講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

福祉・介護の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

森 浩昭
もりひろあき

ボランティアコーディネーター

ボランティアコーディネーター

障がい者作業所で作られる製作品を一般企業の店頭で販売する福祉活動を広め、商業ベースにのせる活動に尽力するボランティアコーディネーター。近年は、企業および行政とのコーディネートによる製品販売支援を中心に活動。読売プルデンシャル福祉文化賞大賞・広島市民表彰(市民賞)受賞。

属性 医療・福祉関係者 実践者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

川口雅裕
かわぐちまさひろ

NPO法人 老いの工学研究所 理事長/ 一般社団法人 人と組織の活性化研究会 理事/ コラムニスト

NPO法人 老いの工学研究所 理事長/ 一般社団法人 人と組織の活性化研究会 理事/ コラムニスト

皆様が貴重な時間を使って来られたことに感謝し、関西人らしい“芸人魂”を持ってお話ししています。その結果、少しでも「楽しさ」や「気づき」をお持ち帰りいただけていることは、講師冥利につきると思います。いかに平易な言葉を使って、リアルでシンプルに伝えるかについて腐心しています。

属性 作家 大学教授・研究者
講師ジャンル
福祉・介護、 健康

講師プロフィールへ移動

来栖裕子
くるすゆうこ

社会福祉士 接触介話開発者

社会福祉士 接触介話開発者

【福祉の質の向上と】【当事者の力を活かす福祉】を探求し続ける実践派社会福祉士。全ての人の心と体と関係性を健やかに育む「接触介話(タッチランゲージコミュニケーション)」を開発し、メンタルハンドケアセミナーを開催。「心と体の健康とリアルなコミュニケーションの支援」をベースに活動中。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
意識改革、 メンタルヘルス、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 ものづくり・生産・製造、 コミュニケーション、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

橋本巧一
はしもとこういち

教育アドバイザー 元 小学校校長

教育アドバイザー 元 小学校校長

大阪教育大卒後、府内の市立小学校教諭として赴任。以後、同和教育推進校17年、教育行政16年、管理職4年、小学校校長を3年間務め、2019年に定年退職。多様な立場で直面した課題と実績から「人は“感動”で突き動かされ、自ら成長する」ことを確信。豊富な経験に基づいた講話は多くの感動を呼ぶ。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 人権・平和、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

丸山法子
まるやまのりこ

人生120年時代キャリア&ライフデザインアドバイザー 株式会社Rensa 取締役  リエゾン地域福祉研究所 代表

人生120年時代キャリア&ライフデザインアドバイザー 株式会社Rensa 取締役  リエゾン地域福祉研究所 代表

バブル終焉に「幸福度の高い暮らしとはなにか」を模索し、福祉の道へ。広島県内社協にて県行政との協働事業を展開。2011年に独立し[人生100年時代の幸せな生き方とヒントを全ての世代に伝える]べく活動中。研修テーマ「定年後のライフプラン」「地域共生社会」「地域包括ケア」他。連載・監修多数。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
ライフプラン、 ワークライフバランス、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

吉田貞夫
よしださだお

ちゅうざん病院 副院長 金城大学 客員教授

ちゅうざん病院 副院長 金城大学 客員教授

新型栄養失調などの問題から、高齢者はタンパク質、ビタミンDを含む栄養をしっかりと摂取することが大切。また、認知症の高齢者が食事を食べてくれない時はどうしたらいいのかなど、高齢者の食事、栄養に関し、科学的な見解に軽快なトークを織り交ぜながら、楽しい講演を行っている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

木村 誠
きむらまこと

福祉事務所ランタン 代表 認定NPO法人Link・マネジメント 理事

福祉事務所ランタン 代表 認定NPO法人Link・マネジメント 理事

老人ホーム施設長就任(30歳)後、スタッフ・ご利用者両視点での業務改善により離職率が激減。その後、医療介護専門性を持つFPに転身。認知症・介護の研修講師を経て、独立。企業・自治体、医療介護職向け研修・コンサルを行っている。認知症や介護現場の事故や誤解を解くべく啓発活動にも尽力中。

属性 医療・福祉関係者 コンサルタント
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

髙宮有介
たかみやゆうすけ

昭和大学医学部 医学教育学講座 客員教授 TMG(戸田中央メディカルケアグループ)緩和医療特別顧問

昭和大学医学部 医学教育学講座 客員教授 TMG(戸田中央メディカルケアグループ)緩和医療特別顧問

30年間緩和ケアに携わり、昭和大医学部教授等を経て、2023年より、死を通して生といのちを考える「いのちの授業」と「自分自身のケア・マインドフルネス」の講演を全国の小中高校生、医療系学生や一般市民向けに実践している。著書「セルフケアできていますか?~マインドフルネスを活かして」他多数。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

雪下岳彦
ゆきしたたけひこ

順天堂大学 医学部・スポーツ健康科学部 非常勤講師 医師・医学博士

順天堂大学 医学部・スポーツ健康科学部 非常勤講師 医師・医学博士

順天堂大医学部時、脊髄損傷(ラグビー試合中の事故)により車いす生活に。現在、医師・医学博士として、スポーツ心理学、自律神経研究、栄養医学等を専門に、大学講師やスポーツ庁などで活躍中。また、自身のハンディキャップ経験に基づき、バリアフリー社会実現に向けての提言・支援を行っている。

属性 医療・福祉関係者 大学教授・研究者
講師ジャンル
人権・平和、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

高浜敏之
たかはまとしゆき

株式会社土屋 代表取締役 兼CEO最高経営責任者

株式会社土屋 代表取締役 兼CEO最高経営責任者

慶応大卒後、介護福祉社会運動の世界へ。現在、「介護難民問題の解決」、障害・難病がある人も、病院や施設ではなく地域で生きる「共生社会の実現」を目指し、重度訪問介護サービスを主軸に全国展開中。介護する側・される側双方の環境改善や介護従事者の社会的地位向上、教育研修などを実践。

属性 経営者・元経営者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 人材・組織マネジメント、 経営哲学

講師プロフィールへ移動

小山朝子
こやまあさこ

介護ジャーナリスト

介護ジャーナリスト

ジャーナリストとして全国各地の介護現場を見、その事例を伝える。自身も祖母を9年8カ月にわたり自宅で介護した「経験」があり、その「実体験」を交えた講演は参加者の心を動かす。誰もに訪れる介護への不安や、離職率が問題になっている介護専門職の方に、命の尊さ・命は平等であることを伝える。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

鈴木よしたか
すずきよしたか

(一社)在宅医療福祉介護協議会 理事長 株式会社メディカルブレイン 代表取締役

(一社)在宅医療福祉介護協議会 理事長 株式会社メディカルブレイン 代表取締役

在宅医療に特化した医療経営コンサルをして、地域包括ケアシステムについてわかりやすく実践的活用を説明します。特に高齢者の方に医療や介護についての相談会にはいつも定評があります。

属性 医療・福祉関係者 コンサルタント 経営者・元経営者
講師ジャンル
福祉・介護、 医療・福祉実務

講師プロフィールへ移動

磯﨑寿之
いそざきとしゆき

あんくる訪問介護サービス代表 古武術モーショントレーニング主宰

あんくる訪問介護サービス代表 古武術モーショントレーニング主宰

属性 医療・福祉関係者 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

中村正善
なかむらまさよし

株式会社JINRIKI 代表取締役社長 世界初、けん引式車いす補助装置「JINRIKI」の発明者 一般社団法人要配慮者避難研究所 理事長

株式会社JINRIKI 代表取締役社長 世界初、けん引式車いす補助装置「JINRIKI」の発明者 一般社団法人要配慮者避難研究所 理事長

東日本災害を機に、予てより発想していた「JINRIKI」商品化に向けて脱サラ。商品開発・営業・福祉全て未経験から挑戦し【世界初、けん引式車いす補助装置「JINRIKI」】を開発。「バリアフリーからバリアパスへ」の提唱者として、バリアフリー対策や避難困難者支援のスペシャリストとして広報、講演等に奔走中。

属性 経営者・元経営者 実践者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

安藤美希子
あんどうみきこ

オリンピアン/メダリスト/ウエイトリフティング選手

オリンピアン/メダリスト/ウエイトリフティング選手

怪我・手術を乗越え、全日本大会10連覇12回優勝、現日本記録保持者。リオ五輪5位、東京五輪銅メダル獲得。世界選手権では種目別において銀メダル獲得。講演では、父の脳梗塞後遺症の介護経験や選手人生から得た心と体の向き合い方、目標達成への準備と覚悟について語る。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 福祉・介護、 健康

講師プロフィールへ移動

津森修二
つもりしゅうじ

心療回想士 産業能率大学兼任講師 ツモリレコード株式会社 代表取締役

心療回想士 産業能率大学兼任講師 ツモリレコード株式会社 代表取締役

エイベックスにて日本レコード大賞企画賞受賞、ダイエットDVD350万枚の大ヒット等。現在、楽しく認知症予防・改善ができる!懐かしい音楽や映画で高齢者のココロの扉を開く「パーソナルソング・メソッド」の実践方法や心療回想士としての高齢者との接し方がTVなどで紹介され好評を博している。

属性 音楽・芸術関係者 実践者 コンサルタント
講師ジャンル
医療・福祉実務、 福祉・介護、 経理・総務・労務、 健康

講師プロフィールへ移動

北原佐和子
きたはらさわこ

女優・介護士

女優・介護士

女優として映画・ドラマ・舞台等で活躍の傍ら、介護活動に興味を持ち、介護福祉士、ケアマネジャー、准看護師資格を取得、福祉現場での豊富な経験を持つ。「認知症介護 私の一歩」と題した講演や、学校や介護施設等で朗読会などさまざまなイベントを行っている。

属性 タレント・芸能関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

小松浩一
こまつひろかず

マーケティングコンサルタント ビジネスライター 中小企業診断士

マーケティングコンサルタント ビジネスライター 中小企業診断士

慶應大学卒後、大手百貨店にて店舗開発、マーケティング、宣伝、デジタル事業等。また中小企業診断士として商店街活性化・介護事業・まちづくりに関わる。著書25冊。現場目線と経営目線を複眼的に捉え、現場の課題を創造的に解決していくコンサルティング、“必ず何か気づいてもらう”セミナーが好評。

属性 コンサルタント 実践者
講師ジャンル
営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

村中洋介
むらなかようすけ

近畿大学 経済学部総合経済政策学科 准教授 (憲法、行政法、地方自治法担当)

近畿大学 経済学部総合経済政策学科 准教授 (憲法、行政法、地方自治法担当)

博士(法学)取得後、都立大着任(法科大学院)。2017年電力中央研究所(電力法制研究/継続中)、静岡文化芸術大を経て現職。地方自治、災害法制関連研究にも長年取り組んでおり、行政関係の委員や職員研修等講師、日本赤十字社等の活動にも参加。著書『そのときど~する?災害避難支援』他多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
防災・防犯、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

馬場賢親
ばばけんしん

NPO法人プレジャーサポート協会  理事長

NPO法人プレジャーサポート協会  理事長

プロドライバー、スタントマンを経て、オールマイティースポーツオーガナイザーとして活躍。現在、特定非営利活動法人プレジャーサポート協会の理事長として、高齢者を含む身体の不自由な人たちの外出を支援するプレジャーサポーターの育成、及びバリアフリーネットワークの構築等を手がけている。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別