文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
堀 絢子
ほりじゅんこ
女優
父が広島で被爆死したことから、被爆少女の死を通じて原爆の悲惨さを訴える、ひとり芝居『朝ちゃん』を全国で演じ続けている。原爆で全身が焼けただれた朝ちゃんを取り巻く人たちを一人で演じきる。「忍者ハットリくん」の声で知られることから、大人から子どもまで幅広い層から支持されている
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
関口知宏
せきぐちともひろ
旅人/ アーチスト
俳優として活躍する一方、NHKの番組でJR線の区間をすべて走り、JR線全線走破を達成。その後、イギリス、スペインなど様々は国を巡る。旅をテーマに、世界を旅して感じた事や日本のおもてなし文化など人とのふれあいのエピソードを交えて講演。また、音楽面や絵本制作など多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
三浦 弘
みうらひろし
修士(工学)/健康運動指導士 フィットネスサポートセンター 代表
信州大学大学院工学系研究科で脳と体力を研究、修士の学位を取得。その後、共同研究により“楽脳フィットネス”を考案。講演では、認知症予防、介護予防、キレない脳育、ストレス対処法などを伝授。 楽しい・役立つ・心身共にスッキリすると、幅広い世代から支持を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 健康、 意識改革、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 その他実務スキル |
---|
菊田地風
きくたちふう
健康教育家、気功家
気功家になるためには体操、呼吸法、武道の錬磨が必要で、それ以外の方法ではなれないのが常識だった。講師は「奇跡の眠りかた」で手から氣(生命エネルギー)を出す気功家になった。眠りが気功になることを世界で初めて実証し、理論的に裏付けた。奇跡の気功家と呼ばれている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
桂 歌春
かつらうたはる
落語家
1949年宮崎県生まれ。70年、西南学院大学在学中に桂枝太郎に入門。前座名「桂枝八」。76年に二ツ目昇進。79年師匠の死去に伴い、桂歌丸門下に移籍し、「歌はち」と改名。85年真打に昇進し、「歌春」と改め、現在に至る。2001年 宮崎県日向市ふるさと大使をつとめ、特別功労賞を受賞。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
すずきまどか
すずきまどか
サイエンスパフォーマー
科学に対して「苦手」「興味を持てない」方でも、「わかった!」と思える実験ショーを全国で開催。「わかる」先にある「楽しさ」の種をまき、見終わった後に学びへの意欲がきっと花開く公演。学校、幼稚園、保育園から企業イベントまで、マジックのような不思議で面白く、でも理由がちゃんとある実験を紹介。
属性 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 教育・青少年育成、 その他イベント |
---|
一龍斎春水
いちりゅうさいはるみ
講談師 声優
声優としての表現力と講談話芸の深みを融合させ、「金子みすゞ」「中村久子」「樋口一葉」など女性の一生を意欲的に創作。声優の代表作は「宇宙戦艦ヤマト」の森雪役、「アメージングスパイダーマン」のメイおばさん役など。実生活では母親の介護経験もあり、テーマは男女共同参画、福祉、教育など幅広い。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 男女共同参画、 福祉・介護、 文化・教養 |
---|
石井苗子
いしいみつこ
女優・ヘルスケアカウンセラー・保健学博士 東京大学医学部客員研究員 聖路加看護大学客員研究員
国際感覚豊かなキャスターとしてマスコミデビューし、女優としても活躍。看護師・保健師・ヘルスケアカウンセラーの資格を持ち、高齢社会における介護・福祉・生涯学習・ボランティアのあり方・地球環境問題など、グローバルな視点から幅広く活躍している。2008年 保健学博士号を取得。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 福祉・介護、 文化・教養 |
---|
桂 三若
かつらさんじゃく
落語家
桂三枝(現・六代 桂文枝)に弟子入り。テレビ等で活躍後、日本全国「桂三若全国落語武者修行ツアー」(07~08年)を決行、471回の落語会を開催。落語のみならず、司会や大道芸、芝居やマジックも得意とする。その高座は、「現代的センスを持ったスマートで華のある芸人」として高い評価を得ている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 経営戦略・事業計画 |
---|
田口信教
たぐちのぶたか
鹿屋体育大学教授
ミュンヘン五輪水泳金メダリスト。1951年愛媛県生まれ。広島修道大学大学院修士課程修了。メキシコ五輪参加、続くミュンヘンでは世界新記録で見事に金メダルを獲得。国際大会に16回参加し、世界新記録2回。鹿屋体育大学講師、助教授を経て、93年から教授、現在に至る
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
ペペ櫻井
ぺぺさくらい
漫談師
東京新宿生まれ。幼い頃よりクラシックギターを習い、18歳の時にNHKより初放送。23歳の時、お笑い界に転身。古賀メロディからクラシックまで音楽を中心にした笑いでお客様に好評を得ている。TV東京「さあお立合」レギュラー、TV朝日「大正テレビ寄席」で活躍。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
西村仁凰子
にしむらみおうこ
有限会社ザ・ケイ・スポーツ・ラボ 代表取締役 スポーツトレーナー・姿勢アドバイザー
生理学的な観点から、姿勢の理論「0・S(ゼロ・エス)ポジション」と経楽エクササイズを考案。以後、指導・普及に努める。現在、姿勢、プロポーション、膝関節症などを研究。多くのマスコミに取り上げられ、NHKをはじめテレビ番組にも多数出演。健康をテーマに各地で講演・セミナーを行う。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
今村美香
いまむらみか
1級色彩コーディネーター、イメージコンサルタント、色彩学講師
老若男女・障害の有無に関わらず色を楽しんでもらうために活動中。得意分野として、イメージコンサルタントとして外見の美しさを引き出す事に加え、調理師免許も所持している。また、二児の母として妊娠〜子育てと女性のライフスタイルに合せた講演も好評を博す。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント、 意識改革、 教育・青少年育成 |
---|
タケカワユキヒデ
たけかわゆきひで
音楽家として、作曲や音楽プロデュースなど多彩な音楽活動を続け、『ガンダーラ』 『モンキーマジック』『ビューティフルネーム』 『銀河鉄道999』等の大ヒット曲は、今でも多くの人に親しまれている。一方、講演のテーマは「子育て」「環境問題」「地域との絆」「男女共同参画」など多岐にわたり、好評を得ている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 男女共同参画、 環境問題、 文化・教養、 音楽 |
---|
富家 孝
ふけたかし
医師・ジャーナリスト 医療コンサルタント
医療の表と裏を知り尽くし、医者と患者の間をつなぐ通訳の役目の第一人者。わかりやすい言葉で本音を語る日本でも数少ないジャーナリスト。1972年 東京慈恵会医科大学卒業。専門分野は、医療社会学、生命科学、スポーツ医学。マルチな才能を持ち、多方面で活躍している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 健康、 医療・福祉実務 |
---|
ピエロのセロリ
ぴえろのせろり
パントマイマー
パフォーマンス的要素をふんだんに取り入れた、楽しく見応えのあるパントマイムが好評。国内だけに留まらず、イタリアやフランスなど世界各国の演劇フェスティバルにも参加。また、開発途上国での保健教育等の活動経験を活かし、参加型コミュニケーションスキルのワークショップなどの講演も可能。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 演芸・演劇 |
---|
桂 福団治
かつらふくだんじ
落語家
“ペケペン落語”や、お客に話しの進行を決めさせる“リクエスト落語”で、一躍寄席の人気者となる。声帯ポリープを患い、落語家として声を出すことのできない苦しみを味わった経験から“手話落語”という新しい芸域を拓き、手話の普及に情熱を注ぐ。最近は、バリアフリー落語も始める。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人権・平和、 文化・教養 |
---|
セイン カミュ
せいんかみゅ
タレント・俳優 一般社団法人障がい者自立推進機構 理事
幼い頃より、両親の仕事の都合で世界各国を回り、6歳の時に来日。現在は、タレントとしてテレビ・CM・トークショー・講演など幅広く活躍。二男一女の父親として、男女参画・子育て支援などにも携わり、また、一般社団法人障がい者自立推進機構の理事を務め、障がい者アーティストの支援なども行っている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 国際化・グローバル、 文化・教養 |
---|
マジシャンユッキー
まじしゃんゆっきー
マジシャン
元 ラジオパーソナリティーという異色の経歴を持ち、ステージマジックからテーブルマジックまで、マルチにこなす個性派女性マジシャン。観る人を『元気に、笑顔に』してくれると、老若男女問わず好評。企業イベントでは、プレゼンテーションに、マジックを取り入れる新しいスタイルで高い評価を得ている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 演芸・演劇 |
---|
ダ・カーポ
だかーぽ
フォーク・デュオ
1973年にデビュー。「結婚するって本当ですか」「野に咲く花のように」「宗谷岬」などのヒット曲で幅広い層に支持を得る。娘の榊原麻理子がパリでのフルート留学(2013年~2020年)を終えメンバーに復帰。2023年8月にデビュー50周年を迎え、今も爽やかで温かく美しいハーモニーを奏でている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。