人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
橋谷能理子
はしたにのりこ
フリーアナウンサー 東京女子大学非常勤講師 日本語教師
長年、報道番組に携わってきた経験を活かし、母校の東京女子大学などで教鞭を執る。2016年にはコミュニケーションに関する著書『伝わる力』(プレジデント社)を出版。また、音声メディアVoicyの「橋谷能理子のニュースなつぶやき」チャンネルでは、ニュースについての独自の視点を毎週配信中。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 その他実務スキル、 文化・教養、 健康 |
---|
朝原宣治
あさはらのぶはる
北京オリンピック 銀メダリスト
男子陸上短距離界のスプリンターとして、男子100mを世界レベルに引き上げたパイオニア。2008年の北京オリンピックでは、4×100mリレーで悲願の銀メダルを獲得。その姿は人々に夢と感動を与えた。現在は後進の育成に力を注ぐ傍ら、「スポーツを通じた健康力の高いまちづくり」活動を推進している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション |
---|
森末慎二
もりすえしんじ
ロサンゼルスオリンピック 鉄棒金メダリスト
1984年ロサンゼルスオリンピック 鉄棒で満点の金メダル、跳馬で銀メダル、団体で銅メダルを獲得。引退後は、後進の育成のため指導を行う傍ら、スポーツキャスター 、タレントとして活動。講演では、メダル獲得までの道のり、夢と目標の違いなど、人生論、教育論などを軽快なトークを繰り広げる。
属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
矢野燿大
やのあきひろ
元 プロ野球選手 元 阪神タイガース監督
1990年 ドラフト2位で中日ドラゴンズ入団。その後、阪神タイガースに移籍し正捕手として活躍。引退後は、阪神のコーチ、二軍監督を経て、2019年から22年まで一軍監督を務めた。講演では、野球から学んだチャレンジ精神、リーダーシップ等を伝える。電動車椅子の支援など社会貢献にも取り組んでいる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
鳥原久資
とりはらひさし
株式会社マルワ 代表取締役社長
愛知教育大卒後、小学校、中学校教諭を経て、株式会社丸和印刷(現 株式会社マルワ)入社、1998年代表取締役社長に就任。経営理念は「人がつどい社会に発信する会社」。SDGsの中小企業のモデルとの評価を得る。愛知県印刷工業組合理事長、全日本印刷工業組合連合会副会長など。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
ごぼう先生
ごぼうせんせい
株式会社GOBOU 代表取締役 大人のための体操のおにいさん
ごぼう先生の由来は、介護の「ご」予防の「ぼう」。全国各地、シニアを中心に健康体操を行う。認知症になった祖母の話など自身の体験を語りながら、イスに座ったままできる体操や、介護予防に必要なキーワードを交えて笑顔の講演をを行う。また、2022年 幼児~小学生向け【こどもたいいく】コンテンツ開始。
属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 福祉・介護 |
---|
佐藤政樹
さとうまさき
劇団四季 元 主役の感動創造トレーナー
劇団四季の主役を経験し、営業で500人中2位の成績を残した表現のプロ。俳優・営業ともにトップを経験し、理論に裏付けられた「人を感動させるコミュニケーションの極意」は「成果に直結する」と好評。歌あり、踊りありで楽しく学べる講演構成も人気。
属性 | タレント・芸能関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 リーダーシップ、 モチベーション、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 営業・販売・マーケティング、 顧客満足・クレーム対応、 人材・組織マネジメント、 その他実務スキル、 安全管理・労働災害 |
---|
岡崎 勝
おかざきまさる
フリースクール「アーレの樹」 理事 『お・は(ジャパンマシニスト社)』 編集人 名古屋市小学校教員
愛知教育大学保健体育科卒業。小学校教員(40年以上)を経て、現在は一年生三クラスの支援と緊急ヘルパー教員。学校マガジン『おそい・はやい・ひくい・たかい』(ジャパンマシニスト社)編集人。『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』(同上)編集委員。近著『子どもってワケわからん!』『学校目線。』他多数。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
らんま先生
らんませんせい
eco実験パフォーマー
環境問題と科学実験、パフォーマンスを融合した「eco実験パフォーマンスショー」。身近なものを使って実験を行い、知識より知恵の大切さを学んでほしいと、ユーモアのあるトークでエコの大切さを伝える。体験した子どもたちからは「もっと地球の環境について考えてみたいと思った」との声が数多く届いている。
属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 意識改革 |
---|
船見敏子
ふなみとしこ
メンタルヘルス・コンサルタント 公認心理師 1級キャリアコンサルティング技能士
「幸せに働く」をサポートするメンタルヘルス・コンサルタント。ポジティブ心理学をベースにカウンセリング、研修・講演を実施し、関わる人を元気にすることを得意とする。雑誌記者からカウンセラーに転身、人の話を聴き続けて30年の聴くプロでもある。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 コミュニケーション、 経営戦略・事業計画、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
山口真由
やまぐちまゆ
信州大学社会基盤研究所特任教授
札幌市出身。2006年、東京大学法学部卒業後、財務省に入省。その後法律事務所勤務を経て2015年、ハーバード・ロー・スクールに留学。現在は信州大学社会基盤研究所にて、日米の「家族法」研究者として活動。朝日放送「羽鳥慎一 モーニングショー」などコメンテーターとしても活躍。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 意識改革、 教育・青少年育成、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル |
---|
石井しこう
いしいしこう
不登校ジャーナリスト
中学校受験を機に学校生活が徐々にあわなくなり、中学2年生から不登校。フリースクールに通ったのち、NPO法人で不登校の子どもや若者、親など400名以上に取材。現在はNPO法人を退社しジャーナリストとして活動中。著書に『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』(ポプラ社)など。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
湯浅正太
ゆあさしょうた
一般社団法人Yukuri-te 代表理事 イーズファミリークリニック本八幡 院長
小児科医として子どもの心のケアも含めた支援を行うと共に、「親子の心のきずなを深め、豊かな子どもの心を育める社会」を実現すべく(一社)Yukuri-teを設立。障がい(発達障がい・知的障がい・身体障がい等)、子どもの人権、いじめ・不登校問題にも深く心を寄せ、作家・講演・各種メディアなど多方面に活動。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
高塚哲広
たかつかてつひろ
気象予報士、気象環境ジャーナリスト、危機管理士(自然災害)
元 朝日放送アナウンサー。第1回気象予報士試験に合格し、まだ気象予報士制度のないころに放送業界から気象業界に転職。気象業界では予報の自由化と発展に大きく貢献。地球温暖化など環境問題にも精通し、わかりやすく巧みな話術で、気象・環境ビジネスの最前線で活躍するスペシャリスト。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 環境問題、 安全管理・労働災害 |
---|
佐藤まり江
さとうまりえ
フリーアナウンサー コミュニケーション・コンサルタント
大学在学中、TBS「サンデーモーニング」でデビュー。以来、キャスター・レポーターとして、「お元気ですか?日本列島」(NHK総合)、「@ヒューマン」(NHK教育)「マネーカフェ」(BS11)等にレギュラー出演。一方、講演業・文筆業にも従事。『1万円からはじめる株の本』など著書多数。
属性 | キャスター・アナウンサー | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 ライフプラン |
---|
石川結貴
いしかわゆうき
ジャーナリスト
家族・教育問題、青少年のインターネット利用、児童虐待、子どもの貧困、ヤングケアラー、介護問題などをテーマに取材。豊富な取材実績と現場感覚をもとに、多数の話題作を発表。出版のみならず、専門家コメンテーターとしてのテレビ出演、全国各地での講演会など幅広く活動中。日本文藝家協会会員。
属性 | 作家 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成、 男女共同参画 |
---|
徳井健太(平成ノブシコブシ)
とくいけんた(へいせいのぶしこぶし)
漫才コンビ(平成ノブシコブシ)
小6の時、父の単身赴任が要因となり母が精神疾患に。引きこもる母に替わり、妹の世話と家事・学業を両立。当時は“ヤングケアラー当事者”である認識もなかったが、芸人活動を始めた頃より自覚。講演では自身の体験全てをさらけ出し「誰もが明るく生きる」ヒントを提示している。著書『敗北からの芸人論』。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
中野信子
なかののぶこ
脳科学者、医学博士、東日本国際大学 教授、京都芸術大学客員教授
脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行い、科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」 などに出演。
属性 | 医療・福祉関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他ビジネストピック、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
竹内 薫
たけうちかおる
サイエンス作家
物理、数学、脳、宇宙など幅広い分野に精通。「人間が縛られている常識は、ただの仮説にすぎない」とし、思い込みで判断しないための考え方を解りやすく解説。また、「AIと共存する未来」「アフターコロナの働き方」「才能を育てる子育て」など、人生の生き方全般について鋭い指摘を展開している。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革、 モチベーション |
---|
梶浦正典
かじうらまさのり
イキイキ組織クリエイター ビジネス心理コンサルティング株式会社 主席心理コンサルタント
大手信託銀行労組委員長に就任後、心理カウンセラーの資格を取得。社内で悩み苦しむビジネスパーソンと向き合ってきた経験を活かし、聴く人の心を汲む研修・講演活動を展開。「働く人の心に夢と誇りとやりがいを取り戻す」ことをモットーに、誰でも容易に理解できる明快な内容で好評を博している。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 意識改革、 コミュニケーション、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。