【オンライン版】在宅ワーク/テレワークの働き方マネジメントのポイント

宮原淳二
みやはらじゅんじ

ワークライフバランス

宮原淳二
みやはらじゅんじ

株式会社東レ経営研究所 DE&I共創部長
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

組合役員の皆様
企業人事・総務、マネジメントにかかわる部門の皆様

提供する価値・伝えたい事

コロナ禍で在宅ワークが急加速、これまで在宅ワークを提唱しつつも取組む企業が少なかった日本だが、コロナの影響で社会的に浸透した。しかしマネジメント側がその必要性を理解できていなかったり、過剰な管理でかえって成果を落としているような状況も多い。まずは現状を把握し、どのようにマネジメントすればよいのか、お伝えします。

内 容

1,在宅ワーク(テレワークの現状)
コロナ禍で在宅ワークが急加速、これまで在宅ワークを提唱しつつも取組む企業が少なかったが、コロナの影響で急加速した様子を説明
・黎明期、働き方改革期、コロナ期と図解で説明
・不可逆的な流れで、コロナ前に戻る可能性は低い
・テレワークの導入状況の国際比率(企業導入率)
・非常事態宣言後の在宅ワークの取り組み状況と課題

2.経営者、管理職の意識改革がカギを握る
・マネジメント層に在宅ワークがなぜ不評なのか、データを元に解説。従業員への安全配慮義務など、企業が取組む必要性を訴求し、否定的な考えを払拭してもらう
・そのうえで、在宅ワークに適した職場環境、「出社組」と「在宅組」とで評価の不公平感が発生しないよう、中間管理職は上手にマネジメントする必要がある
・一部、在宅に向かない業務もあるが、輪番制も含め、限りなく矮小化させる

3.マネジメント手法
・在宅ワークは成果が全てという意識を部下に持たせる
・仕事管理は、究極の1on1マネジメントである
・部下の家族状況など、チームで共有し、業務の代替性を常に意識しておく。監視するより、信頼するという意識を持つ

4.先進他社事例紹介
・先進他社事例をいくつか紹介
・在宅ワークは5Gへの序章!時代に乗り遅れてはいけない

*質疑応答
チャット等で質問を受け回答

*講演例
全体の説明時間を60分で構成。前半30分で説明を終了し、チャット等で質問を受け回答。その後5分程度の休憩。後半30分説明し、10分程度の質疑応答。合計90分。(お客様のご要望にあわせカスタマイズいたします)

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別