなく、その生きざまを語る講演は多くの人に感動と勇気を与える。

属性 音楽・芸術関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

梶原しげる
かじわらしげる

フリーアナウンサー シニア産業カウンセラー

フリーアナウンサー シニア産業カウンセラー

早稲田大学卒業後、文化放送に入社。20年のアナウンサー経験を経て、1992年からフリーに。数々のテレビ・ラジオ番組の司会を中心に活躍する一方で、49歳で東京成徳大学大学院心理学研究科に進学、心理学修士号取得。東京成徳大学経営学部客員教授(口頭表現トレーニング)も務める。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
健康、 ライフプラン、 安全管理・労働災害、 福祉・介護、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 意識改革、 文化・教養、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

田久朋寛
たきゅうともひろ

大道芸人 ユーモアセラピスト

大道芸人 ユーモアセラピスト

京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程退学という異色の経歴を持つプロ大道芸人。「笑いと健康」の探求をライフワークに、子ども病院を訪問する活動なども行っている。2017年芸術とケアについて研究する学術団体「アートミーツケア学会」から表彰を受ける。笑いとレクリエーションに関する書籍も出版。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 その他イベント、 健康

講師プロフィールへ移動

岩山 仁
いわやまじん

大手前大学 非常勤講師 多民族共生人権教育センター 理事

大手前大学 非常勤講師 多民族共生人権教育センター 理事

人権や社会起業をテーマとした硬い内容も、巧な話術で分かりやすく楽しく説き、講演・ワークショップも各地で好評を博している。ほぼ全ての所からリピート依頼があり、また、受講者の口コミによる紹介も多く、講演の依頼が絶えない。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 健康、 人権・平和、 意識改革、 環境問題、 コミュニケーション、 経営戦略・事業計画、 文化・教養、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

広野ゆい
ひろのゆい

兵庫県障害福祉審議会委員 大阪府発達障がい児者支援体制整備検討部会委員 大阪府発達障がい者支援センター連絡協議会委員

兵庫県障害福祉審議会委員 大阪府発達障がい児者支援体制整備検討部会委員 大阪府発達障がい者支援センター連絡協議会委員

青山学院大卒。28歳でうつ病に、31歳でADHDと診断される。2008年に発達障がいをもつ大人の会(現・NPO法人DDAC)を立上げる。発達障がい当事者の立場でセミナー、教師や専門職向けの講演、当事者向けの片付け・金銭管理講座も行っている。NHKハートネットTV、バリバラ等テレビ出演多数。

属性 実践者 コンサルタント
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

友近890(やっくん)
ともちかやっくん

書道シンガーソングライター TOMOCHIKA RECORDS 代表

書道シンガーソングライター TOMOCHIKA RECORDS 代表

歌いながら”書”を彩る日本唯一のパフォーマンスや、車1台で全国各地の福祉施設を巡る『笑顔届ける施設ライブ』(年間150施設以上、1万人以上に歌を届けている)など、斬新な活動が注目を集めている。亡き母の事を描いた『生きてゆく~天国にいる母に捧げる歌~』では多くの方が涙を流す名曲。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

斉藤圭一
さいとうけいいち

笑ってしかもためになる研修を目指す! MBA・研修講師 株式会社スターフィッシュ 代表取締役

笑ってしかもためになる研修を目指す! MBA・研修講師 株式会社スターフィッシュ 代表取締役

楽しくなければ講義じゃない。どんなにいいことを言っても聴いてもらえなければ意味がない。どんなに難しい事を知っていても、それが伝えられなければ宝の持ち腐れ。ためになって、しかも“笑いがとれる”、“眠くならない”そんな講義を実施。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
IT・AI・DX、 福祉・介護、 医療・福祉実務、 コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 時局・経済

講師プロフィールへ移動

磯村 歩
いそむらあゆむ

ソーシャルアントレプレナー

ソーシャルアントレプレナー

ユニバーザルデザインに取り組み、富士フイルムを退社後はホームへルパーの資格を取得。また、福祉先進国デンマークに留学。「‟支援する” ‟支援される”という一方通行な関係ではなく、障害を強みに変えた共創関係にこそ理想の共生社会が生まれるはず」と、提案・提言を精力的に展開している。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 その他実務スキル

講師プロフィールへ移動

松藤和生
まつふじかずき

KT福祉研究所代表 民生委員活動研究者

KT福祉研究所代表 民生委員活動研究者

千葉市社会福祉協議会に12年勤務。また、両親の介護も経験。大学・専門学校での講義や福祉関係職員・民生委員対象の研修など年間100回以上の講演を実施。地域の福祉需要が多様化する中で、民生委員・児童委員の重要性や、現代社会にに応じた相談・支援活動について分かりやすく解説する。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
福祉・介護、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

中島美貴子
なかじまみきこ

株式会社ベルリーナ代表取締役社長

株式会社ベルリーナ代表取締役社長

“本当に肌の為に良い化粧品を創ろう”と研究を重ね、天然素材を主成分にした化粧品・美容健康食品の開発に成功。1977年 化粧品製造販売会社(株)ベルリーナを設立。「10年後の自信のために!」をキャッチコピーに、生き方・食事・ファッションなどをテーマにした講演やトーク会なども行っている。

属性 経営者・元経営者
講師ジャンル
男女共同参画、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

綾戸智恵
あやどちえ

ジャズシンガー

ジャズシンガー

3才でクラシック・ピアノを始め、1998年にCD『For All We Know』でデビュー。2001年、第51回芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)受賞。笑いあり、涙ありのトークを交えながら、幅広いレパートリーを巧みに取り入れた個性的なステージは必聴。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

松本理絵
まつもとりえ

作業療法士 二級建築士 インテリアコーディネーター

作業療法士 二級建築士 インテリアコーディネーター

作業療法士(リハビリの国家資格)と二級建築士の資格を保有しながら、インテリアコーディネーターを生業とする珍しい経歴を持つ。医療、建築、そして暮らしを彩るインテリアと、3方面の視点から介護リフォーム、バリアフリーを捉え、豊富な経験と現場での生の声を伝える実践型スタイルで活動中。

属性 実践者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 ライフプラン

講師プロフィールへ移動

高橋 明
たかはしあきら

障害者スポーツ指導者 大阪体育大学客員 教授

障害者スポーツ指導者 大阪体育大学客員 教授

障害者スポーツに長年携わり、冬・夏季パラリンピック日本選手団監督・コーチ(5回)、長野冬季パラリンピック以後、開・閉会式のNHKテレビ解説担当。高齢者・障害者のスポーツ振興と普及に尽力。「障害は社会が作っている」が持論。著書『障害者とスポーツ』(岩波新書)は障害者スポーツ指導者のバイブル。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

S