大学教授・研究者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
山下芳樹
やましたよしき
立命館大学・子ども社会専攻教授 元広島大学大学院教育学研究科教授
テレビ大阪科学番組監修他、未来に生きる子どもたちへの科学する芽を大切に育てたいと考えています。そのためのノウハウを提供させて頂きます。理科の好きな子どもへの成長を保護者の方々とともに考えていきたいと願っています。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
武藤泰明
むとうやすあき
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授
1980年東京大学大学院修士課程修了、三菱総合研究所に入社し、経営コンサルタントとして活躍。同社主席研究員を経て2006年より早稲田大学スポーツ科学学術院教授。マネジメントとスポーツマネジメントを専門とする。『スポーツの資金と財務』『ビジュアル経営の基本』『未来予測の技法』など著書多数。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
諌山憲司
いさやまけんじ
博士(医学, 救急救命学) 救急救命士、社会福祉士 僧侶
消防官(救助・救急隊員)20年勤務の後、防災・減災、災害医療、コミュニティ防災、地域活性・地域レジリエンス等、調査研究・実践に邁進中。講演では【生老病死の「死からいのちを見つめる」】を主テーマに、尊厳死や終活、生命倫理、心のケア、ユニバーサル社会、防災・減災(Eco-DRR)などを説く。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
---|
島村華子
しまむらはなこ
モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育研究者
子どもの能力を最大限に引き出し自発的に学びを促す教育法で知られる、モンテッソーリ&レッジョ・エミリア教育の二つを日本人で唯一司る研究者。子育て・教育に関する講演のほか、社員教育・人材育成などにも応用できる内容となっている。著書『自分でできる子に育つほめ方叱り方』など。
属性 | 教育・子育て関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成 |
---|
長谷部正道
はせべまさみち
日本未来総合研究所代表(神戸大学客員教授)
東大法学部卒、ロンドン大UCL法学部修了。国土交通省大臣官房参事官、大和総研主席研究員、農林水産省大臣官房審議官など歴任。退官後、地球温暖化・環境問題に関する国際的な政策に関する情報収集・分析に携わる。講演では「脱炭素」「地球温暖化」「海洋プラスチック問題」など分かりやすく解説。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 農業・農政、 時局・経済 |
---|
神田範明
かんだのりあき
成城大学名誉教授 企画システム研究所 所長 社団法人日本マーケティング・リテラシー協会 会長
「商品企画七つ道具」を開発し普及させた商品企画界の第一人者。サムスン、日産、PANASONIC、PILOT、アサヒ飲料等で研修・産学協同研究を行い大ヒット商品の企画を指導。アイデア発想や商品企画関連の講演・セミナー多数。著書『神田教授の商品企画ゼミナール』『ヒットを生む商品企画七つ道具』他。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
---|
鍵屋 一
かぎやはじめ
跡見学園女子大学 教授 内閣府「被災者支援の在り方検討会座長」 一般社団法人 福祉防災コミュニティ協会代表理事
早大法学部卒後、板橋区役所入庁。福祉部長、危機管理担当部長(兼務)、議会事務局長歴任後、退職。京大博士(情報学)。防災、危機管理、自治体行政など幅広く活躍。内閣府「被災者支援のありかた検討会座長」他、文科省、消防庁など公職多数。著書『よくわかる自治体の防災・危機管理のしくみ』他。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
小杉樹彦
こすぎたつひこ
AO・推薦入試のNO.1カリスマ先生 教育環境イノベータ
大学2年時に大手進学塾にて塾講師をはじめ、約7年間1000名以上の受験生を指導。5年連続で担当生徒の第一志望校合格率100%の偉業を達成し、生徒、保護者からの指名数NO.1に輝く。愛称「こっすん」。現在、AO・推薦入試専門塾代表の他、講演、執筆、大学講師など多方面に活躍中。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
蓮池光人
はすいけみつと
奈良学園大学保健医療学部看護学科精神看護学領域准教授
宮崎県立看護大大学院修了。精神科看護師、役場保健師を経て、森ノ宮医療大保健医療学部准教授。「豪快かつ繊細に」をモットーに、境界性パーソナリティ障害患者の社会復帰支援、青年期のメンタルヘルスを中心に夜の街関連従事者の健康支援などに尽力。双方向のライブ形式が絶大な人気を誇る。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
西澤真理子
にしざわまりこ
リスクマネジメント コンサルタント コミュニケーション コンサルタント
リスク管理やコミュニケーションを経営視点から分かりやすく解説します。事例を具体的に話し、改善につなげます。食品、農業、素材、電力、再生可能エネルギー、環境、IT、建築まで。 ●安全を安心につなげるコミュニケーション ●ヒヤリハットを事故につなげない:ソフトエラーから学ぶ
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
坪子理美
つぼこさとみ
英日翻訳者、ライター 思いを「つなぐ」サイエンティスト 博士(理学)
東大院修了。「科学とあなたを言葉でつなぐ」をモットーに、一般向け科学書の翻訳、書籍・雑誌記事執筆、生物学講座、プレゼンテーション・ライティングワークショップなどに取り組む。セミナーは、親しみやすい人柄と実践的指導、見やすく解りやすい資料により、小学生から社会人まで幅広い世代に大好評。
属性 | 作家 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 国際化・グローバル、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 環境問題、 文化・教養 |
---|
藤野良孝
ふじのよしたか
オノマトペ研究家
オノマトペ研究家、コメンテーター、会話評論家。オノマトペを活用した幼児・児童教育、スポーツ、料理、コミュニケーション法、コーチングなど実践的かつ多面的に研究中。朝日大学保健医療学部准教授、早稲田大学国際情報通信研究センター招聘研究員、早稲田大学ことばの科学研究所研究員。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 教育・青少年育成 |
---|
臼井冬彦
うすいふゆひこ
北海道大学観光学高等研究センター 客員教授 臼井事務所 代表
米国(9年半)駐在を含め、(株)クボタで22年勤務後、外資系の半導体、3次元CADソフトウエアの日本法人の代表を歴任。その後、観光研究の分野に転身し、北海道大学大学院の特任教授として、地域活性化、観光促進の研究と実践活動に従事。現在は、企業研修の講師とともに、地域振興の活動に従事。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント、 国際化・グローバル、 コミュニケーション、 地域活性 |
---|
バーチャル村上
ばーちゃるむらかみ
バーチャルイメージクリエイター イメージ記憶術指導者 コミュニティーグループ特別顧問
学生時代、記憶術(覚えるためのテクニック)と出会い衝撃を受ける。幾多の試行錯誤を経て、独自の『イメージ記憶術』を確立、その方法論を記した著書を多数執筆する。現在は100万人超の読者をもつカリスマ指導者として、講演・指導を精力的に行う。「〜1週間で覚えてしまう本」シリーズ(中経出版)等ベストセラー多数
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
尾久裕紀
おぎゅうひろき
立教大学現代心理学部心理学科 特任教授
精神科臨床医と産業医の立場からこれまで多くのビジネスパーソンと関わり、職場におけるメンタルヘルスの問題に取り組んでいる。最近多くなったといわれる、典型的ではない「うつ」に関して具体的な対応について検討している。『精神の迷宮 心はなぜ壊れるのか』『働く人の心の病』など、著書多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
田中石城
たなかいわき
元 防衛庁技術研究本部 岐阜試験場長
防衛大学校 航空工学科卒業後、航空自衛隊戦闘機操縦者として勤務。航空事故調査部運航調査科長、教育研究部長、第8航空団(築城基地)司令部防衛部長等を歴任。現在は有限会社日本ヒューマンファクター研究所 研究主幹として活躍中。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
本江 彰
ほんえあきら
元 日本航空インターナショナル 機長
南カリフォルニア大学Aviation Safety and Security Programヒューマンファクター コース・航空事故調査官養成 コース等を修了。日本航空インターナショナル 機長として活躍。現在、航空運航システム研究会事務局長、消防大学校幹部科講師他。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
渡辺 顯
わたなべあきら
元 科学技術庁航空宇宙技術研究所研究主幹
北海道大学工学系大学院修士課程修了、仏国Paul Sabatier Universite大学博士、東京大学工学博士。科学技術庁航空宇宙技術研究所にて、 STOL実験機「飛鳥」操縦システム研究開発、航空安全環境適合推進管理担当、研究主幹等を歴任。定年退職後、日本工業大学教授等。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
細川あつし
ほそかわあつし
一般社団法人従業員所有事業協会 代表理事 跡見学園女子大学マネジメント学部・大学院マネジメント研究科 教授
普通のビジネスよりも利益性も収益性も高く、しかも社員がみんなハッピー、事業承継戦略としても有効なビジネスモデル、コーオウンド・ビジネス(従業員所有事業)の第一人者です。経営顧問、研究教育、著作活動を通じて、夢とワクワクの会社や社会を実現するお手伝いをして参ります。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
影山徹哉
かげやまてつや
東北大学 研究推進・支援機構 知の創出センター 特任助教
福島県生まれ。東北大大学院、米国パデュー大留学を経て、中小企業支援機関勤務。東日本大震災被災を機に、東北大学加齢医学研究所にて脳科学研究に着手。大学教員の傍ら、講演、企業コンサル、コーチングなど幅広く活躍中。著書『最先端の脳科学・心理学研究が証明した最強の思考法』他。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 メンタルヘルス |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。