講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

人権・平和の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

織田さとみ
おださとみ

助産師 不妊カウンセラー

助産師 不妊カウンセラー

看護助手から6年かけ32歳で助産師に。「おめでとう」だけではすまない事情など、徐々に理想と現実のギャップを強く感じるように。「産まなければよかった」「生まれてこなければよかった」を無くすため、産院以外の場で、講師・相談員・カウンセラーとしての活動も積極的に行う。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

桂 あおば
かつらあおば

落語家 噺家

落語家 噺家

米朝一門の噺家。師匠は桂ざこば。人を傷つけない笑いをモットーに全国各地で落語会を開催。NHKで発足された上方落語家若手アイドルユニット上方ルーキーズ選出、ABCなみ1グランプリ 優勝他。 また幼少期にADHDとの診断を受け、ADHDの個性を芸に生かそうと日々精進を重ねている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
健康、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

難波秀哉
なんばひでや

関西テレビ放送プロデューサー

関西テレビ放送プロデューサー

テレビ取材、制作を通し、現代の諸問題を考えるプロデューサー。1955年大阪生まれ。1974年、早稲田大学社会学部に入学。在学中は野球部に在籍。1978年関西テレビ入社。スポーツ記者、事件記者をなどを経て、番組プロデューサー。地方都市ミニコミ誌への執筆や講演活動などでも活躍。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

井口 博
いぐちひろし

東京ゆまにて法律事務所代表弁護士 パワハラ問題研究所所長

東京ゆまにて法律事務所代表弁護士 パワハラ問題研究所所長

一橋大法学部卒。ジョージタウン大法科大学院修了。裁判官・検事を経て弁護士登録。ハラスメント相談実績1000件以上。企業・大学・小中高、医療・介護機関でのハラスメント研修多数。2020年に『パワハラ問題』発刊を機に「パワハラ問題研究所」を設立。その他、各現場における『ハラスメント対策の手引書』等。

属性 弁護士・法律関係者
講師ジャンル
危機管理・コンプライアンス・CSR、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

井上麻矢
いのうえまや

劇団こまつ座代表/エッセイスト

劇団こまつ座代表/エッセイスト

故・井上ひさしの三女として生誕。高校在学中パリに留学。帰国後、スポニチ勤務を経て、二女の出産を機に退職。様々な職を経験し、二期リゾートフィジカルトレーナーとして活躍。2009年こまつ座社長に就任し、読売演劇大賞優秀作品賞など受賞多数。著書「夜中の電話―父・井上ひさし最後の言葉」他。

属性 音楽・芸術関係者 経営者・元経営者
講師ジャンル
男女共同参画、 意識改革、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

篠原かをり
しのはらかをり

動物作家・昆虫研究家 慶應義塾大学SFC研究所上席所員

動物作家・昆虫研究家 慶應義塾大学SFC研究所上席所員

慶應大大学院卒後、同大SFC研究所上席所員。「生物をこよなく愛する生物オタク」として脅威の知識量と独特の切り口・表現が注目され、「世界一受けたい授業」他テレビ・ラジオ出演、SNSや雑誌連載、講演など幅広く活躍中。著書『恋する昆虫図鑑』『ネズミのおしえ』『人間が知らない生き方』他多数。

属性 タレント・芸能関係者 作家
講師ジャンル
文化・教養、 環境問題、 教育・青少年育成、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

楓友子
ふゆこ

事故体験から生まれた 日本で唯一のステッキアーティスト

事故体験から生まれた 日本で唯一のステッキアーティスト

21歳の時の交通事故により右脚が不自由になり、市販の杖に装飾を付けて外出が楽しくなるようなおしゃれな杖を制作。以後、「日本で唯一のステッキアーティスト」として活躍中。講演では、自身の体験から「生きていることの素晴らしさ」「目標や夢を描いて前向きに生きることの大切さ」などを伝える。

属性 実践者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

畠山織恵
はたけやまおりえ

・一般社団法人HIFIVE代表 ・講演家

・一般社団法人HIFIVE代表 ・講演家

長男(重度脳性麻痺)療育経験により「体験・経験」五感習得法【GOKAN療育プログラム】を独自監修し、障害児支援施設を中心に療育を提供。長男は「動けないけど社長、話せないけど大学講師」として活躍中。メディア掲載、テレビ出演など多数。書籍「ピンヒールで車椅子を押す」Amazon部門ランキング1位。

属性 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
人権・平和、 意識改革、 モチベーション

講師プロフィールへ移動

首藤雄三
しゅとうゆうぞう

一般社団法人笑顔の絆プロジェクト 代表理事 大分県教育庁認定 人権問題講師 笑顔と勇気の配達人、絵本作家

一般社団法人笑顔の絆プロジェクト 代表理事 大分県教育庁認定 人権問題講師 笑顔と勇気の配達人、絵本作家

生まれつき右上半身にアザがあり、2015年難病と判明。病気への理解を求め、ネット(facebook)で公開、5700人以上投稿をシェア、24000以上「いいね!」の反響。差別や偏見に苦しむ人の多さを実感し講演活動開始。アザを見せ、隠さずに生きられる世の中にするため活動中。

属性 教育・子育て関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和、 教育・青少年育成、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動

ベトちゃんドクちゃん「グエン・ドク」
べとちゃんどくちゃんぐえんどく

ベトちゃんドクちゃん 平和親善大使 NPO法人“美しい世界のため” 代表

ベトちゃんドクちゃん 平和親善大使 NPO法人“美しい世界のため” 代表

1981年に結合双生児で生誕。88年、ホーチミンの病院でベトナム・日本赤十字医師団により分離手術に成功。兄ベトさんは手術前に患った脳症で、寝たきりの状態が続き2007年天国へ。ドクさんは高等職業学校で学び、病院事務、NPO法人“美しい世界のため”代表など活躍中。双子(男女)の父親。

属性 実践者 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

田中真知
たなかまち

作家 翻訳家 元立教大学講師

作家 翻訳家 元立教大学講師

慶應卒後、科学雑誌ライターを経て、エジプトに8年間滞在し世界各地を取材。多くの著作が中・高教科書採用・入試出題されている。著書『たまたまザイール、またコンゴ』で斎藤茂太賞特別賞受賞。立教大講師として「地球時代のコミュニケーションのありかた」を講じ、教育活動特別賞受賞。講演も定評がある。

属性 作家
講師ジャンル
国際化・グローバル、 人権・平和、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革

講師プロフィールへ移動

手話エンターテイメント発信団oioi
しゅわえんたーていめんとはっしんだんおいおい

手話エンターテイメント発信団

手話エンターテイメント発信団

【きこえる人ときこえない人の間にある心のバリアを壊す「バリアクラッシュ」】を理念とする手話エンターテイメント発信団。“手話”や“きこえない人”について「楽しく学ぶ」を大切に、エンタメを取り入れた巻き込み型のワークショップが各地で大人気。聴覚障害当事者が講師となって伝えるサービス向上術も大好評。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

式町水晶
しきまちみずき

ポップヴァイオリニスト

ポップヴァイオリニスト

21歳で【脳性まひと闘うポップヴァイオリニスト】としてメジャーデビュー。21年に東京パラリンピック閉会式での演奏、23年に京都・清水寺にて世界平和奉納演奏など。平和・公正な社会の実現に向けて”人々を癒し鼓舞する音楽”を届けることを使命とし、「教育・福祉・防災」の3本柱で演奏・講演など精力的に活動

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
モチベーション、 福祉・介護、 意識改革、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

KAZUKI
かずき

プロサインパフォーマー

プロサインパフォーマー

ろう者ソロサインパフォーマー(手話パフォーマンス)として、手話と音楽を融合し、表情・背景・物語を含めた「手の表現」で、世界観を伝えている。「NHK おはよう関西NEWS 」ニュース番組出演。2021年、東京2020オリンピック・パラリンピック開会式出場。映画、舞台、講演活動など多方面に活躍中。

属性 音楽・芸術関係者 医療・福祉関係者 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

来栖政也
くるすまさや

クレーム対応コンサルタント いじめ・引きこもり改善コンサルタント 組織強化コンサルタント

クレーム対応コンサルタント いじめ・引きこもり改善コンサルタント 組織強化コンサルタント

幼少期からのいじめ、青少年期の脱毛症を経験。片親の母にも相談出来ず、一人孤独に苦悩を抱え込む。その後、教育関連企業でクレーム対応責任者、医療相談センター深夜帯の顧客・クレーム対応リーダー等を歴任。講演・研修では「カスタマーハラスメント対応スキル」「いじめからの再生」等を伝えている。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
メンタルヘルス、 意識改革、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

松田陽子
まつだようこ

シンガーソングライター 国連UNHCR協会 広報委員

シンガーソングライター 国連UNHCR協会 広報委員

子宮頸がん・うつ病を克服し、シンガーソングライターとして活躍中。国連UNHCR協会広報委員として、難民支援に尽力。チャリティーイベント等の活動を通して、人と人との「つながり」の大切さや価値のない命は一つとしてないことを、自分の経験を通して伝える講演は多くの共感と感動を呼んでいる。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

ここいろhiroshima
ここいろひろしま

LGBTQの子どもと保護者のコミュニティスペース ここいろhiroshima 主宰

LGBTQの子どもと保護者のコミュニティスペース ここいろhiroshima 主宰

“ここいろhiroshima”當山敦己(トランスジェンダー男性)と高畑桜(X ジェンダー・女性愛者)の「10年先を想像でき、希望を持てる社会創りを目指す活動」は、日本放送協会・共同通信社・地方新聞47紙主催『地域再生大賞』ダイバーシティ賞受賞。2人のライフストーリーを軸とした講演は必聴。単独講演も好評。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 人権・平和、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

山口 通
やまぐちとおる

哲学冒険家/篠笛奏者 全盲のコメンテイター

哲学冒険家/篠笛奏者 全盲のコメンテイター

哲学冒険家  篠笛奏者  全盲のコメンテイター 高校教員36年。人生の半ばで難病により中途失明 高校生、大学生と「哲学冒険の旅」を始めて36年。小学生から大学生まで、旅人は増え続け、喜んでいます。

属性 医療・福祉関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
文化・教養、 人権・平和、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 健康

講師プロフィールへ移動

田口侑治
たぐちゆうじ

ゴールボール男子日本代表選手

ゴールボール男子日本代表選手

10歳頃に網膜色素変性症と診断される。高校を卒業後、調理師免許を取得し調理師として勤務するも、目の限界を指摘され退職。その後、ゴールボールと出会い、2017年 アジアパシフィック選手権で銅メダルを獲得。講演では、「障がい」を障害と捉えない、常に前向きな姿勢や考え方を伝えている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

三元大輔
みつもとだいすけ

車いすバスケットボール選手

車いすバスケットボール選手

16歳で癌を発症し、1年以上の闘病の末、癌を克服するも車いす生活に。大学で車いすバスケを始め、卒業を機に渡米。日本人史上3人目となる全米大学選手権優勝。チャレンジし続ける事が人間関係や周りの環境を向上させ、自身の成長にも繋がり、また、チャレンジする事の楽しさ、必要性を伝えている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別