大学教授・研究者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
本江 彰
ほんえあきら
元 日本航空インターナショナル 機長
南カリフォルニア大学Aviation Safety and Security Programヒューマンファクター コース・航空事故調査官養成 コース等を修了。日本航空インターナショナル 機長として活躍。現在、航空運航システム研究会事務局長、消防大学校幹部科講師他。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
渡辺 顯
わたなべあきら
元 科学技術庁航空宇宙技術研究所研究主幹
北海道大学工学系大学院修士課程修了、仏国Paul Sabatier Universite大学博士、東京大学工学博士。科学技術庁航空宇宙技術研究所にて、 STOL実験機「飛鳥」操縦システム研究開発、航空安全環境適合推進管理担当、研究主幹等を歴任。定年退職後、日本工業大学教授等。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
細川あつし
ほそかわあつし
一般社団法人従業員所有事業協会 代表理事 跡見学園女子大学マネジメント学部・大学院マネジメント研究科 教授
普通のビジネスよりも利益性も収益性も高く、しかも社員がみんなハッピー、事業承継戦略としても有効なビジネスモデル、コーオウンド・ビジネス(従業員所有事業)の第一人者です。経営顧問、研究教育、著作活動を通じて、夢とワクワクの会社や社会を実現するお手伝いをして参ります。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
影山徹哉
かげやまてつや
東北大学 研究推進・支援機構 知の創出センター 特任助教
福島県生まれ。東北大大学院、米国パデュー大留学を経て、中小企業支援機関勤務。東日本大震災被災を機に、東北大学加齢医学研究所にて脳科学研究に着手。大学教員の傍ら、講演、企業コンサル、コーチングなど幅広く活躍中。著書『最先端の脳科学・心理学研究が証明した最強の思考法』他。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 メンタルヘルス |
---|
前田荘六
まえだそうろく
元 全日空ボーイング 機長
航空大学校卒業後全日空に入社。ボーイング747-400型機などの機長として活躍。また、アメリカ、オーストラリア、ソ連、ヨーロッパ線開設に従事。17ヶ国、国内44空港、国外47空港をフライト。同社退職後は、二社の新規航空会社立ち上げ支援、航空運航システム研究会 副会長等で活躍中。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
岩本 直
いわもとなおし
地域活性化プランナー 地域ビジネスプランナー 香川大学 教授
これまで一貫して地域振興に関する実務及び研究に従事してきました。元気な地域づくりを目指す自治体、企業、個人等にとって、地域活性化に結び付く「中心市街地の活性化」、「地域資源の活用」、「事業活動の生産性向上」について理解することは大変重要です。これらについてわかりやすく解説します。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 地域活性 |
---|
野島智司
のじまさとし
ネイチャーライター こどもとしぜんファシリテーター 筑紫女学園大学非常勤講師
北大院にて地球環境科学・社会教育学の修士2種取得後、九大院(人間環境学府・環境心理学)に進学・中退。自然・教育の専門家として【自然と子どもの出会いの場をつくる】を実践中。野外フィールドワーク、「しぜん」の授業、ネイチャーライター(著作多数)の活動の他、環境・社会教育学の講演も大好評。
属性 | 教育・子育て関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他実務スキル、 教育・青少年育成、 その他イベント |
---|
森辺一樹
もりべかずき
グローバル・マーケティング コンサルタント スパイダー・イニシアティブ株式会社 代表取締役社長
幼少期をシンガポールで過ごし、アメリカン・スクール、法政大学卒。2002年に新興国に特化した市場調査会社を創業。海外販路構築(市場参入戦略やチャネル構築等)を強みとし、15年で1,000社以上の新興国展開の支援実績を持つ。著書『「アジアで儲かる会社」に変わる30の方法』他。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル |
---|
神尾聡一郎
かみおそういちろう
がくあん教育ラボ 代表 財団法人国語作文教育研究所 主任研究員
「人はその持てる語彙を超えて思考することはできない」をモットーに、「学ぶことの楽しさ」「教養の大切さ」を伝える。生徒・保護者のみならず地域住民や地方公共団体にも積極的に働きかけ、「理想の教育」を模索し実践する。情熱的で分かりやすくユーモアに溢れた講義に定評あり。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
西山敏樹
にしやまとしき
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科特任准教授 (医学部特任准教授兼担)
ユニバーサルデザイン、バリアフリー、ノーマライゼイション、交通福祉政策を中心に研究。講演では、「誰もが過ごしやすい環境づくりの実現」「ニーズを確実に聞き出す社会調査の実践的な方法論」等のテーマで、豊富な事例を交え解説。企業、自治体、福祉分野など、各方面から好評を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 その他実務スキル |
---|
上條憲二
かみじょうけんじ
ブランドコンサルタント 愛知東邦大学経営学部教授
長い間、企業の広告コミュニケーション、ブランディングのお手伝いをしてきました。「温かくストラテジック」「知性・感性・機知」、「分かりにくい、を分かりやすく」「何となく、をハッキリと」「漠然を、確信に」のスタイルを貫いています。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 経営戦略・事業計画 |
---|
山口 宰
やまぐちつかさ
社会福祉法人光朔会オリンピア 常務理事 神戸国際大学経済学部国際文化ビジネス 観光学科 准教授
福祉先進国スウェーデンで福祉を学んだ後、24歳で先駆的な高齢者福祉施設を開設し注目を集める。法人を年商16億円の組織に育て上げ、大学教員として人材育成に携わるほか、福祉経営コンサルタントとしても活躍。理論と実践を融合した講演は、国内外で年間50回を数える。
属性 | 医療・福祉関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
上野吉一
うえのよしかず
中部大学 特任講師
北大(農学士)、同大学院(文学修士)、京大(理学博士)。北大実験生物センター助手、京大霊長類研究所附属人類進化モデル研究センター准教授を経て、東山動物園(名古屋)企画官へと転身。現在、中部大学特任講師。専門は動物福祉、人と動物の共生等。「情熱大陸」出演、著書『動物福祉の現在』他。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
太田康広
おおたやすひろ
慶應義塾大学ビジネス・スクール教授
ビジネス・スクール、企業研修、セミナーなどで、経営分析を教える。経営者、役員、部課長など、経理・財務の専門家以外の企業人に向けて、会社の数字をどのように仕事に役立てていくかを直観的にわかりやすく話す。仮面ライダーのビジネス・モデル、潜水艦など防衛装備品の値付けなど、具体例も豊富。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 経理・総務・労務、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング |
---|
佐原香織
さはらかおり
社会教育士、コミュニケーションデザイナー、心理カウンセラー、元 東北芸術工科大学芸術学部 教授
メーカー(広報、ブランディング、人材育成講師、コーチング、ICT統括責任者)等で活躍。2007年独立。「徹底したコミュニケーションが問題解決の近道」をコンセプトに、【客観視力を高めて達成感を得る、課題解決型人材教育メソッド】は、多数の企業・自治体研修カリキュラムに導入。
属性 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
猪口綾奈
いのぐちあやな
東京大学・早稲田大学非常勤講師 一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト, Diversity Facilitator 一般社団法人イマココラボ2030 SDGs公認ファシリテーター
米国SIT大学院修了。JICA、ブラウン大・マサチューセッツ州立大講師等を経て帰国。東大・早大、文化庁等で異文化コミュニケーション・ダイバーシティマネージメント・英語教育・日本語教育などを担当。また、グローバル教育推進やSDGsの普及(公認ファシリテーター)など精力的に活動している。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 国際化・グローバル |
---|
小此木政夫
おこのぎまさお
慶應義塾大学教授
1945年群馬県伊勢崎市生まれ。69年慶應義塾大学法学部政治学科卒業75年同大学院法学研究科博士課程修了後、同大学専任講師、助教授などを経て、85年より教授。95年同大学地域研究センター所長に就任。海外での研究歴も豊富。編著書・翻訳も多数あり。法学博士。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
松岡 学
まつおかまなぶ
博士(学術) 数学者、数学教育学者
大学で数学の教育や研究に取り組む傍ら、 一般の方々に 「数学の心」 を伝えるため全国で活動している。 ファッションを意識し、優しい雰囲気から 「まっちゃん先生」 として親しまれている。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 モチベーション |
---|
枝川明敬
えだがわあきとし
東京芸術大学大学院 教授 名古屋大学 客員教授
「芸術が社会や人の生活に役立つ」「芸術が社会問題を解決する」といった観点から、元文化庁在職時から東京芸術大学、名古屋大学教授として、論文、書籍を出す。日本芸術文化振興会での助成金審査委員、文化庁、新国立劇場の運営に関わる。その他、音楽マネージメントへの講演も行う。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
山中鹿次
やまなかしかつぐ
ランニングサポート 代表
体力作りで始めたランニングを機にマラソンへの関心が高まり、日本体育学会、ランニング学会等で活動を行う。現在、ランニング学会で理事と広報委員を担当。また、本来の専門分野である日本古代史の知識を活かし、地域活性化や地方分権に関する研究にも力を注ぐ。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 健康 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。