福祉・介護の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中沢信子
なかざわのぶこ
発明家
日常生活の中から、主婦と母親の視点で数々のアイデア商品を世に送り出す発明家。爆発的なヒット商品となった「初恋ダイエットスリッパ」は、55億円の売上げを記録。1994年 有限会社アイデア工房阿蘇山を設立。「家族がアイデアの原動力」と語り、現在も発想の広がりは留まることを知らない。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
後藤功太
ごとうこうた
人材定着コンサルタント 介護特化型 社会保険労務士
介護現場経験をベースに、コーチングを使ったコミュニケーション改善を得意とする。経営者、リーダー、現場スタッフの三者の立場によるコミュニケーションギャップを埋める役割を担い、風通しの良い職場環境を整えることを強みとしている。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 福祉・介護、 モチベーション、 ワークライフバランス、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 医療・福祉実務 |
---|
藤井 円
ふじいまどか
株式会社HAPPY LEAF 代表取締役 介護支援専門員・介護福祉士
一般企業の営業職勤務から老人保健施設へ転職。老人保健施設に7年、介護施設運営会社に8年の経験を基に、老人ホームの運営で必要不可欠な営業、育成、定着など、全てが上手く回るようにアドバイスを行う。「経営者も職員も利用者も、福祉に携わる人が幸せになるよいつながり」を目指して活動中。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 福祉・介護、 ワークライフバランス |
---|
河野康弘
こうのやすひろ
ジャズピアニスト・地球ハーモニー代表
年齢・ジャンル・民族にとらわれない、自然保護・世界平和を願う独自の音楽世界を確立。国内で眠っているピアノをアフリカ・アジアの子どもたちに寄贈、壊れたピアノ再生、世界平和を願う「地球ハーモニー」を開催。ピアニスト・作曲家としてできる啓発運動に積極的に取り組んでいる。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 環境問題、 人権・平和、 福祉・介護 |
---|
吉田耕一郎
よしだこういちろう
ケアマネ社労士
ケアマネジャーと社会保険労務士の資格を持ち、企業の労務管理業務の傍らケアマネジャー業務も現役のケアマネ社労士。福祉業界の問題点を熟知しているからこそ、福祉業界に特化した労務管理知識を解り易く具体事例を豊富に交えて解説する。様々な問題に対する相談事にも丁寧に対応し好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
石上友梨
いしかみゆり
臨床心理士 公認心理師 ヨガインストラクター
心理職公務員として、職員のメンタルヘルス管理、心理カウンセリングなどを経験。インド・ネパールへ留学し、ヨガや瞑想を学びヨガの資格取得。現在は医療機関、教育機関等でカウンセリングを行う傍ら、ストレスケアやモチベーションアップなど、などさまざまなテーマでアドバイスを行う。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 モチベーション、 福祉・介護 |
---|
奥井禮喜
おくいれいき
有限会社ライフビジョン 代表取締役
三菱電機労組中執時代に日本初の人生設計セミナーを開催。著書『労働組合が倒産する』で人事・労働界の注目を浴びる。1982年に独立し、講演・執筆・コンサルテーション活動を展開。また、インターネットを使った「メール通信教育」等を行い、後進の育成にも力を注ぐ。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 ライフプラン |
---|
黒川玲子
くろかわれいこ
介護コーディネーター 介護のための接遇マナーインストラクター コラムニスト
介護に携わって約20年。その実績を活かし、介護スタッフへの接遇マナーをはじめ、介護保険の申請方法、有料老人ホームの選び方、介護でウツにならないために~楽しい認知症介護~など、介護全般に対応可能。著書『認知星人じーじ 楽しい介護実践中』(2020年5月海竜社)
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
小林幸一郎
こばやしこういちろう
視覚障害者クライマー NPO法人モンキーマジック 代表理事 日本パラクライミング協会 副会長
自身も大会出場を続ける現役競技者でありながら、フリークライミングの普及や視覚障害者をはじめ、人々の可能性を広げる活動をモンキーマジックにて展開。活動を通じて様々な交流を生み出し、障害者理解促進や自立支援の実現とともに、多様性を認め合うことのできる成熟した社会の実現を目指す。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 モチベーション、 経営哲学、 人権・平和 |
---|
杉本浩司
すぎもとこうじ
メディカル ・ケア ・サービス株式会社 コーポレートコミュニケーション室 室長 認知症戦略部 部長
介護福祉士として、介護の面白さを伝える講演や自立支援、人材育成、経営管理等の講演活動の他、施設アドバイザーやコンサルタント、各団体幹事や顧問、理事としても活躍。また、大学院にて研究に取り組み、修士号を取得。テレビ・新聞・対談・インタビュー等、業界内外から注目されている。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
咲 セリ
さきせり
作家 在宅WEBデザイナー
「生き辛ささは幸せを運ぶエネルギーになる」心の病による自殺未遂から回復。体験した「人からの愛」「自己肯定感を持つこと」「マイナスをプラスに変える力」など赤裸々に語る半生は多くの方の共感を呼びました。カウンセラー芸人と紡ぐ「生きやすくなる実話」「使えるテクニック」が好評です。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人権・平和 |
---|
西島迪恵
にしじまみちえ
ターミナルサポート富山 代表 終活ナース
これまで400名近くの看取りケアを行ってきた看護師。現在、終活ナースとして延命治療や死生観、生きることについて、その悩みを解決すべく終活事業や介護研修事業に取り組んでいる。終活とは、人生の最期について、または、亡くなった後のことを考え準備しておくこととし、知識と経験を基にアドバイスする。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 医療・福祉実務、 福祉・介護 |
---|
高嶋紀子
たかしまのりこ
ジャーナリスト ウィメンズメッセージズ(国際女性誌)編集長 介護保険オンブズマン・元 大学講師
68カ国、215都市を廻る。1995年北京女性会議、2000年NY女性会議などで、国連よりジャーナリスト認定を受ける。講演取材テーマは、国際時事・危機管理・ワークライフバランス・終活・少子化問題など多岐にわたる。NHK・TBS・朝日放送など、テレビ・ラジオ出演多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 教育・青少年育成、 人権・平和、 リーダーシップ、 福祉・介護 |
---|
青山幸広
あおやまゆきひろ
介護アドバイザー 福祉施設業務改善アドバイザー
保育士から介護職に転身。その後、フリーの介護アドバイザ-として独立、2004年 介護アドバイザー会社を立ち上げる。障碍者・高齢者施設アドバイザーとして、施設改善を数多く実現。また、介護技術セミナー講師として、介護される側の立場視点の介護内容・技術を、実演を交えて解り易く伝授する。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
松島トモ子
まつしまともこ
女 優
4歳の時、映画「獅子の罠」でデビューし、名子役として一世を風靡。19歳でザ・マスターズスクール(N・Y)に留学。講演では、長年にわたる芸能生活のなかでの人々との出会いや感動、また、母の自宅介護のこと、ライフワークとする車椅子ダンスや障害者問題など、テーマに応じた内容を語る。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
青木早枝子
あおきさえこ
人生コーディネーター
“ひとを愛する”ことの大切さを説き続けるコーディネータ。静岡県下の私立幼稚園をスタートに公立幼稚園勤務18年。町立長泉幼稚園長を経て、長泉町社会教育課長などを歴任。1996年に生きがいサポート・ルーム「ふぃらんソロピー」を開設し、代表となる。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康、 教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
石飛幸三
いしとびこうぞう
医師
老衰末期における苦しまない自然な最期として「平穏死」を提唱。人生の最期をどう迎えるか、老いに対して医療はどこまで介入するべきかなど、死と向き合う家族の声に耳を傾け続けてきた経験を基に、大切な人を幸せに見送る心の持ちようや看取り方を提示。著書に『穏やかな死のために』等多数。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
土田陽子
つちだようこ
親業訓練協会シニア(上級)インストラクター
発達凸凹の子育てをきっかけに、親子の信頼関係を築く大切さを実感。特に思春期の子育てで悩む親やワーキングマザーなどに、限られた我が子との時間の中で効果的に関係を作る方法を説明。意思疎通を実現し、我が子を信じる力を育てるコツを参加型の講演スタイルで楽しく実感しながら伝授している。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 福祉・介護、 ワークライフバランス、 コミュニケーション |
---|
前田邦江
まえだくにえ
一級建築士・インテリアプランナー
建築事務所を経営する夫と結婚後、自身も大学で建築を学び建築士となった経歴を持つ、生涯学習の実践者。NHK「婦人百科」等、テレビ出演も多く、新聞・雑誌に住宅記事を多数執筆。1975年よりユーザー向け住宅講座「住まいの実技講座」主宰。株式会社三伸建築事務所取締役。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
---|
小野寺美和
おのでらみわ
日本ほめる達人協会特別認定講師 産業カウンセラー
日本ほめる達人協会認定講師、産業カウンセラー、ワークショップデザイナー。ほめ達、アドラー心理学(勇気づけ)、マインドフルネス、脳科学を融合させ、エビデンスに基づいた、メンタルヘルス・対人コミュニケーション、チームビルディングを目的とする体験型研修に定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 福祉・介護 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。