人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
横田 宗
よこたはじめ
特定非営利活動法人ACTION 代表
高校生の時に1人でフィリピンの孤児院を訪問。帰国後、1994年にNGOを立ち上げ、以来、11年に亘り孤児院支援、先住民族支援や盲学校支援、貧困地域の保健衛生・教育活動に従事。活動を多くの方と共有したいとの思いから積極的に講演。その人柄と行動力に感銘を受ける人も多い。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
多保正則
たぼまさのり
セミナーも出来るイラストレーター
本来、裏方の仕事が多いクリエイターの中で、表舞台でイベントやセミナーも出来るイラストレーターとして活躍。知名度が上がらない・・・覚えてもらい難い・・・などイメージアップを考えている市町村の街おこしや、商品開発に取り組む企業に対しイラストを活用した商品開発などを具体的に提案する。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
篠田洋江
しのだひろえ
歩き方コンサルタント 一般社団法人 日本ウオーキング協会認定 健康ウオーキング指導士 公益財団法人 日本スポーツクラブ協会 マスター中高老年期運動指導士
日常の歩き方から、転倒リスクを発見し現場の安全を守る専門家。日々の歩き方から分かる従業員の健康・転倒リスクを、楽しくワイワイと皆でコミュニケーションを取りながらワークショップ形式で行い、老若男女問わず、安全大会、教育機関(子ども、親、先生)、シニア世代など、幅広く好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
中川真依
なかがわまい
元 女子飛込競技 日本代表
小1より飛込競技開始。高2から日本選手権の女子高飛込で2連覇達成。2010年、日本選手権で連覇(通算5回目の優勝)。国際大会(ワールドカップ、北京オリンピック、ユニバーシアードなど)においても好成績を残す。2017年引退。飛込競技というスポーツを通じて多くの感動を伝える活動を行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
河内智之
かわちともゆき
キャリア教育・グローバル教育実践者 NPO法人未来をつかむスタディーズ 代表
「誰もが自分らしく、個性と可能性を発揮して生きる」そんな世の中づくりに貢献したい。国外での国際協力、国内での多文化共生、そのユニークな経歴を活かして、子どもから大人まで幅広く対応する。熱い講演、参加型ワークショップ、目的や対象者に合わせて臨機応変に講座をつくる。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
小菅昌秀
こすげまさひで
サミット人材開発株式会社 代表取締役 顧客対応健全化研究会 副会長
カーディーラー、生保、介護、不動産、大手研修会社等の勤務を経て、人材開発会社を創業。全国各地の多様な業界の依頼を受けて研修を行う。ことにクレーム・カスハラ対応、コンプライアンス分野の研修に強い。心理学や脳科学を交え、関西弁でしゃべくりまくる楽しくも実践的な研修に定評がある。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 顧客満足・クレーム対応、 危機管理・コンプライアンス・CSR |
---|
黒木芽依
くろきめい
タレント
東海大浦安高時代は野球応援のチアリーダーを経験。2018年からZOZOマリンスタジアムのビールの売り子を4年間務める。22年から3年間はNPB公式パフォーマーとして活躍。ダンスや野球の普及活動、イベントのMC、トークショーなど活動の場を広げている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
遠藤一彦
えんどうかずひこ
元プロ野球選手 野球解説者
シャープな野球評論で人気の元 横浜大洋ホエールズのエース。東海大学卒業後に横浜大洋ホエールズに入団。沢村賞、最優秀投手賞を受賞。1992年現役引退。通算成績は134勝128敗58セーブ。 講演テーマは「組織論」 「コミュニケーション能力を育てる」など。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人権・平和 |
---|
パトリック・ヌジェ
ぱとりっくぬじぇ
シャンソン歌手
パリ生まれ、フォンテンヌブローで育つ。4歳からクラシックピアノを始め、16歳で優秀賞を獲得。フルート・トランペット・アコーデオンもマルチに演奏する。1997年NHK仏語会話の歌のコーナーに出演アコーデオンを弾きながら歌うシャンソン歌手として、活躍中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
戸田三光
とだみつてる
株式会社ノバック代表取締役社長 「じぶんマネジメント」コンサルタント
対象者の問題解決や目標達成のための方法を、講師の実績及独自の思考法により生み出された各種シートを、対象者が書き込むことにより、問題解決や目標達成のための実力、人間力が身に着けられるというSYSTEMを創り出した。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
篠崎啓嗣
しのざきひろつぐ
経営コンサルタント 株式会社フィナンシャル・インスティチュート 人材開発室室長
銀行・生命保険・損保会社勤務経験を通し、お金に関する不安や悩みに明快な解答を提供。銀行取引全般、リスクマネジメント、中期経営計画策定などの具体的な戦術を語る講演は好評。『銀行員の言うことをハイハイ聞いていたらあなたの会社潰されますよ!』は売り上げ10万部のベストセラー。
属性 | コンサルタント |
---|
田中 均
たなかひとし
株式会社日本総合研究所 国際戦略研究所理事長
京都大学卒業後、外務省に入省。1972年オックスフォード大学修士課程修了。在英大使館公使、総合外交政策局総務課長、北米局審議官、在サンフランシスコ日本国総領事、経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官など歴任。2005年退官。現在、(株)日本総合研究所国際戦略研究所理事長他兼任。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
小野 仁
おのひとし
労働安全コンサルタント
東京電機大学工学部機械科卒業後、株式会社荏原製作所を経て、小野労働安全研究所を設立。製造、建設現場等の安全診断、指導、及び全国で各種教育、講演活動を行っている。 労働安全コンサルタント、各種一級施工管理技士、安全教育トレーナなどの資格を持ち、専門分野はプラント建設など。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害 |
---|
有賀輝富
あるがてるとみ
リスクマネジメント講師 安全啓発スペシャリスト 家族問題・離婚カウンセラー
エアライン機長(教官)として国内・国際線運航に従事する中、Crewの強ストレスを体験。メンタルケア分野を学ぶべく「惨事ストレスケア」等の各種カウンセラー資格を取得。専門の人間工学やリスク対策をベースにした、危機管理・メンタルケアの【リスクマネジメント術セミナー】を好評展開中。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 リーダーシップ、 安全管理・労働災害、 意識改革 |
---|
越後 恒
えちごひさし
株式会社AND FUN 代表取締役 投資系金融教育YouTuber 独立系ファイナンシャルアドバイザー
2005年に立教大経済学部卒後、大手証券に入社。リテール営業を15年。 2021年に退職し、独立系ファイナンシャルアドバイザー・投資系金融教育YouTuberとして独立。在勤中より金融リテラシー情報をSNS発信し、資産形成支援に尽力。セミナーではお金の本質や投資法、金融教育などを分かり易く解説。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン |
---|
廣道 純
ひろみちじゅん
車いすアスリート
2000年シドニー銀メダル、04年アテネで銅メダルを獲得し、日本では数少ない障がい者スポーツのプロアスリートとして活躍中。プロとして高位の競技成績を残す一方で、車椅子レースの楽しさや迫力を広く知ってもらう活動にも尽力。また、自身の経験を語る講演では、元気と前向きな気持ちの大切さを伝える。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
源内清芳
げんないきよし
株式会社CSJ 取締役 POPで売っチャイナ 代表
これまで中国で培った娯楽業の経営経験を活かし、現在増え続けている中国人観光客に関わるさまざまな業務に携わる。また、中国人目線の販促術をテーマとした講演活動にも力を注ぎ、“中国人観光客が行列を作る魔法の販促術”など、今すぐ実践できるリピーター獲得のためのノウハウを伝授する。
属性 | コンサルタント |
---|
勝然武美
かつしかたけみ
アクターズメソッド コミュニケーション・トレーナー
俳優・演出家・演技トレーナーとして培ったスキルとコーチングにNLP(神経言語プログラミング)のスキルを融合し、独自のコミュニケーションプログラムを提供。感動を作り出し、能力を向上させるプログラムとしてすぐに実践できると、チームビルディングや人材育成の場でも定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション |
---|
山口あゆみ
やまぐちあゆみ
子供とネットを考える会 代表 京都府警ネット安心アドバイザー
情報セキュリティと情報モラルに対する意識の大切さを啓発する活動が認められ、マイクロソフト社よりSecurity技術に関するMVPを受賞。家庭・学校を取り巻くスマホやネット問題を、保護者視点・IT術者視点でお話しすることが可能です。内閣サイバーセキュリティセンター等に複数寄稿あり。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。