講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

人気講師 一覧

絞り込み

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

夏目房之介
なつめふさのすけ

漫画家・コラムニスト

漫画家・コラムニスト

祖父は夏目漱石。青山学院大学文学部史学科卒業。東洋史専攻。出版社勤務の後、倒産により独立。以後フリーランス。絵柄からにじみ出るユーモアには定評がある。朝日新聞社手塚治虫文化賞特別賞受賞(マンガ批評への貢献)。元学習院大学大学院人文科学研究科教授。

属性 作家
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

松本賢一
まつもとけんいち

ITセミナー講師・心理カウンセラー 社会人落語家

ITセミナー講師・心理カウンセラー 社会人落語家

演劇的な視点とコンサルティングの実践を通して独自のビジネスカウンセリングのスタイルを確立。、実践的で日常に役立つセルフコミュニケーションの技法を紹介。クライアント一人一人の考え方や本を核にした「本質型の知恵」を構築することを得意としている。

属性 タレント・芸能関係者 コンサルタント 経営者・元経営者
講師ジャンル
営業・販売・マーケティング、 IT・AI・DX、 文化・教養、 意識改革、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

岡崎朋美
おかざきともみ

スピードスケート長野五輪 銅メダリスト

スピードスケート長野五輪 銅メダリスト

高校卒業後、富士急行入社。1994年リレハンメル、98年長野(500m銅メダル/日本女子短距離として初のメダル獲得)、2002年ソルトレイクシティ、06年トリノ、10年バンクーバー(日本選手団旗手/冬季五輪日本女子最多出場記録)の計5回オリンピック出場。現在はスピードスケート普及活動に尽力している。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
モチベーション

講師プロフィールへ移動

高木美保
たかぎみほ

タレント

タレント

映画「Wの悲劇」でデビュー後、ドラマ「華の嵐」の主役をはじめ、NHK大河ドラマなどに出演。1998年より自然と共にある生活を求めて、栃木県那須高原に住まいを移し、農業にも取り組む。講演や執筆業など幅広く活動している。

属性 タレント・芸能関係者 実践者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

中西玄禮
なかにしげんれい

元 総本山永観堂禅林寺管長

元 総本山永観堂禅林寺管長

病める現代に仏の教えを説き、明日に生きる勇気を与える宗教家。「挨拶で始まる心の交流」「惜しみなく与える」「人の痛みがわかる人間」等のキーワードで、人生を健やかに生きていく為の10の法則を説く。 企業、経済団体、学校、PTA、敬老会など、様々な聴講者に合わせた分かり易い内容が好評。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

赤木 聡
あかぎさとし

スクールネットワークアドバイザー

スクールネットワークアドバイザー

IT・情報・インターネットのプロとして20年のキャリアを持ち、子どもたちをインターネットによるトラブルや犯罪(サイバー犯罪)、特にスマホによって起こる、SNSのツイッター、FacebookやLINEでのトラブルから守るべく全国各地で講演活動中。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
防災・防犯、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

山本晋也
やまもとしんや

映画監督

映画監督

サングラスにちょび髭がトレードマークの映画監督。日本大学芸術学部卒業後、岩波映画にて羽仁進監督の助監督。1965年「狂い咲き」で監督デビュー。以後、数多くの作品を手がける。また、エイズ問題にも関心を持ち、ボランティア活動なども行う。現在も、テレビ・雑誌等で活躍。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
健康、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

松原 聡
まつばらさとる

東洋大学副学長・博士(経済学)

東洋大学副学長・博士(経済学)

経済政策の中でも、とりわけ民営化規制緩和を専門とし「朝まで生テレビ」「サンデープロジェクト」等で積極的に発言。小泉内閣郵政懇談会委員・総務省通信放送懇談会座長・神奈川県水道懇話会座長などを歴任。2005年にNPO法人「マニフェスト評価機構」を立ち上げ、政策研究の実践化を目指す。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済

講師プロフィールへ移動

田中 優
たなかゆう

未来バンク事業組合理事長

未来バンク事業組合理事長

脱原発やリサイクル運動を精力的に行い、環境問題、平和・人権の問題、子どもの未来を見据えた教育問題等、現代社会の問題に関して鋭く斬り込み、実践と提言を続ける。全てのベースは「地球の仲間たちに豊かな未来を残すための活動」と語り、講演では行動に裏付けられた提言が感動と共感を呼ぶ。

属性 評論家・ジャーナリスト 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

家入龍太
いえいりりょうた

建設ITジャーナリスト

建設ITジャーナリスト

BIM/CIM、ロボット・AIなどの導入により、生産性向上、地球環境保全、国際化、さらには建設DXの実現など、建設業が抱える経営課題を解決するための情報を「一歩先の視点」で発信し続ける建設ITジャーナリスト。建設・IT・経営に関する執筆や講演、コンサルティングなども行っている。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
IT・AI・DX

講師プロフィールへ移動

東 小雪
ひがしこゆき

LGBTアクティビスト、元 タカラジェンヌ、公認心理師

LGBTアクティビスト、元 タカラジェンヌ、公認心理師

宝塚歌劇団退団後、レズビアンであることをカミングアウト。東京ディズニーシーで初の同性結婚式を挙げ、日本初の同性パートナーシップ証明書を取得(2017年に解消)。LGBT・女性の生き方・自殺対策についての講演、研修、執筆など幅広く活動。テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」など番組出演多数。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
男女共同参画、 人権・平和、 ワークライフバランス、 その他ビジネストピック

講師プロフィールへ移動

西田多美子
にしだたみこ

建築家

建築家

“愛情をもって”をモットーに家づくりに取り組む一級建築士。大阪市立大学生活科学部住居学科卒業。 一級建築士事務所TMNを西田眞章氏と共同主宰。また、大手前短期大学、大阪樟蔭女子大学の非常勤講師を務めるなど幅広く活動。著書に『シニアライフ魅力的な住まい方』(共著)など。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
福祉・介護、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

玉木正之
たまきまさゆき

スポーツ評論家 音楽評論家

スポーツ評論家 音楽評論家

東京大学在学中より執筆活動開始。同大在籍3年で中退後、日本初のスポーツライターを名乗り活躍。その後、『音楽の友』『CDジャーナル』等音楽評論・映画評論も手がけ、スポーツ&音楽評論家として、著作、連載、メディア等で幅広く活躍している。『オペラ入門講座』などの講義も多数行っている。

属性 スポーツ関係者・指導者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

安斎育郎
あんざいいくろう

安斎科学・平和事務所所長 立命館大学名誉教授 立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長

安斎科学・平和事務所所長 立命館大学名誉教授 立命館大学国際平和ミュージアム名誉館長

原発や放射能の専門家として、長年、原水爆禁止運動に取り組む。核・被爆者問題に精通し、平和問題のコメンテーターとしても活躍。また、超能力を批判的・体系的に検討する自然科学概論の講義がマスコミで紹介され、振り込め詐欺など含め、世の中の諸事象に騙されないよう、警鐘を鳴らし続けている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
人権・平和、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

久野譜也
くのしんや

筑波大学 体育系 教授

筑波大学 体育系 教授

1992年筑波大学大学院博士課程医学研究科終了。博士(医学)。同年東京大学教養部保健体育科助手、その後ペンシルバニア大学医学部客員研究員(文部省在外研究員)。筑波大学大学院 人間総合科学研究科准教授を経て、2011年より筑波大学 体育系 教授。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康

講師プロフィールへ移動

野口悠紀雄
のぐちゆきお

早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 顧問 一橋大学 名誉教授

早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 顧問 一橋大学 名誉教授

経済学を中心に幅広い分野に精通し、著書「超」シリーズで知られる経済学者。1964年大蔵省入省。 その後、一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院教授などを経て、現在、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済

講師プロフィールへ移動

内藤明亜
ないとうめいあ

経営危機管理コンサルタント

経営危機管理コンサルタント

1946年東京生まれ。広告業界でプランナーやディレクターとして活動。79年マーケティング会社を設立。代表取締役ディレクターとして15年間 会社を経営(年商三億円)。94年倒産。翌95年から企業の経営危機管理のコンサルタントを始める。対応した相談件数は750件を超える。

属性 コンサルタント
講師ジャンル
経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR

講師プロフィールへ移動

有本 香
ありもとかおり

ジャーナリスト

ジャーナリスト

東京外大卒後、旅行雑誌編集長(10年)、上場企業の広報担当(3年)経験の後、編集プロダクションを設立。チベット問題、中国、インドの社会問題、国際関係、日本国内の政治等のテーマを中心に取材・執筆。著書『「小池劇場」の真実』、『中国の「日本買収」計画』他多数。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
時局・経済

講師プロフィールへ移動

めぐまりこ
めぐまりこ

ものまねタレント

ものまねタレント

ダンサーやマジシャンなどの経験を持ち、松田聖子、松任谷由美、上沼恵美子、マドンナなどのものまねを得意とする。大胆な衣装やデフォルメのすごさで楽しませ、“辛口 松田聖子”は必見の価値あり。 ものまね歌謡ショーに加え、「ダンスは心で踊る」をテーマに誰でも簡単に楽しく踊れる方法も伝授。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
演芸・演劇、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

清家 篤
せいけあつし

慶應義塾大学商学部教授 慶應義塾学事顧問、博士(商学)

慶應義塾大学商学部教授 慶應義塾学事顧問、博士(商学)

高齢化社会の労働問題などを研究し、21世紀への提言をする気鋭の学者。1978年慶應義塾大学経済学部卒業。92年同大学商学部教授、2007年より商学部長を経て、2009年5月から2017年5月まで慶應義塾長。専攻は労働経済学。著書『高齢者の労働経済学』で、義塾賞など受賞多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別