防災・防犯の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
村中洋介
むらなかようすけ
近畿大学 経済学部総合経済政策学科 准教授 (憲法、行政法、地方自治法担当)
博士(法学)取得後、都立大着任(法科大学院)。2017年電力中央研究所(電力法制研究/継続中)、静岡文化芸術大を経て現職。地方自治、災害法制関連研究にも長年取り組んでおり、行政関係の委員や職員研修等講師、日本赤十字社等の活動にも参加。著書『そのときど~する?災害避難支援』他多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
藤實智子
ふじみともこ
一般社団法人保育の寺子屋 代表理事 保育防災コンサルタント®
女性消防官(防火・災害予防にも尽力)を経て、保育士に。小規模認可保育園開園などの経験から「子どもたちの命を守る保育士たち」に寄り添いサポートする事業を開始。保育防災コンサルタント®として、保育防災講座や保育防災スペシャリスト養成など保育防災を学ぶ機会を提供。地域防災にも大きく貢献。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
中村佳子
なかむらよしこ
収納動線プランナー ライフオーガナイザー 防災士
ただきれいな収納ではなく、家族が使いやすい収納「家族のチームビルディング」の考えは、共働き世代をはじめ共感が多い。自宅の収納実例を活かした講座も解りやすく真似しやすいと好評。セミナー・執筆など幅広く活動。メディア(TV・新聞・雑誌)取材・掲載多数。著書『男の子がひとりでできる「片づけ」』他。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 健康、 その他イベント、 防災・防犯、 その他実務スキル |
---|
諌山憲司
いさやまけんじ
博士(医学, 救急救命学) 救急救命士、社会福祉士 僧侶
消防官(救助・救急隊員)20年勤務の後、防災・減災、災害医療、コミュニティ防災、地域活性・地域レジリエンス等、調査研究・実践に邁進中。講演では【生老病死の「死からいのちを見つめる」】を主テーマに、尊厳死や終活、生命倫理、心のケア、ユニバーサル社会、防災・減災(Eco-DRR)などを説く。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
---|
小杉浩史
こすぎひろふみ
気象予報士 気象キャスター
立教大学卒後、企業勤務を経て、気象予報士資格を取得。TV局制作ディレクターを務めた後、2014年より気象キャスターとして出演。歯切れのいい喋り口とユーモアを交えた話しぶりで、リラックスしながら見てもらえる天気予報がモットー。学校での保護者向け、自治体主催の一般市民向けの講演も行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 防災・防犯 |
---|
田渕岩夫
たぶちいわお
タレント
近畿大学卒業。桜井長一郎に師事し、1969年コマ・モダン寄席で初舞台。以降、テレビ、ラジオ、司会、講演など幅広く活躍。ストレス社会の中で心も身体も「イキイキ」とした生活を過ごしていくためにはどうすればいいか?また、相手の立場を考え、想いを伝えるコミュニケーション講座等が好評。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 防災・防犯、 ライフプラン |
---|
鍵屋 一
かぎやはじめ
跡見学園女子大学 教授 内閣府「被災者支援の在り方検討会座長」 一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会代表理事
早大法学部卒後、板橋区役所入庁。福祉部長、危機管理担当部長(兼務)、議会事務局長歴任後、退職。京大博士(情報学)。防災、危機管理、自治体行政など幅広く活躍。内閣府「被災者支援のありかた検討会座長」他、文科省、消防庁など公職多数。著書『よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ』他。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
平野有海
ひらのゆうみ
気象予報士
幼少期を海や山に囲まれて過ごす。早稲田大卒後、テレビ静岡にアナウンサーとして入社。2014年より気象予報士として活動。現在は「NHK NEWSLINE」で、人を天災から、自然を人災から守るため、気象解説者を務める。また、児童・生徒向け授業・講演、一般市民向け講座、企業研修なども行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養 |
---|
平地真菜
ひらちまな
気象予報士 防災士
大学在学中に東日本大震災のボランティアに参加、防災に対する意識を改めて考えようになる。その後、気象予報士を取得。現在はNBC長崎放送「Pint」で気象キャスターを務める。防災情報が複雑になっていることから、どんな災害につながる恐れがあるのかイメージしやすい伝え方を心がけている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 文化・教養 |
---|
山本紅里
やまもとあかり
気象予報士/お天気キャスター/防災士
土砂災害警戒区域に住んでいた経験から、防災意識を高めようと大学在学中に気象予報士を取得。卒業後、気象キャスターとして活動。番組内の防災コーナーで身近なものできる防災策を紹介している。講演では、昨今の異常気象に伴う様々な警戒情報についても分かりやすく解説する。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 防災・防犯 |
---|
中島正純
なかじままさずみ
元 大阪府警刑事 犯罪心理研究家
子どもの安全や地域の防犯など、鋭く明確な視点で防犯実践テクニックを説く元刑事。2006年に急増する子どもの凶悪犯罪を未然に防ぐためのテキスト『元刑事が教える子どもの安全新常識!』を発刊。従来の防犯対策の不備を鋭く指摘し、真に役立つ日常防犯新常識を提言。メディア出演も多数。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
浅海理惠
あさみりえ
お箸と風呂敷で伝える“日本のこころ”の伝道師
日本伝統文化を通じて「日本人ならではの心配り」の素晴らしさを共有し、日々の生活に根付かせていくことを目指したお箸と風呂敷の伝道師。大人としての所作やコミュニケーション等における根源は「お箸や風呂敷の扱いに通ずる心が基本」とし、企業研修、市民講座、安全大会などの講師としても好評。
属性 | 経営者・元経営者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養、 防災・防犯 |
---|
田代邦幸
たしろくにゆき
防災・BCM コンサルタント 合同会社 Office SRC 代表
メーカー勤務時代にリスクマネジメントや危機管理について研究。情報セキュリティ、海外出張・駐在者の安全対策、BCP など、様々な取り組みを手がけた後、防災・BCM(事業継続マネジメント)コンサルタントに転身。自治体や一般企業を対象とした、リスクマネジメント・危機管理に関する研修実績も多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
三宅義人
みやけよしひと
訪問販売研究会代表 ダイレクトマーケティング研究会主宰
全国展開している訪問販売会社に入社。トップセールスマン、支店長、GMを経て、その後分社化に伴い社長就任。全国七店舗展開。年商7億円。2004年に退職して、ダイレクトマーケティング研究会主宰。年商50億の企業から個人企業までの経営コンサルタント、執筆、講演活動を行う。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
仙波敏郎
せんばとしろう
警察見張番 代表
現職警官で警察の裏金を実名告発したのは史上初にして唯一の元愛媛県警警察官。退官後、県警時代の豊富な経験と正確なデータに基づく講演(防犯対策、犯罪と被害の実態、警察内部の実態など)を精力的に行っている。絶望と希望、笑いあり涙あり、緩急織り交ぜた構成と話術で聴衆を飽きさせない。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 防災・防犯 |
---|
金 賢治
きんけんじ
元公立中学校校長 元市教育委員会教育長
大船渡市立大船渡中学校校長、陸前高田市教育委員会教育長等を歴任。東日本大震災体験から、「あなたの一番大切な人は誰?」をキーワードに、命の重みやあたりまえの中にある幸せについて語りかける。聴く人の気づきを大切に、真に【伝わる】ことを願い、会場一体で創り上げる講演。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
天野浩明
あまのひろあき
オンラインゲームコンサルタント オンラインゲーム犯罪啓発第一提唱者
オンラインゲームビジネスの運営コンサルティング、オンラインゲーム会社の企業コンサルティングを務める傍ら、 オンラインゲーム運営の危機管理対策で活躍。一方、インターネットの安心・安全利用に向けた啓発を行う講座(e-ネット安心講座)を全国規模で行い、講演活動を精力的に行っている。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
照尾暢浩
てるおのぶひろ
国際護身道場SDトルネード 代表
自分の身は自分で守らなければならない時代、危険予知・危機回避・いざという時の対処法まで、本当に使える護身術のノウハウを伝授する。さまざまな武道・格闘技を追求し続け、自衛隊・警察・裁判所へも逮捕術を指導する経歴を持つ。各地で護身術セミナーを開催し、危機管理の心構えを説く。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
林 妙
はやしたえ
足寿命アドバイザー 伝え方アドバイザー 地域で見守りプロジェクトぴいす金津 代表
NHK新潟放送局(キャスター)、TeNYテレビ新潟(アナウンサー)で活躍するも、幼少期の経験による極度の緊張に悩まされる。 現在は、日本唯一の「足寿命アドバイザー」として足の悩みを改善する講座でで活躍。あがり症克服の独自メソッドを用いた講演も好評。セミナーコンテスト準優勝など多数受賞。
属性 | コンサルタント | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 健康、 コミュニケーション |
---|
小林正寿
こばやしまさとし
気象予報士 お天気キャスター
朝の情報番組からバラエティーまで、幅広く活動中。子どもから大人まで、幅広い年齢層に、親しみやすい雰囲気での講演が得意。中学校社会、高校地理歴史、高校公民の教諭第一種免許を持つ。いばらき大使、常陸大宮大使、水戸ホーリーホックオフィシャルウェザーサポーターを務めている。
属性 | タレント・芸能関係者 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 農業・農政 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。