講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

防災・防犯の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

進藤勇治
しんどうゆうじ

産業評論家 (元通産省企画官、前東京大学特任教授)

産業評論家 (元通産省企画官、前東京大学特任教授)

東京大学やマサチューセッツ工科大学で研究歴、通商産業省での行政経験、経営顧問やコンサルタントとして企業の経営指導の経験がある。長年、産業評論家として日本経済の発展と産業振興に関する講演やセミナーの講師として活動している。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
時局・経済、 経営戦略・事業計画、 IT・AI・DX、 環境問題、 農業・農政、 防災・防犯、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 モチベーション、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

山村武彦
やまむらたけひこ

防災システム研究所 所長 防災・危機管理アドバイザー

防災システム研究所 所長 防災・危機管理アドバイザー

東京都出身。1964年、新潟地震でのボランティア活動を契機に、防災・危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、世界中で発生する災害の現地調査を実施。報道番組での解説や講演、執筆活動などを通じ、防災意識の啓発に取り組む。多くの企業や自治体の防災アドバイザーを歴任。

属性 実践者
講師ジャンル
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

神田織音
かんだおりね

講談師

講談師

神田香織に入門。2003年に二ツ目昇進。地域寄席、様々なイベントで講談を披露する他、福祉講談として「成年後見講談」「認知症予防講談」などを手がけ、認知症の意識啓発講談や遺言・相続講談などを全国各地で行っている。具体的な事例が盛り込まれた講談は分かりやすいと好評を得ている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 防災・防犯、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

笑福亭松枝
しょうふくていしょうし

落語家

落語家

人権・教育・男女共同参画・防犯・防災・安全などをテーマに、新作・古典落語を交えた公演が人気。1969年六代目笑福亭松鶴に入門。笑っていただくことはもちろん、日常生活の中での小さな発見、反省、感謝など、落語を通して伝えている。1999年文化庁芸術祭賞優秀賞受賞。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和、 男女共同参画、 防災・防犯、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 文化・教養、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

桂 慶枝
かつらけいし

落語家

落語家

1984年 桂 三枝師匠(現・六代 桂 文枝)に入門。常に時代を感じ、型にはまらない柔軟なスタイルで注目されている。演者と客席が一体で楽しめる落語界初の「客席参加型落語」を生み出し、参加すればするほど楽しい落語の世界を実現。2007年 第一回繁昌亭大賞創作賞を受賞。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
防災・防犯、 福祉・介護、 健康、 顧客満足・クレーム対応、 人権・平和、 演芸・演劇

講師プロフィールへ移動

松丸俊彦
まつまるとしひこ

海外安全アドバイザー コメンテーター 防犯コンサルタント

海外安全アドバイザー コメンテーター 防犯コンサルタント

警視庁公安捜査官、外交官として、国内外で多方面に活躍。退職後、危機管理会社にてJICA、外務省、民間企業、学校法人等の安全調査・管理を多角的にコンサルサポート。現在は、海外安全アドバイザー・防犯コンサルタントとして、講演、メディア出演他、多方面に活躍中。著書「リスク管理マニュアル」

属性 コンサルタント
講師ジャンル
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

パックンマックン
ぱっくんまっくん

お笑いコンビ

お笑いコンビ

アメリカ人のパックンと日本人のマックンのお笑いコンビ。異国コンビのパイオニア。2003年にはラスベガス、2007年にハリウッドで英語漫才にチャレンジ。講演では、グローバル人材、国際コミュニケーション力など、日米の文化的な違いを例に挙げ、楽しく分かりやすく伝える。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
コミュニケーション、 国際化・グローバル、 防災・防犯、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

東海林のり子
しょうじのりこ

キャスター・リポーター

キャスター・リポーター

1957年立教大学文学部卒業。ニッポン放送アナウンサーを経て、フリーリポーターとなる。事件や事故の真相に迫り人間像を明らかにし、お茶の間でも広く知られる存在となる。現在は、テレビ・ラジオ出演の他、講演活動なども行っている。著書『我がままに生きる。』など。2025年『徹子の部屋』に出演。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
防災・防犯、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動

時東ぁみ
ときとうあみ

タレント 防災士

タレント 防災士

2005年にアイドルデビューし、ラジオパーソナリティ、MCなど幅広く活躍。防災士免許、上級救命技能を取得し、防災イベント出演やパネリスト、講演なども各地で行っている。「防災知識は常にアップデートが必要」と語り、親子、高齢者など、それぞれの状況に応じた防災対策を指導している。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
防災・防犯、 健康

講師プロフィールへ移動

国崎信江
くにざきのぶえ

危機管理アドバイザー 危機管理教育研究所代表

危機管理アドバイザー 危機管理教育研究所代表

生活者の視点で防災・防犯対策問題に取組み、2008年に株式会社危機管理教育研究所を設立。危機管理アドバイザーとして、講演・執筆などを行う。聴講者からも「防災対策の具体的なイメージが明確になった」と好評。防犯では、子を持つ親としての立場から「いのちをまもる」ための活動に取り組む。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
防災・防犯

講師プロフィールへ移動

林家久蔵
はやしやきゅうぞう

落語家 防災士

落語家 防災士

一般社団法人落語協会所属、落語家真打ち。落語のほか、講演(交通安全、防災、笑いと健康、福祉や子育てなど)も好評。イベント司会・進行、ナレーター、役者、DJ、福祉施設で支援員、PTA会長など幅広く活躍中。パワフルで明るく、度を越した元気満載キャラで日本全国を飛び回っている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
防災・防犯、 福祉・介護、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

桂 福丸
かつらふくまる

落語家

落語家

灘中・灘高、京都大学卒業。落語家になるまで様々な職業を経験し、中間管理職の経験もある。2007年 4代目桂福団治に入門。海外での英語落語の経験もあり、2021年より、小学生向けの落語会「子どもだけ寄席」を開始。また、ビジネス書『怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!』(明治書院)を出版。

属性 タレント・芸能関係者 コンサルタント
講師ジャンル
健康、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

雷門喜助
かみなりもんきすけ

落語家

落語家

1966年 八代目雷門助六に弟子入りし、1968年 NHK漫才・落語コンクール「落語の部」で最優秀賞を受賞。落語会、講演会の他、テレビ・ラジオなどでも活躍。2001年交通栄誉章緑十字銅章受賞。全国初の公営寄席として誕生した「お笑い赤坂亭」(岡山県赤磐市)にて、定例寄席を行っている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
文化・教養、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

米津龍一
よねつりゅういち

気象予報士 防災士 お天気キャスター

気象予報士 防災士 お天気キャスター

「天Q」をはじめ、視聴者の皆様に興味を持ってもらえるようなお天気コーナーにし、最終的に大切な命を守ることに繋がるよう心掛けている。講演では「自らの手で大切な命を守る。気象情報の活用方法」「どんな仕事でも共通する成功の秘訣」など、幅広いテーマを持つ。

属性 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
環境問題、 モチベーション、 文化・教養、 意識改革、 コミュニケーション、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

にしゃんた
にしゃんた

タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)

タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)

「ちがいを楽しんで、⼒に変えよう」などをテーマに、全国各地で主に「文化教養」「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」「人権・平和」「SDGs」などの分野における教育・啓発などの講演活動を行っている。ユーモアたっぷりの講演内容は、「楽しくて心に残る」と好評を得ている。

属性 大学教授・研究者 タレント・芸能関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 地域活性

講師プロフィールへ移動

小川和久
おがわかずひさ

静岡県立大学特任教授  特定非営利活動法人・国際変動研究所理事長  軍事アナリスト

静岡県立大学特任教授  特定非営利活動法人・国際変動研究所理事長  軍事アナリスト

陸上自衛隊生徒教育隊・航空学校修了。同志社大学神学部中退。地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。2012年より、静岡県立大学特任教授として静岡県の危機管理体制の改善に取り組んでいる。『戦争が大嫌いな人のための正しく学ぶ安保法制』など著書多数。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
時局・経済、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

北芝 健
きたしばけん

犯罪学者、作家、元 警視庁刑事

犯罪学者、作家、元 警視庁刑事

早大卒後、商社から警視庁へ。交番勤務を経て刑事、公安に。ロス市警協力で英語力を磨き、早大大学院で犯罪社会学を研究。現場経験を活かし学校講師なども務め、文筆業、漫画原作、プロファイラーとして活躍。俳優、コメンテーター、危機管理の専門家、密教僧侶の顔も持つ。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
防災・防犯、 教育・青少年育成、 文化・教養、 健康

講師プロフィールへ移動

一龍斎貞花
いちりゅうさいていか

講談師 講談協会常任理事 一般社団法人日本演芸家連合顧問

講談師 講談協会常任理事 一般社団法人日本演芸家連合顧問

講談の世界に新たな生命を吹き込む実力派講談師。古典のみならず現代の世相を活写した講談を次々と発表。ビジネス、スポーツ、福祉問題など幅広いジャンルと絶妙な語り口で講師としても大人気。聴く人に必ず元気を与える。人材教育の大切さを説く講談「米百俵」で長岡市より感謝状が贈られる。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
リーダーシップ、 経営哲学、 安全管理・労働災害、 時局・経済、 メンタルヘルス、 コミュニケーション、 地域活性、 演芸・演劇、 文化・教養、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

神田山緑
かんださんりょく

講談師

講談師

大学卒業後、自動車販売店での営業職、会社社長などを経て、講談師・神田すみれに入門、2018年真打昇進。講談師としての活動の傍ら、講演、講談教室、歴史散歩、司会、ナレーションと、変幻自在に言葉を操る。元経営者という経歴を持ち、その視点と話術はビジネスの分野にも精通している。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 経営哲学、 文化・教養、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

多田そうべい
ただそうべい

元 殿さまキングス NPO法人「命のつどい」 理事長

元 殿さまキングス NPO法人「命のつどい」 理事長

『なみだの操』のヒット曲など、「殿さまキングス」のギター・ボーカルとして在籍23年。現在は、“心にビタミンを!”をキャッチフレーズに、講師として全国を隈なく行脚中。健康、介護、防犯(振り込め詐欺など)、教育など、実体験や具体例を交えた楽しい講演がモットー。公的骨髄バンク設立にも貢献している。

属性 音楽・芸術関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
文化・教養、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 経営哲学、 地域活性、 環境問題、 防災・防犯、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別