大学教授・研究者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
槇村久子
まきむらひさこ
京都女子大学教授・農学博士
大阪市生まれ。1976年京都大学大学院農学研究科林学博士課程修了。奈良新聞記者、奈良県庁勤務を経て、奈良文化女子短期大学で教壇に立つ。93年京都大学農学博士。地域とライフスタイルの変化の視点から、人間のライフデザインと環境デザインを表裏一体のものとして取り組む
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
森田満樹
もりたまき
消費生活コンサルタント
1985年九州大学農学部食糧化学工学科卒業。食品会社研究所、民間研究機構勤務等を経て、現在は科学的根拠に基づく情報を発信する消費者団体である一般社団法人Food Communication Compass(略してフーコム)を運営し、食品安全、食品表示、消費者関連について講演・執筆活動を行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
垣本由紀子
かきもとゆきこ
日本ヒューマンファクター研究所 顧問兼安全人間工学室長
早稲田大学第一文学部心理学専修卒業。昭和大学医学部医学博士。実践女子大学教授等教授歴多数。国土交通省 航空・鉄道事故調査委員会委員、B型肝炎感染拡大に関する検証及び再発防止委員会委員等多方面にて尽力。その他、安全管理に関わる公職・共著多数。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
秋山宏次郎
あきやまこうじろう
こども食堂支援機構 代表理事 Forbesオフィシャルコラムニスト SDGsオンラインフェスタ実行委員長 一般企業会社員(正社員)
パラレルワーカー。一部上場企業の正社員でありながら、社内外で多岐にわたる活動。ビジネスモデル構築が得意でソフトバンクグループ6.5万人対象の新規事業提案制度で優勝。思いつくビジネスモデル全てを自分でやりきれないため、多くを他社や行政に提案。延べ10件以上の新規事業の発起人になる。
属性 | コンサルタント | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 意識改革 |
---|
マーク・ピーターセン
まーくぴーたーせん
明治大学名誉教授
日本文学を学ぶアメリカ人研究者。幅広い知識と独自の視点で数多くの著書を出版。 著書『日本人の英語』『続・日本人の英語』は、岩波新書の大ベストセラーとなり、“目からウロコ”と評される丁寧な解説とわかりやすい表現方法で、多くの英語学習者から支持を得ている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
久恒啓一
ひさつねけいいち
多摩大学経営情報学部長
大手企業の広報・企画分野の管理職を経て、新設の県立宮城大学教授に47歳で転身。ベストセラー『図で考える人は仕事ができる』以降、活発な著作活動を行っている。「図解コミュニケーション」をベースにした講演も、企業・自治体・学校等で、具体的で解りやすい指導内容が大好評。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
木村俊昭
きむらとしあき
東京農業大学総合研究所 教授・博士(経営学)
小樽市入庁後、産業振興課、企画政策室などに勤務。歴史的建造物を活用した全国初のライトアップや、「ガラスの街小樽」のブランド化に成功するなど、街おこしの手腕が高く評価される。その後、内閣府、農林水産省等で地域再生に携わる。著書『地域創生実践人財論―真心・恕・志ある汗かき人たち』など。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性 |
---|
小和田泰経
おわだやすつね
歴史研究家
戦国武将・城郭・合戦・武具に詳しく大河ドラマにも携わる、戦国時代のスペシャリスト。 著書『兵法 勝ち残るための戦略と戦術』『天空の城を行く』他多数。父・小和田哲男氏(歴史学者)との共著も発刊。歴史関係のテレビ出演多数。「戦国武将の名言に学ぶ生き方」等をテーマとした講演も好評。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 経営戦略・事業計画、 意識改革、 コミュニケーション |
---|
♪鳥くん(永井真人)
とりくん(ながいまさと)
プロバードウォッチャー 元歌手、作詞作曲家
日本初のプロのバードウォッチャー。作詞、作曲家、歌手として活動後、現在は鳥、環境問題のインタープリターとして野鳥観察会ガイド、イベント出演、講演会、執筆、野鳥画像提供など幅広く活動。小中学校での特別授業、国内はもとより、タイ、カナダなどのバードウォッチングツアーガイドなども務め、鳥類関連書籍の監修、著書も多数。
属性 | 実践者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
木戸季市
きどすえいち
岐阜聖徳学園大学短期大学部 名誉教授
岐阜聖徳学園大学短期大学部で非常勤講師として「現代の人権と差別」「社会科学持論」を担当する傍ら、国民融合全国会議常任幹事、同和岐阜県民会議代表世話人として、部落問題の解決の取り組みを行っている。その他、被爆者(長崎)の一人として核兵器廃絶及び被爆者の援護のために力を尽くす。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
福井雅英
ふくいまさひで
北海道文教大学外国学部 国際言語学科教授
立命館大学法学部卒業後、地方公務員を経て、中学校社会科教諭31年。「教育困難校」などと呼ばれる学校に長く勤務し、荒れた生徒たちと向きあいながら学校再建に取り組む。その後、武庫川女子大学大学院、北海道教育大学教職大学院勤務を経て、現在は北海道文教大学外国学部国際言語学科教授。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
富永和也
とみながかずや
家庭教育アドバイザー 心理カウンセラー 人材育成コンサルティング
「教育」に関して大人から子どもまで対象として探求している教育研究家。会社経営者としての人材育成、PTA活動及びボーイスカウト指導者の経験から「人は人によって成る」という信念の元、教育や指導に関する講演を得意とし、プロジェクターを活用した理解しやすい聞きやすい展開が好評である。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 モチベーション |
---|
宮田美恵子
みやたみえこ
NPO法人日本こどもの安全教育総合研究所 理事長
子ども被害事件の現場を実際に歩き、調査、分析を基に、常に新しい情報を発信。犯罪者心理、行動特性をふまえた地域防犯など、新しい視点での子どもの安全教育論は共感と賛同を得ている。大学で「学校安全」などの講義を担当。市民安全のための生涯学習活動にも力を入れている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
防災・防犯 |
---|
藤田裕一
ふじたゆういち
大学教員 精神保健福祉士・臨床心理士 博士(社会福祉学)
障害者当事者(先天性二分脊椎症)の立場から、心理、福祉両面から身体障害者研究に取り組み、同時に精神障害、発達障害の人への福祉的、心理的支援にも携わる。専門は、障害者福祉論、障害者心理学、障害者就労支援。「障害があっても幸せに生きる」を信念に講演を行っている。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成、 意識改革、 人権・平和 |
---|
石井久吾
いしいきゅうご
有限会社 古汲洞 (KOKYUDO) 代表
属性 | 音楽・芸術関係者 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント |
---|
中田行彦
なかたゆきひこ
立命館アジア太平洋大学 名誉教授、客員教授
シャープ株式会社で33年と大学での経験を踏まえ、経済団体や研究トップへの講演の経験もある。シャープ危機の著書を出版するなど日本企業の問題を熟知し、米国勤務3年とスタンフォード大学客員教授としてシリコンバレーにも精通。工学博士と博士(技術経営)を持ち理系と文系に強い。
属性 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック |
---|
矢端正克
やばたまさかつ
矢端健康事務所所長・医学博士 ヘルスアドバイザー
成人病を中心に健康相談・指導の第一人者。1945年生まれ。出身地群馬県。70年日本医科大学卒業。がんの世界的権威・中山恒明東京女子医科大学消化器病センター名誉所長の最も若い愛弟子。矢端健康事務所所長として多くの政治家、財界人、芸能人の主治医、健康顧問医をつとめる。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
古屋和雄
ふるやかずお
NHK元エグゼクティブ・アナウンサー 学校法人文化学園 文化外国語専門学校 学校長 兼 文化学園大学教授
早稲田大学第一政経学部卒業後、NHKに入局。「ひるのプレゼント」「おはようジャーナル」などに出演の他、『NHKスペシャル』では「高齢社会と介護保険」「阪神大震災・被災地からの声」「障害者の日」「日本の教育をどうする」等のテーマを特集。現在、文化外国語専門学校学校長 兼 文化学園大学教授。
属性 | キャスター・アナウンサー | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 医療・福祉実務、 人権・平和 |
---|
岩崎一郎
いわさきいちろう
脳科学者 医学博士
米国の大学院にて、ノーベル賞受賞教授の下で博士号取得、脳科学の大学准教授などを歴任し、通算で20年ほどアメリカで過ごす。帰国後、脳科学をビジネスに活用して全社員の脳が活性化し、最大限のパフォーマンスを引き出す組織づくりを支援する、研修・コンサルティングに従事。
属性 | 経営者・元経営者 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 リーダーシップ、 意識改革 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。