講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

人気講師 一覧

絞り込み

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

佐藤まり江
さとうまりえ

フリーアナウンサー コミュニケーション・コンサルタント

フリーアナウンサー コミュニケーション・コンサルタント

大学在学中、TBS「サンデーモーニング」でデビュー。以来、キャスター・レポーターとして、「お元気ですか?日本列島」(NHK総合)、「@ヒューマン」(NHK教育)「マネーカフェ」(BS11)等にレギュラー出演。一方、講演業・文筆業にも従事。『1万円からはじめる株の本』など著書多数。

属性 キャスター・アナウンサー コンサルタント
講師ジャンル
コミュニケーション、 ライフプラン

講師プロフィールへ移動

安田伸也
やすだしんや

元 海上保安官・潜水士 うつ専門メンタルコーチ 自死ゼロ事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ

元 海上保安官・潜水士 うつ専門メンタルコーチ 自死ゼロ事故ゼロの世界を創るメンタルコーチ

海上保安官として35年間勤務。その間、潜水士、本部救難課、巡視艇船長、大型巡視船の航海士を歴任。対応した事件事故は約3000件以上。退職後、うつをコーチングで克服、現在は保安庁時代の経験を基に、心理学的観点から事故防止やコミュニケーション、メンタルヘルスなどの講演を行っている。

属性 実践者
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 モチベーション、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

徳井健太(平成ノブシコブシ)
とくいけんた(へいせいのぶしこぶし)

漫才コンビ(平成ノブシコブシ)

漫才コンビ(平成ノブシコブシ)

小6の時、父の単身赴任が要因となり母が精神疾患に。引きこもる母に替わり、妹の世話と家事・学業を両立。当時は“ヤングケアラー当事者”である認識もなかったが、芸人活動を始めた頃より自覚。講演では自身の体験全てをさらけ出し「誰もが明るく生きる」ヒントを提示している。著書『敗北からの芸人論』。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
福祉・介護

講師プロフィールへ移動

山口 勉
やまぐちつとむ

株式会社ヤマグチ 相談役

株式会社ヤマグチ 相談役

“あなたの街のでんきやさん”を目指して、常に地域に密着した独自の顧客管理手法で、消費者から絶大な支持を得ている「でんかのヤマグチ」の代表取締役。“地域密着型おもてなし経営”等をテーマに各地で講演を行い、地域になくてはならない店の戦略方法を伝授。業種を問わず熱い注目を集めている。

属性 経営者・元経営者
講師ジャンル
経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

森 万喜子
もりまきこ

元公立中学校長 教育アドバイザー

元公立中学校長 教育アドバイザー

北教大卒。校長在任中、兵教大学院(学校を核とした地域づくり、学校改革や働き方改革等研究)修了。果敢な行動力で「ブルドーザーマキコ」と称され、学校改革、学校と地域、不登校生徒・保護者エンパワメント等、精力的に取り組む。著書『「子どもが主語」の学校へようこそ!』他。連載・講演など多数。

属性 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

親野智可等
おやのちから

教育評論家

教育評論家

教壇に立ち続ける中で、親が子どもに与える影響力の大きさを実感。長年の教師経験で培った知見を、少しでも子育てに役立ててもらいたいと、しつけ、勉強法、家庭教育など具体的に提案。教育現場でも高く評価され、保護者からは厚い支持を得ている。著書『子育て365日』(ダイヤモンド社)など多数。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

前野隆司
まえのたかし

武蔵野大学 ウェルビーイング学部 学部長・教授 慶應義塾大学名誉教授

武蔵野大学 ウェルビーイング学部 学部長・教授 慶應義塾大学名誉教授

キヤノン株式会社、慶應義塾大学教授、ハーバード大学訪問教授等を経て、現在、武蔵野大学ウェルビーイング学部 学部長・教授。専門は、幸福学、イノベーション教育など。著書『ディストピア禍の新・幸福論』(プレジデント社)、『ウェルビーイング』(日経BPM)など多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
経営戦略・事業計画、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

向殿政男
むかいどのまさお

明治大学 名誉教授

明治大学 名誉教授

明治大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程修了。工学博士。明治大学理工学部教授を経て、現在、明治大学名誉教授。「安全学」のエキスパートとして、機械安全、製品安全、労働安全、消費者安全などの研究に従事。官公庁の審議委員なども多数務めている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

内田伸子
うちだのぶこ

IPU・環太平洋大学 教授 お茶の水女子大学 名誉教授 十文字学園女子大学 名誉教授

IPU・環太平洋大学 教授 お茶の水女子大学 名誉教授 十文字学園女子大学 名誉教授

発達心理学、言語心理学、認知科学、保育学が専門。長年、ベネッセ「こどもちゃれんじ」の監修に携わり、NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発・コメンテーターなども務める。子どもの発達段階に着眼し、分析データを基に、子どもの言語発達・認知発達をより良くする具体的な教育法や援助の方策を説く。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

佐藤 浩
さとうひろし

株式会社BESTS 代表取締役  能力開発プロデューサー 元 近畿大学陸上競技部 駅伝監督

株式会社BESTS 代表取締役  能力開発プロデューサー 元 近畿大学陸上競技部 駅伝監督

大脳生理学を基に、「心技体」を向上させるメンタルトレーニングの指導者。1988年四日市大学で駅伝部を設立。東海地区18位のチームを三重県で初めて全日本大学駅伝に出場させた。「ストレスマネジメントできる人を増やすことが職場や家庭の繁栄になる」を信条に、活動の場を全国に広げている。

属性 スポーツ関係者・指導者 コンサルタント
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 モチベーション、 教育・青少年育成、 リーダーシップ、 文化・教養、 ワークライフバランス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 顧客満足・クレーム対応、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

コント山口君と竹田君
こんとやまぐちくんとたけだくん

お笑いコンビ

お笑いコンビ

お笑いスター誕生(NTV・1984年)で初出場優勝デビュー。ゴールデンアロー新人賞(1984年)日本放送演芸大賞最優秀ホープ賞(1984年)花王名人大賞(1985年・1986年)等を受賞。2人のコントは今尚健在で日々進化を続け、全国に名を馳せるコントグループとして、関東筆頭のポジションを築いている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
コミュニケーション、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 その他実務スキル、 健康、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

葛西紀明
かさいのりあき

株式会社土屋ホーム スキー部 選手兼監督 スキージャンプ選手

株式会社土屋ホーム スキー部 選手兼監督 スキージャンプ選手

(株)土屋ホームに所属し、選手兼監督として活躍。「W杯最年長優勝」「冬季五輪連続最多出場」「冬季五輪スキージャンプ最年長メダリスト」「W杯最多出場」「ノルディックスキー世界選手権最多出場」「W杯最年長表彰台」「W杯最年長ポイント獲得者」7つのギネス世界記録に認定。「レジェンド」と称される。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
意識改革

講師プロフィールへ移動

田中雅美
たなかまさみ

スポーツコメンテーター  シドニーオリンピック銅メダリスト

スポーツコメンテーター  シドニーオリンピック銅メダリスト

競泳平泳ぎの日本代表として、アトランタ・シドニー・アテネとオリンピックに3大会連続出場。シドニー大会では400mメドレーリレーで銅メダルを獲得。現在は、スポーツコメンテーター、水泳指導、講演など幅広く活動。「あきらめないことの大切さ」「折れない心の作り方」などを伝えている。

属性 スポーツ関係者・指導者 キャスター・アナウンサー
講師ジャンル
モチベーション、 意識改革

講師プロフィールへ移動

松井優子
まついゆうこ

障害者雇用ドットコム 代表 東京情報大学非常勤講師

障害者雇用ドットコム 代表 東京情報大学非常勤講師

筑波大学大学院生涯発達科学博士課程修了。特例子会社設立、200社以上の企業のコンサルや研修に携わる。障害者雇用に関して組織づくり、新規事業開発、業務の切り出し、労務管理等の他、理解促進のための情報発信、特別支援教育研究、社会・障害福祉などにも取り組む。著書・論文多数。

属性 コンサルタント 大学教授・研究者
講師ジャンル
人材・組織マネジメント、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

中野レイ子
なかのれいこ

元 丸亀市教育委員会 教育長 元 法務省矯正局所管少年院 院長

元 丸亀市教育委員会 教育長 元 法務省矯正局所管少年院 院長

法務省所管矯正施設(少年院や刑事施設等)に36年間勤務。犯罪に関った人たちが、自分自身と真摯に向き合い、自らの行為を後悔し、その後の生き方に苦悩する姿に寄り添ってきた。現在は、「全ての人たちが、自他を大切に、幸せであって欲しい」との願いを込めて、講演活動を行っている。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

三木幸美
みきゆきみ

公益財団法人とよなか国際交流協会 事業主任

公益財団法人とよなか国際交流協会 事業主任

外国にルーツを持つ子ども・若者の活動を支援する傍ら、講演・執筆活動を通してメッセージを発信。 ‟「私」からはじめる「私たち」の多様性社会”などをテーマに、自身も外国にルーツを持つ者として、誰もが自分らしく生きられる社会について伝えている。

属性 実践者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

鎌田 實
かまたみのる

医師・作家

医師・作家

1948年、東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、長野県の諏訪中央病院にて地域医療に携わり、現在、名誉院長を務める。一貫して「住民とともにつくる医療」を実践。また東日本大震災以降、全国の被災地支援にも力を注き、ウクライナ避難民への支援なども行っている。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

東山一恵
ひがしやまかずえ

~人生100年時代を「元気」に「笑顔」で生きるお手伝い、メンタルヘルス・食・健康・美容・体操・安全防犯のトータル講演家~ 心と身体のスペシャリスト

~人生100年時代を「元気」に「笑顔」で生きるお手伝い、メンタルヘルス・食・健康・美容・体操・安全防犯のトータル講演家~ 心と身体のスペシャリスト

寿命は40代と医者に宣告されるほど病弱で入退院を繰り返す。その後、健康で強くなりたいと様々な健康法と資格をマスター。現在は「人生100年時代を元気に楽しく笑顔で過ごす」をテーマに、プロデュースや講演を行っている。また、仕事に悩む方々に向けたビジネスメンタル・コーチングも好評を得ている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
健康、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 意識改革、 モチベーション

講師プロフィールへ移動

収納王子コジマジック
しゅうのうおうじこじまじっく

一般社団法人日本収納検定協会 代表理事 一般社団法人日本片づけ整理収納協議会 代表理事 ケイスタイル株式会社 代表取締役、松竹芸能 タレント

一般社団法人日本収納検定協会 代表理事 一般社団法人日本片づけ整理収納協議会 代表理事 ケイスタイル株式会社 代表取締役、松竹芸能 タレント

整理収納エッセイからテキスト教材まで累計販売部数は40万部を超え、整理収納に“笑い”を取り入れたセミナーが話題となる。年間200本以上の収納セミナーを各地で行い、勉強や仕事の効率アップ収納術などをアドバイス。また、収納グッズの開発やマンションの収納監修など活動の場も幅広い。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
文化・教養、 その他イベント、 意識改革

講師プロフィールへ移動

石川和男
いしかわかずお

政策アナリスト

政策アナリスト

東京大学工学部卒業後、通商産業省(現 経済産業省)入省。2007年退官。社会保障関連産業政策論、エネルギー政策論、公的金融論、安全網論、行政改革論などに関する政策研究・提言を行っている。マクロ経済・社会保障からリテール金融まで様々な分野について研究・提言対象としている。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
経営戦略・事業計画、 時局・経済

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別