人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
内藤明亜
ないとうめいあ
    
    経営危機管理コンサルタント
1946年東京生まれ。広告業界でプランナーやディレクターとして活動。79年マーケティング会社を設立。代表取締役ディレクターとして15年間 会社を経営(年商三億円)。94年倒産。翌95年から企業の経営危機管理のコンサルタントを始める。対応した相談件数は750件を超える。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画、 危機管理・コンプライアンス・CSR | 
|---|
有本 香
ありもとかおり
    
    ジャーナリスト
東京外大卒後、旅行雑誌編集長(10年)、上場企業の広報担当(3年)経験の後、編集プロダクションを設立。チベット問題、中国、インドの社会問題、国際関係、日本国内の政治等のテーマを中心に取材・執筆。著書『「小池劇場」の真実』、『中国の「日本買収」計画』他多数。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済 | 
|---|
めぐまりこ
めぐまりこ
    
    ものまねタレント
ダンサーやマジシャンなどの経験を持ち、松田聖子、松任谷由美、上沼恵美子、マドンナなどのものまねを得意とする。大胆な衣装やデフォルメのすごさで楽しませ、“辛口 松田聖子”は必見の価値あり。 ものまね歌謡ショーに加え、「ダンスは心で踊る」をテーマに誰でも簡単に楽しく踊れる方法も伝授。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 演芸・演劇、 文化・教養 | 
|---|
清家 篤
せいけあつし
    
    慶應義塾大学商学部教授 慶應義塾学事顧問、博士(商学)
高齢化社会の労働問題などを研究し、21世紀への提言をする気鋭の学者。1978年慶應義塾大学経済学部卒業。92年同大学商学部教授、2007年より商学部長を経て、2009年5月から2017年5月まで慶應義塾長。専攻は労働経済学。著書『高齢者の労働経済学』で、義塾賞など受賞多数。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済 | 
|---|
コウケンテツ
こうけんてつ
    
    料理研究家
料理研究家として、旬の素材を生かした手軽でおいしい家庭料理を提案し、テレビや雑誌、講演会など多方面で活躍中。30か国以上の国を旅して世界の家庭料理を学ぶ。3児の父親としての経験をもとに、親子の食育、男性の家事・育児参加、食を通してのコミュニケーションを広げる活動にも力を入れている。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 男女共同参画、 健康、 文化・教養、 教育・青少年育成 | 
|---|
福西崇史
ふくにしたかし
    
    元 サッカー選手
1995年 新居浜工業高校からジュビロ磐田入り。戦力の中核をなすボランチのポジションで活躍。日本代表では02年日韓W杯、06年ドイツW杯に出場。その後、FC東京、東京ヴェルディでプレーし、2009年 現役引退。解説者、サッカー教室、講演会、トークショーなどサッカー普及のための活動を続けている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 意識改革、 モチベーション | 
|---|
見城美枝子
けんじょうみえこ
    
    青森大学副学長 エッセイスト ジャーナリスト
早稲田大学大学院理工学研究科博士課程単位取得。東京放送入社後、フリーに。海外取材を含め56ヶ国訪問。著作、対談、講演、テレビ等でエッセイスト、ジャーナリストとしても活躍。TBSラジオ「大沢悠里のゆうゆうワイド」水曜日元担当。近著『ニッポンの食と農 この10年』、その他『会話が苦手なあなたへ』等。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 教育・青少年育成、 環境問題、 福祉・介護 | 
|---|
幸田真音
こうだまいん
    
    作家
米国系銀行や証券会社で債券ディーラーなどを経て、95年作家へ。国際金融の世界を舞台に、常に時代を先取りするテーマで作品を発表している。著書に『天稟』(KADOKAWA)、『人工知能』(PHP研究所)、『大暴落ガラ』(中央公論新社)』他。執筆以外にテレビやラジオ番組で活躍。
| 属性 | 作家 | 
|---|
山口利昭
やまぐちとしあき
    
    弁護士 山口利昭法律事務所 代表
企業価値を左右する様々な問題に対し、企業法務関連の専門的視点から鋭く切り込む弁護士。企業統治・内部統制システム構築・コンプライアンス経営等の分野に関心を寄せる。法務的知見だけでなく会計的知見も加味した解説・具体策提案には定評があり、多くの企業・経営者から注目が集まる。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 危機管理・コンプライアンス・CSR | 
|---|
坪田信貴
つぼたのぶたか
    
    坪田塾 塾長
著書『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』が、120万部のミリオンセラーに。坪田塾 塾長として生徒を指導する教育者であると同時に、複数社を創業する起業家でもある。経営者としての活動の場は日米にまたがり、人材育成・教育関係の講演でもひっぱりだこ。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント | 
|---|
大森 彌
おおもりわたる
    
    東京大学名誉教授
自治体行政学の形成を目指し、専門家の立場から鋭いメスを入れる。東京大学教授、千葉大学教授などを歴任。地域づくりについて講演・指導は、「介護」「人口増加の要件」「教育問題」など、バランスよく、分かりやすく、どの立場でも参考になる内容。現在、「NPO法人地域ケア政策ネットワーク」代表理事。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済、 その他実務スキル、 地域活性 | 
|---|
中村友妃子
なかむらゆきこ
    
    有限会社カスタマーケアプラン 代表取締役
大手和洋菓子製造販売企業に在職中、商品企画、販促企画、広報宣伝、新業態開発、店舗開発、店長、人材教育、接客教育、お客様相談室などのあらゆる業務を経て2000年に独立。現在は、現場に精通した苦情対応研修に取り組み、各企業での講演、ロールプレイング、スキルアップOJTの研修多数。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 顧客満足・クレーム対応、 その他実務スキル | 
|---|
勝間和代
かつまかずよ
    
    経済評論家 中央大学ビジネススクール客員教授
少子化問題、若者の雇用問題、ワークライフバランス、ITを活用した個人の生産性向上、など、幅広い分野で発言し、ネットリテラシーの高い若年層を中心に高い支持を受けている。5年後になりたい自分になるための教育プログラムを勝間塾にて展開中。著作多数、著作累計発行部数は500万部を超える。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
麻木久仁子
あさぎくにこ
    
    タレント、温活指導士
知性派タレントとしてテレビ・ラジオで活躍。2010年に脳梗塞、2012年に乳がんを発症、病気の体験から食事を見直し、国際薬膳師・温活指導士等の資格を取得。「体を温め免疫力を高める」という考えの基、著書やyoutubeなどで情報を発信。2023年4月に放送大学に入学。現在も“学び”を継続している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養、 健康、 男女共同参画 | 
|---|
堀 紘一
ほりこういち
    
    株式会社ドリームインキュベータ 代表取締役会長
会社戦略事業戦略の立案、企業風土の改革や活性化に関わるコンサルティング豊富な経験を生かし、2000年に新会社(株)ドリームインキュベータ設立。ベンチャー企業の育成及び大企業の戦略策定・実行支援のコンサルティングを行い、05年東証一部上場。経営コンサルタントの第一人者として活躍中。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
榊原英資
さかきばらえいすけ
    
    一般財団法人インド経済研究所 理事長 経済学博士
東京大学経済学部卒業後、大蔵省入省。大蔵省国際金融局長、財務官などを務めた後、慶應義塾大学教授、早稲田大学教授、青山学院大学教授を歴任。現在、一般財団法人インド経済研究所 理事長。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済 | 
|---|
道野恵美子
みちのえみこ
    
    姿勢科学士 姿勢調整師
姿勢科学・姿勢医学という予防医学の分野を通じて「笑顔で元気に楽しく人生を過ごす方法」を伝えている。人体の構造や体の使い方、姿勢と健康の関係を、理論的に、実際に体を動かして実験形式にしたり、参加者が自ら考えるための問いを使って伝えるスタイルで、「楽しくてわかりやすい!」と人気。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 健康、 その他実務スキル | 
|---|
中村ブン
なかむらぶん
    
    俳優、シンガー・ソングライター
人間愛をテーマに作詞・作曲し、やさしい心を唄い、語りかける俳優。テレビドラマ「柔道一直線」でデビュー。また「ふれあいコンサート」として若者たちに愛と歌のメッセージを贈り続ける。発売当時大反響を呼んだ『かあさんの下駄』が、2007年に熱いリクエストを受け再リリースされる。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 音楽 | 
|---|
宮田佳代子
みやたかよこ
    
    フリーキャスター  城西国際大学教授
仕事と家庭を両立させる女性、また母親としての視点で世の中を見つめ、政治・経済・社会問題・高齢者・介護問題・教育問題など様々なテーマで講演活動を行う。また、子どものネット利用についての問題にも取り組み、子どもたちのインターネット利用について考える研究会 アソシエイトフェローを務めている。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養、 教育・青少年育成、 時局・経済、 コミュニケーション | 
|---|
クラウンBOMB
くらうんぼむ
    
    クラウン(ピエロ)大道芸
台役者として活動後、パフォーミングアーツカレッジにて、クラウニング・ジャグリング・メイク・即興など、クラウンについてのすべてを学び、2000年にプロのパフォーマーとして活動を開始。 現在は、東京タワー・八景島シーパラダイス・その他全国各地のイベント会場やテーマパークに出演。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 演芸・演劇 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。