人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
大友 剛
おおともたけし
ミュージシャン&マジシャン&翻訳家
音楽とマジックという異色の組み合わせで国内外で活動。マジックショー、音楽ショー、絵本ライブなど、親子、福祉・教育関係者まで幅広い世代に楽しんでもらえるステージを展開。また、絵本の翻訳、被災地に音楽とマジックを届けるプロジェクト「Music&Magicキャラバン」の設立など、活動は多岐にわたる。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 音楽 |
---|
片山善博
かたやまよしひろ
大正大学教授 地域構想研究所所長
東京大学法学部卒業後、自治省に入省。自治省国際交流企画官、同省固定資産税課長などを経て、1999年 鳥取県知事当選、2003年 鳥取県知事再選、2007年任期満了に伴い退任。慶應義塾大学教授、早稲田大学公共経営大学院教授を経て、現在、大正大学教授 地域構想研究所所長。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 時局・経済 |
---|
与良正男
よらまさお
ジャーナリスト 毎日新聞客員編集委員
名古屋大学文学部卒業後、毎日新聞社に入社。東京本社政治部配属となり、官邸、自民党、野党、外務省各担当キャップや政治部デスクを歴任。2014年4月から2023年3月まで、毎日新聞 専門編集委員を務めた。現在も、テレビ出演や雑誌での連載、講演活動など幅広く活動している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済 |
---|
晴香葉子
はるかようこ
作家、心理学者、心理コンサルタント 早稲田大学オープンカレッジ講師
企業での就労経験を経て心理学の道へ。研究の傍ら、執筆、講演、監修などの活動を続け、心理学、コミュニケーション学、メンタルヘルスに関する確かな知識と上品かつユーモアのある語り口に高い評価が集まっている。早稲田大学オープンカレッジで「心理学」「行動経済学」「メンタルヘルス」の講師を担当。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 メンタルヘルス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 ワークライフバランス、 ライフプラン |
---|
飯田泰之
いいだやすゆき
エコノミスト 明治大学政治経済学部 教授
経済学をベースに論理思考を行い、世間的に常識と言われる経済論説のウソを見抜くエコノミスト。財務省財務総合政策研究所上席客員研究員、総務省自治体戦略2040構想研究会委員などを歴任。著書『財政・金融政策の転換点―日本経済の再生プラン』(中央公論新社 2023)など多数。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 地域活性、 経営戦略・事業計画 |
---|
大橋広宣
おおはしひろのぶ
映画コメンテーター ディレクター フリーライター
軽妙な語り口とマニアックな知識で人気の映画コメンテーター。別名“マニィ大橋”。発達障害の当事者で、計算が極端に苦手、などのLD(限局性学習症)とADHD(注意欠如多動症)等を持つ。幼い頃からいじめや無理解に苦しみながらも、両親や周囲の理解で個性を伸ばす。発達障害の理解を求めて講演活動中。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
高橋威知郎
たかはしいちろう
ビジネスデータ分析コンサルタント
中央省庁・コンサルファーム・大手情報通信業など、一貫してデータ分析業務を担う。【手軽・安価に「ビジネス貢献するデータ分析」の実務利活用】を提唱している。データ分析コンサル、データ分析者育成支援、セミナーなど、幅広く活躍中。「営業生産性を高める! 『データ分析』の技術」など、著書多数。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 営業・販売・マーケティング |
---|
高田敦史
たかだあつし
A.T. Marketing Solution 代表 元 トヨタ自動車 レクサスブランドマネジメント 部長
トヨタで31年間にわたり商品企画、海外営業、広告・宣伝等を担当。常にチャレンジ精神を持ち続け、アジア地域統括の新会社を立ち上げ、宣伝部門の分社化を成功。レクサスを高級車にブランディングするなど創業以来の強みを伝承しながら革新させた主導者。16年に退社、A.T. Marketing Solutionを設立。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 営業・販売・マーケティング、 経営戦略・事業計画 |
---|
鳥枝健治
とりえだけんじ
中央災害防止協会大阪安全衛生教育センター非常勤講師 大阪中央基準協会非常勤講師
建築内外装工事会社に入社後、安全環境部を立ち上げる。作業員の安全教育、安全衛生協議会の運営、現場安全パトロール、事故災害等の再発防止対策等実施。2014年より中災防大阪安全衛生教育センターの非常勤講師として、RSTトレーナー講師養成コース(建設)の講座を担当している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション |
---|
三代澤康司
みよさわやすし
ラジオパーソナリティ 元 朝日放送アナウンサー
朝日放送にてアナウンサー一筋37年。エグゼクティブアナウンサーなどを務め、2021年に定年退職。 現在は、フリーアナウンサーとして活動。ABCラジオ「ドッキリハッキリ三代澤康司です」(月〜木曜:午前9〜12時)などに出演。「人生の豊かさとは」「健康についての話」などをテーマに講演活動も行っている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
健康、 文化・教養 |
---|
前川裕美
まえかわゆみ
音楽家
コンサートや講演(弾き語り付き)活動をしている音楽家。徐々に視力を失っていく中で、たくさんの困難に真正面から向き合い、日本とアメリカで様々な出会いを経験。夢に向かってひたむきに努力を続けることの大切さ、決してあきらめない心の強さなど、自身の体験を心に響く音楽とともに伝える。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 意識改革 |
---|
山口 周
やまぐちしゅう
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
慶應義塾大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。ビジネス書も多数あり、『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学 |
---|
青木 厚
あおきあつし
医学博士 あおき内科さいたま糖尿病クリニック 院長
自治医科大学附属さいたま医療センターなどを経て、あおき内科さいたま糖尿病クリニックを開設。糖尿病、高血圧など生活習慣病が専門。自ら舌がんを患うも完治。医師としての経験、患者であった時の体験を基に執筆や講演を行っている。著書『「空腹」こそ最強のクスリ』(アスコム)はベストセラーとなる。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
内藤誼人
ないとうよしひと
心理学者
専門は対人スキル(技術)。今日から使える実践的なスキルの習得を学べるセミナーにも定評がある。指導への情熱は誰にも負けない自負があり、元 テニス選手の松岡修造氏のような講師になることを目標としている。書籍の刊行は200冊を超える。
属性 | 大学教授・研究者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革 |
---|
京師美佳
きょうしみか
防犯アドバイザー 犯罪予知アナリスト
女性ならではの視点で安心を届ける防犯アドバイザー。住居、ビル、店舗、街頭、ネット、盗聴・盗撮、ストーカー、学校、子ども、医療機関など、あらゆる場所の防犯対策に対応。具体的な事例を交えた講演は「わかりやすい」「すぐに役立つ」と好評。著書『60歳から絶対やるべき防犯の基本』など。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 安全管理・労働災害 |
---|
小沢かづと
おざわかづと
シンガーソングあそびライター
日本で初めて学生主体で子育て支援を企画、運営したメンバーのひとりでもある。全国内外であそびと歌のLIVEを実施。保育者対象の実技講習の講師も務める。保育雑誌への執筆、テレビやCMへあそびや楽曲の提供も行う。“あそびと音楽“を通じ、世代をこえて楽しめる時間を広げている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション |
---|
立川がじら
たてかわがじら
落語家
立川志らくに入門、2016年12月二ツ目昇進。明治大学ドイツ文学専攻卒業。学生時代から落語に親しみ、大学落語研究会に所属。役者としても活動し、落語の枠を超えた表現に挑戦している。防災落語「大切な人を守るためにできること」では、ユーモアを交えながら防災の大切さを伝えている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
島田慎二
しまだしんじ
(公社)ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ 理事長(チェアマン) (公財)日本バスケットボール協会 副会長 株式会社リカオン 代表取締役
日大卒後、エイチ・アイ・エス勤務を経て、2012年 ASPE(千葉ジェッツ運営会社) 代表取締役就任(19年より会長)。15年 ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ理事就任。Bリーグ初年度16-17シーズンで天皇杯優勝、1試合&年間観客動員数もリーグ1位でトップチームに押し上げる。経営手腕を買われてBリーグのチェアマン就任。
属性 | コンサルタント | スポーツ関係者・指導者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 経営哲学 |
---|
中村 学
なかむらまなぶ
笑う門にはいい介護の会 代表 介護人材育成コンサルタント 介護現場モチベーションアッパー
30歳の時芸人を辞め母の介護をするも、虐待に走り介護地獄へ転落。心機一転、介護業界転身。施設長を勤めたデイサービスは「日本一笑いのデイ」と取材殺到。著書『笑う門にはいい介護』は宮根誠司の推薦本。高齢者虐待防止、介護組織改善、認知症、介護予防等の講演が好評。
属性 | 作家 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 メンタルヘルス、 人材・組織マネジメント、 健康、 男女共同参画、 リーダーシップ |
---|
久保田夏菜
くぼたかな
フリーアナウンサー
テレビ愛媛、中国放送を経て、現在はフリーアナウンサーとして、テレビやラジオ出演、イベント司会やMC、講演など幅広く活動。また、「IMCCD 国際地雷処理 地域復興支援の会」の広島支部長として、カンボジアの支援広報活動を続け、2018年ヒロシマ平和創造基金「国際交流奨励賞」を受賞。
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 人権・平和 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。