防災・防犯の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
高嶋哲夫
たかしまてつお
作家
慶應義塾大学大学院修了後、日本原子力研究所(現、日本原子力研究開発機構)研究員を経て、カリフォルニア大学に留学。作家として、1999年『イントゥルーダー』で第 16 回サントリーミステリー大賞・読者賞をダブル受賞など。95年被災以降、著作・講演等を通じ、防災に関する啓蒙にも尽力。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成 |
---|
藤田眞由美
ふじたまゆみ
玉響(tamayura)代表 お掃除・収納の匠
ストレスによりうつ病を発症し完治。現在は、カウンセラーとして身障者一般就労に向けての職業支援員として働く傍ら、自身向上をめざし研鑚中。また、うつ完治までの自身の経験に基づき独自に構築した【メンタルトレーニングを絡めたお掃除収納法】の多様なセミナーも好評を得ている。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 防災・防犯、 ライフプラン、 健康 |
---|
榎本澄雄
えのもとすみお
株式会社 kibi 代表取締役
元警視庁警部補。麻布署知能犯刑事として自閉スペクトラム症者を被疑者とする事件を担当。署長によるパワハラを内部通報、更迭請求し警視庁を辞職。特別支援教育等の福祉現場に身を置く。著書『元刑事が見た発達障害 真剣に共存を考える』他。薬物犯罪対策など危機管理の講演も行っている。
属性 | 弁護士・法律関係者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 顧客満足・クレーム対応、 医療・福祉実務、 防災・防犯、 人材・組織マネジメント |
---|
広瀬 駿
ひろせしゅん
気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー
横浜国立大学大学院修了。学生時代は、気象、台風、地質を研究。2015年より、MBS毎日放送で天気コーナーを担当。講演では「日常生活、役立つ気象の話」「暦・歳時記とお天気のお話」「天気予報の裏側」などをテーマに、災害防止、地球温暖化問題、気候リスク管理についてわかりやすく解説。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 防災・防犯、 健康、 環境問題 |
---|
杉山真理
すぎやままり
気象予報士、気象キャスター、防災士
気象予報士試験には独学3か月で一発合格。生活に寄り添った天気予報でありたいと、専門用語を使わずわかりやすく伝えることをモットーに、テレビ・ラジオで活躍。NHK広島放送局に勤務時は、広島みんなで減災推進大使(2017~19年)を務め、「天気予報から災害の発生を見抜く」などをテーマに講演。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題 |
---|
岡部和浩
おかべかずひろ
モチベーションコンサルタント PHP認定ビジネスコーチ
元航空自衛官! 除隊後、大手メーカーの人事部門と営業部門を経験。 人事部門では人材能力開発を担当、階層別やスキル向上研修の企画立案、社内講師を担当。 その後独立し、ビジネスモチベーションコンサルタントとして活躍。 事例やワークを多く織り交ぜた経験に裏打ちされた講義には定評がある。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 防災・防犯、 リーダーシップ、 その他実務スキル |
---|
林家染二
はやしやそめじ
落語家
芝居噺と共に滑稽噺を得意とし、パワフルな高座で幅広い客層を集めている。また、心の温もりを描く人情噺に高い評価を得ている。上方落語界において、文化庁芸術祭優秀賞を初めて2度受賞し、その他天満天神繁昌亭大賞など多数受賞。次代を担う正統派として注目されている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人権・平和、 男女共同参画、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 防災・防犯、 健康 |
---|
須田敏裕
すだとしひろ
特定社会保険労務士
「社員の安心・安全」のスペシャリスト。「労働災害防止」や「防犯指導、防犯研修」に注力する。またライフワークとして、自身の居住地域における地域づくり活動にも参画、防犯のほか「地区内の世代間の交流」や「現役世代の地域づくりへの参加」などをテーマに精力的な活動を展開中である。
属性 | 弁護士・法律関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害 |
---|
立川平林
たてかわひらりん
落語家
日本福祉大付属高卒、東洋大文学部印度哲学科中退。2005年に立川談志に入門。07年二つ目昇進。談志没後、談慶 門下へ。現在、落語立川流 立川平林として活躍中。防犯落語(振り込め詐欺、悪質商法注意啓発落語、消費者教育)展開中。同活動により警視庁より感謝状(12度)授与される。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
太田絢子
おおたあやこ
気象予報士、気象防災アドバイザー、防災士、 気象キャスター、総務省地域力創造アドバイザー
早稲田大学在学中に気象予報士の資格を取得。NHK松山放送局、地元東海地方のCBCテレビに気象キャスターとして出演。気象に関する執筆も多数。普段はほっとできる季節の話題を、災害が差し迫ったときには「わがこと」として捉えてもらえる気象解説を心がけている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 文化・教養 |
---|
岡田沙也加
おかださやか
気象予報士、お天気キャスター
神奈川県鎌倉市出身。慶應義塾大学環境情報学部卒業。2014年に気象予報士資格を取得。以降、気象キャスターとして活動。日本テレビ「日テレNEWS24」「the SOCIAL」、TBSテレビ「JNNニュース」などに出演。また、防災・温暖化防止の活動にも力を入れ各地で講演も行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯 |
---|
宮田美恵子
みやたみえこ
NPO法人日本こどもの安全教育総合研究所 理事長
子ども被害事件の現場を実際に歩き、調査、分析を基に、常に新しい情報を発信。犯罪者心理、行動特性をふまえた地域防犯など、新しい視点での子どもの安全教育論は共感と賛同を得ている。大学で「学校安全」などの講義を担当。市民安全のための生涯学習活動にも力を入れている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
三浦暁子
みうらあきこ
エッセイスト
エッセイが第6回キリンファミリー賞最優秀賞を受賞。これを機に本格的な執筆活動に入り、現在に至る。震災体験を綴った『大震災、主婦の体験』(講談社/1996年)の他、『もうすぐ女ざかり 人生変えどき変わりどき』 『長男の嫁』など、女性の生き方をテーマにした著書多数。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 男女共同参画 |
---|
冨永 幸
とみながみゆき
気象予報士、気象キャスター、防災士
天気に、人に、仕事に。ちゃんと向き合うまじめさと、明るく人懐っこい性格を併せ持つ気象キャスター。「無駄な経験は何もない」という前向きな考えで、一般企業で勤めた経験も活かしている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
福多 唯
ふくだゆい
セルフディフェンスインストラクター The TOC Learning Connection Master Facilitator
女性や子どもの護身法で講習歴18年。クリティカル・シンキング「教育のためのTOC」のマスターファシリテーターでもあり、両者を駆使した独自の体験型講習でアクティブラーニングを実現する。参加者の主体性と気づきを重視し、日常での実践が可能で、長く記憶に残る学びの場づくりを展開している。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 男女共同参画 |
---|
老邑敬子
おいむらけいこ
日本語教師 (大阪 YMCA 日本語学校他) やさしい日本語指導者 大学非常勤講師 (関西国際大学) 防災士
関西テレビ在勤時、報道部、国際部、宣伝部、事業部と、各部門にて活躍し、事業部長として手腕を発揮。2017年関西テレビ放送 定年退職 。定年後、日本語教師資格取得。在住外国人や高齢者、子ども、障がいのある方など、どなたにも伝わる、解りやすく思いやりのある日本語を伝える活動をしている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 コミュニケーション |
---|
勝津正男
かつまさお
フリーアナウンサー 「喋る・訊く・伝える」コミュニケーター
テレビの局アナとして、36年間テレビ・ラジオ・ステージで幅広く活躍。テレビ全国ネット、ニュースキャスター、スポーツ実況、ラジオ情報番組などで培った情報収集力・発信力をアドバイス。また、10年以上アナウンサーの採用・研修責任者として「育てる」経験も豊富。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
勝山こうへい
かつやまこうへい
LGBTQ考証(監修) 護身術講師
元警察官。防犯指導、犯罪被害者支援、被災地での救助活動など、多岐に貢献。「ありのままの自分で生きる」ことを決意しGAYをカミングアウト。どんな場所にも当たり前にLGBTQ+がいることを伝えるべく、LGBTQに関する講演やドラマ監修、護身術講師、メディア出演など幅広く活動中。
属性 | 音楽・芸術関係者 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 防災・防犯、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
高須賀 顕
たかすかけん
一般社団法人日本災害救助支援機構 代表理事 元 陸上自衛隊 危機管理担当者 / NBC部隊指導者 / 教育隊教官
陸上自衛隊として災害現場の最前線で救助活動にあたった経験を基に、現場のリアルと「物心両面の備え」を伝える。また、教育教官として様々な階級の指導にも携わり、企業向けの新入社員教育(管理職教育含)も担当。防災・安全大会、人材・組織作り、コロナ対策や感染症など幅広いテーマを持つ。
講師ジャンル
|
防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
下里竜司
しもさとりゅうじ
アンガーマネジメント(怒りの感情コントロール)講師
北海道警察官として20年間勤務。現職中は職務質問を主な活動とする自動車警ら部門に11年間勤務、うち7年間を職務質問指導班指導員として従事。2023年9月退職。現在は、職務質問で培った「危険対処能力」「メンタルの保ち方」「話術、コミュニケーション術」などをテーマに講演を行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 防災・防犯 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。