人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
成澤俊輔
なりさわしゅんすけ
NPO法人FDA理事長
網膜色素変性症という視覚を徐々に失う難病を抱えながら、大学を7年間かけて卒業。経営コンサルティング会社でのインターン経験を経て独立。就労困難者に対する就労に至るまでのトレーニング環境の提供に取り組み、講演会を通じ、障がい者雇用の在り方やその多様性をについて発信している。
属性 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
---|
伊藤華づ枝
いとうかづえ
「食・栄養・健康」の総合プロダクション 株式会社ハンナプロジェクト 代表取締役 「全国お母さんの味を守る会」会長
「食・栄養・健康」を総合的に研究する、国内外で活躍中のマルチ料理研究家。マスコミ出演、企業・行政・団体・PTA等への講演活動、執筆活動をはじめ、料理教室やテーブルコーディネイト・テーブルマナー講座の開設、オリジナル食器のプロデュースなど多彩な活動で「心と体の豊かさ」を提案し続けている。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
垂水千佳
たるみちか
気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー
NHKニュースキャスターを経て、気象予報士に転身。現在はNHK大阪放送局『ウィークエンド関西』で、「素敵な週末を過ごすお手伝い」をモットーに、楽しい気象情報を伝えている。講演では、刻一刻と変わる災害時の状況にどう対応すればいいのか、情報の入手法など実践的な内容をお届けしている。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 防災・防犯 |
---|
河田好平
かわたこうへい
弁護士、元 検事 公認不正検査士 一般社団法人リスク対策支援協会 講師
検事(13年)を経て、2018年より弁護士として活動。検事在任中、刑事事件の捜査・公判に専従(各種経済犯罪、強行犯事件、労働法規違反犯事件など)。弁護士としては、刑事事件の他、外国人雇用・労務問題、第三者委員会、民事訴訟など多様に対応。幅広い観点から、わかりやすい講演を行っている。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 国際化・グローバル |
---|
看護師マッキー
かんごしまっきー
メンズヘルスコーディネーター 看護師YouTuber 作家
看護師(11年)として小児から高齢者までの看護を担当する中、予防教育の必要性を痛感し、独立。フリーランス看護師講師として、保育士キャリアアップ研修、子育て支援員研修(小児期の看護)等を行う。また、泌尿器科勤務の体験からメンズヘルスについても取り組み、YouTubeを通して情報を発信。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 防災・防犯 |
---|
ここいろhiroshima
ここいろひろしま
LGBTQの子どもと保護者のコミュニティスペース ここいろhiroshima 主宰
“ここいろhiroshima”當山敦己(トランスジェンダー男性)と高畑桜(X ジェンダー・女性愛者)の「10年先を想像でき、希望を持てる社会創りを目指す活動」は、日本放送協会・共同通信社・地方新聞47紙主催『地域再生大賞』ダイバーシティ賞受賞。2人のライフストーリーを軸とした講演は必聴。単独講演も好評。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人権・平和、 教育・青少年育成 |
---|
おぼんこぼん
おぼんこぼん
漫才師
1965年コンビ結成。学生漫才としてデビュー。1969年NHK漫才コンクール努力賞受賞。70〜80年、赤坂コルドンブルー出演。1972年フジサンケイグループ第3回演芸大賞ホープ賞受賞。1980年NTV「お笑いスター誕生」10周勝ち抜きグランプリ受賞。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
市原利香
いちはらりか
ものまねタレント
第18回「爆笑!スターものまね王座決定戦」優勝。中島みゆき、松田聖子、マライヤ・キャリー、美空ひばり・など、ポップスから演歌、海外アーティストまで実力派ならではの歌まねパフォーマンスでで人気を集める。「爆笑!スターものまね王座決定戦」では優勝1回、準優勝2回の実績をもつ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
赤尾 修
あかおおさむ
6,000名の幼稚園児・小学生が通う NPO法人アミティエ・スポーツクラブ理事長
関西圏内にて300会場、6,000名の幼稚園児・小学生が通うスポーツ教室(サッカー・野球・フットサル・卓球)を展開。評論家ではなく、根っからの実務家。現代に生きる子どもたち5万人と実際に触れ合って実感した生の声を伝え、子育てに悩むお父さんお母さんたちに指針を与える。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
八田 茂
はったしげる
株式会社ジャパンアスリートキャリアサポートセンター 代表取締役
Jリーガーやオリンピックレベルなど、「トップアスリートのキャリアカウンセリング」という日本では希少なジャンルの先駆者として、現場で多数の選手のキャリアサバイバルを支援。リクルート時代と重ね合せて、ビジネスマンのキャリアアップの為の転機支援ノウハウが豊富であるところが最大の強み。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション |
---|
和泉 修
いずみしゅう
吉本興業所属タレント 足識食癒施術法サロン経営 浪速高校ボクシング部ヘッドコーチ
1984年、同志社大先輩の清水圭太とお笑いコンビ「圭・修」結成(2001年解散、現在「ケツカッチン」で活動)、吉本興業所属。1996年「足つぼ健康法」と出会う。2004年同志社大学大学院修了。11年より足識食癒施術法サロン経営。食育や健康、笑いのコミュニケーション等のテーマで講演を行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル |
---|
枝川明敬
えだがわあきとし
東京芸術大学大学院 教授 名古屋大学 客員教授
「芸術が社会や人の生活に役立つ」「芸術が社会問題を解決する」といった観点から、元文化庁在職時から東京芸術大学、名古屋大学教授として、論文、書籍を出す。日本芸術文化振興会での助成金審査委員、文化庁、新国立劇場の運営に関わる。その他、音楽マネージメントへの講演も行う。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
淺枝謙太
あさえだけんた
弁護士、企業法務専門家 一般社団法人リスク対策支援協会 講師 牛込橋法律事務所 共同代表弁護士
慶應大経済学部、立教大法科大学院卒。主に国際企業案件を扱う法律事務所に弁護士として勤務。2018年に牛込橋法律事務所を設立。新規事業立上げや社内法務体制整備支援などの他、企業活動においての「予防法務継続の重要性」を基軸に据え、各企業の適切な予防戦略の立案や実行等を提言。
属性 | 弁護士・法律関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経理・総務・労務 |
---|
染谷昌利
そめやまさとし
作家 インターネット広報 ウェブコンサルタント
会社員時代(人材開発・管理・採用、営業・企業投資)から多種多様な副業に取り組み、独立。ネットメディア運営、書籍(執筆・プロデュース)、企業・自治体のITアドバイザー、講演活動など、パラレルワーカーとして活躍。現在はネット活用の集客術、複業(副業・兼業)の重要性を伝える活動にも注力。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX、 営業・販売・マーケティング、 人材・組織マネジメント、 文化・教養 |
---|
渡邉宏明
わたなべひろあき
「高卒採用」改善コンサルタント
リクルート求人メディアの創刊営業に従事する中、当時非注目の高卒採用領域に着目。キャリアコンサルタント取得後、高校の就職指導員を経て、上場企業のグループ・子会社7社の高卒採用を担当し成果を挙げる。2018年に高卒採用の駆け込み寺【18歳新卒ラボ】設立。中小企業の高卒採用支援に尽力中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
折元洋巳
おりもとひろみ
1,000人以上の犯罪者と接した元留置場看守(元大阪府警) 住宅防犯専門家 13回の手術を乗り越えたがんサバイバー
大阪府警20年(留置場看守として犯罪者心理・手口を熟知)のキャリア。「犯罪者の目線から語る防犯対策」「防犯環境設計に基づいたまちづくり」など、全国各地で防犯啓蒙活動を展開中。また、がんサバイバー(手術13回を克服)として「絶望を希望に変える生き方」も伝える。メディア出演・執筆等でも活躍中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 安全管理・労働災害 |
---|
山中鹿次
やまなかしかつぐ
ランニングサポート 代表
体力作りで始めたランニングを機にマラソンへの関心が高まり、日本体育学会、ランニング学会等で活動を行う。現在、ランニング学会で理事と広報委員を担当。また、本来の専門分野である日本古代史の知識を活かし、地域活性化や地方分権に関する研究にも力を注ぐ。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 健康 |
---|
天地琉聖
あまちりゅうせい
沖縄NGO非営利民間機構/WEOグループ代表 フリーマングループ総合プロデューサー 社会貢献型プロデューサー 創作家
少年期はいじめ・差別・迫害・不登校・両親の離婚を経験するも家族や教師の愛、音楽との出逢いにより人生の活路を見出す。運命の出会いを通して公的機関の管理の下、ボランティア団体に参加。その後、講演&メッセージソングを特化させ、優しくホットなメッセージを2001年より継続的に発信。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
渡部達也
わたなべたつや
NPO法人ゆめ・まち・ねっと代表
“人が社会で生きていくには、子ども時代の遊びや親・地域とのかかわりが大切である”と説き、静岡県庁職員という安定した地位を30代後半に捨て、妻と二人三脚で子どもの居場所づくりに取り組む。その活動は、大きな成果を挙げ、「ミヤネ屋」で特集されるなど多くのマスコミから注目されている
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
藤崎育子
ふじさきやすこ
ファシリテーター
スクール・オブ・プレイバックシアター日本校卒業3期生。企業で26年間勤務後、2007年プレイバックシアター・ラーニングスペースを立ち上げる。関西を中心にワークショップを定期的に開催。また、子育て支援や戦争体験を次世代に受け継ぐ公演への出演、大学での講義や電話相談の研修講師など幅広く活動。
属性 | 実践者 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。