想定する対象者
資産運用を始めたいけど投資経験がないので、一歩踏み出せない方
NISAやiDeCoに関心はあるけれど、投資信託はよく分からないという方
など、投資初心者や比較的投資経験の浅い方向けに、
投資信託に詳しいFPが丁寧に解説します。、
提供する価値・伝えたい事
今の大人の皆さんは、「お金」について、学校ではほとんど教わってこなかったのではないでしょうか。
ですから、「資産運用」、「投資」、「金融商品」といっても、初めて学ぶことばかりだと思います。
「年金」についても、定年近くになって初めて意識する、というのが現実でしょう。
しかし、人生100年時代、より自立的で安心かつ豊かな生活、
ファイナンシャル・ウェルビーイングを実現するためには、
自ら積極的に資産形成を行っていく必要があると言われています。
そのためにも「お金の知識・判断力」(金融リテラシー)をしっかり身につけておくことが必要です。
この講座では、投資信託を学びながら、「お金と上手に付き合うチカラ」を養い、
NISAやiDeCoという投資信託が主力の制度を有効活用し、資産形成を行っていただけるように、
基本的な金融知識をわかりやすくお伝えしてまいります。
内 容
(1) 資産形成の考え方と積立投資の効用
1.資産形成はなぜ必要?
2.資産形成の始め方
3.資産形成の近道は?
(2) 投資信託のキホン① 商品の概要
1.投資信託のしくみ
2.投資信託の種類
3.投資信託のコスト
4.投資信託のリスク
(3) 投資信託のキホン② 情報の取り方と商品選択
1.投資信託選びの流れ
2.投資信託選びのポイント
3.投資信託の情報の入手方法
4.投資信託の簡単レシピ
5.投資信託の購入時・換金時の注意点
(4) 資産形成に利用できる税制優遇制度~NISAとiDeCo~
1.「NISA」と「iDeCo」の概要
2.「NISA」のトリセツ
3. 「iDeCo」 のトリセツ
根拠・関連する活動歴
1級DCプランナー、ファイナンシャルプランナー(AFP、2級FP技能士)、証券アナリスト(CMA)、資産形成コンサルタント、証券外務員、企業年金管理士、住宅ローンアドバイザーなど金融関連資格の他、賃貸不動産経営管理士、マンション投資アナリスト など不動産関連資格も保有。
現在は、特定の金融機関に属さず、金融商品の販売も行わない、中立・独立のファイナンシャルプランナーとして、、31年超の投資信託業界在籍経験をもとに、投資初心者向けつみたてNISA・iDeCoなどの資産形成セミナーを中心とした金融経済教育を行っています。これまで、金融・証券インストラクターとして地方自治体職員向けライフプラン研修、放送大学証券投資講座などを担当、また、企業型DCの新入社員研修や継続投資教育などを担当しています。
業務外の講師への取次は対応しておりません。