文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
田久朋寛
たきゅうともひろ
大道芸人 ユーモアセラピスト
京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程退学という異色の経歴を持つプロ大道芸人。「笑いと健康」の探求をライフワークに、子ども病院を訪問する活動なども行っている。2017年芸術とケアについて研究する学術団体「アートミーツケア学会」から表彰を受ける。笑いとレクリエーションに関する書籍も出版。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 その他イベント、 健康 |
---|
山川建夫
やまかわゆきお
フリーアナウンサー
慶應大学卒業後、フジテレビに入社。朝のワイドショー司会などを経て、1985年に突然退社。現在は、田んぼや畑、山仕事など日本の伝統である農的暮らしを通して得た様々な気付きを語り続ける中で、癒しと安らぎを分かち合うフリーアナとして活動中。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
竹内冨貴子
たけうちふきこ
管理栄養士 ダイエットクリエイター
栄養バランスがよく簡単に作れるレシピや、低エネルギーでおいしい料理・お菓子など、食生活へのアドバイスは的確で実践的。NHK「きょうの料理」「生活ほっとモーニング」「健康ほっとライン」などへのテレビ出演、新聞、雑誌への執筆、講演など幅広く活躍中。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
来世楽Rasera
らせら
津軽三味線女性ユニット
津軽三味線や民謡を新しいスタイルで表現し、純邦楽の良さを若い人たちにも知ってもらおうと、2001年 「来世楽」(ラセラ)を結成。京極流師範代の腕前を持つ実力派で、津軽三味線と民謡の楽曲のみならず、オリジナル曲や沖縄民謡をアレンジする等、幅広い活動を行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
白井貴子
しらいたかこ
シンガーソングライター
1981年シンガーソングライターとしてデビュー。「ロックの女王」「総立ちの女王」と呼ばれ、女性ポップロックシンガーの先駆者的存在となる。また、自らがエコライフを実践すると共に、環境問題や教育問題等、積極的に取り組むなど多方面で活躍。環境省3R推進マイスター、神奈川県環境大使。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
井筒和幸
いづつかずゆき
映画監督
高校在学中に映画製作開始。「ガキ帝国」で日本映画監督協会新人奨励賞、「岸和田少年愚連隊」でブルーリボン最優秀作品賞受賞。その後も「パッチギ!」等で注目を集める。また、テレビ・ラジオのコメンテーターとしても活躍。著書「民族の壁どついたる!」「ガキ以上、愚連隊未満。」等。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
伊礼 哲
いれいてつ
沖縄民謡
沖縄県伊是名島出身。幼少より三絃と琉球民謡の重鎮、登川誠仁氏に師事。2002年琉球民謡登川流保存会師範免許取得。兵庫県尼崎市在住。主に関西において琉球民謡を広める活動を行うとともに持ち前のセンスで毎回楽しいステージを繰り広げる。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
太田雄貴
おおたゆうき
国際フェンシング連盟 理事
2008年 北京オリンピックフェンシング男子フルーレ個人に出場、日本フェンシング史上初の銀メダルを獲得。2012年 ロンドンオリンピックでは、団体で銀メダルを獲得。現在、国際フェンシング連盟 理事。フェンシングの普及活動に力を注ぐ傍ら、“子どもたちに夢を与える”などをテーマに講演活動も行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革、 文化・教養 |
---|
茅野 明
かやのあきら
社会福祉法人かぼちゃの国代表 NPO法人あんだんて代表
1960年福岡市生まれ。高校卒業後、北海道で農業を学ぶ。愛知県の福祉施設で働きながら大学に進学。87年に大分県久住町で農業を始める友人の草伏さんの手記「冬の銀河」を読み、仲間と共に一人芝居という形にして全国各地で訴え続けている。弾き語りコンサート“大切なものを求めて”も好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇、 音楽 |
---|
赤堀三代治
あかほりみよじ
リスクアドバイザー コンプライアンスアドバイザー
信州大学農学部卒業後、JAグループ組織にて勤務。在職中は不祥事対応チームリーダーとして、所轄官庁業務改善命令等の対応を経験。講演・研修では、具体的事例を基に、ワークショプ手法による参加者の気づきを促す内容に定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 経理・総務・労務、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 農業・農政、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 顧客満足・クレーム対応、 医療・福祉実務、 文化・教養 |
---|
岩山 仁
いわやまじん
大手前大学 非常勤講師 多民族共生人権教育センター 理事
人権や社会起業をテーマとした硬い内容も、巧な話術で分かりやすく楽しく説き、講演・ワークショップも各地で好評を博している。ほぼ全ての所からリピート依頼があり、また、受講者の口コミによる紹介も多く、講演の依頼が絶えない。
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 健康、 人権・平和、 意識改革、 環境問題、 コミュニケーション、 経営戦略・事業計画、 文化・教養、 福祉・介護 |
---|
梅原司平
うめはらしへい
シンガーソングライター
さまざまな社会問題に目を向けながら、一人ひとりの思いを大切にして歌い続けるシンガーソングライター。1997年に、いじめや不登校に苦しんでいる子どもたちへの想いを歌った『ここへおいで』を発表して以降、強い共感の声が広がり、全国各地で「人権トーク&コンサート」などを行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
智内威雄
ちないたけお
左手のピアニスト
ハノーヴァー音楽大学(ドイツ)留学中、数々の賞に輝くも、右手にジストニアを発症し、リハビリに専念。その後、左手のみで行った室内楽の卒業試験にて満場一致での最優秀成績を収める。現在は「左手のピアニスト」として“左手だけの演奏の素晴らしさ”を広める為、国内外で活躍している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
松丸まき
まつまるまき
栄養士 料理研究家
中学・高校家庭科教諭を経て、栄養士として活躍。現在、講演会を通して、各世代に「食」の選び方や大切さを伝えている。栄養学的な視点でわかりやすく解説するため、聴講者からは「目からウロコが落ちた」と必ず言われるほど。また、対象者の生活に合わせた実践しやすい取り組み方法にも定評がある。
属性 | 実践者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
新井宗平
あらいそうへい
元 NHK歌のお兄さん
元NHK教育テレビ「たのしいきょうしつ」(小学生向け学校放送)の歌のお兄さん。全国でのコンサート活動は1000回を越え、大人・子どもジ ャンルにこだわらない音楽活動は多岐にわたる。障がい児の娘を持つ父親として体験した思いを元に、様々な啓発活動に力を注ぐ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
陣内貴美子
じんないきみこ
スポーツキャスター(ヨネックス所属)
熊本県生まれ。熊本中央女子高校在学中の81年、オランダジュニアオープンでシングルとダブルスで優勝。その後、社会人プレ ーヤーとして国際舞台で活躍。92年現役を引退。現在は、スポーツの本当の面白さ、素晴らしさに迫る人気スポーツキャスターとして、テレビ・雑誌新聞で幅広く活躍する。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
稲岡満男
いなおかみつお
津軽三味線・民族楽器奏者 音楽工房主宰
我が国を代表する音楽家として不動の地位を築き、国際文化交流にも大きな足跡を残す。世界各国の弦楽器を手掛けその演奏、研究にも能力を発揮。世界の弦楽器奏者の先駆者として活動を続け、特に日本の三味線のルーツにおけるシルクロードの研究は、教育的にも高く評価されている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 人権・平和 |
---|
桂 慶枝ほか
かつらけいしほか
落語家・演奏家
「観客参加型落語」で有名な落語家・桂 慶枝が、ソプラノ歌手、ピアニストと組み、「言葉の文化」と「音楽の文化」を融合させた新しい笑いの世界を繰り広げる。巧みな話芸と、ソプラノ歌手の美しい歌声、ピアニストによる軽やかなピアノの音色・・・。絶妙の組み合わせは、必見の価値あり。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
安田まゆみ
やすだまゆみ
人生に寄り添うマネーセラピスト コミュニケーションアドバイザー
東京・銀座の「元気が出るお金の相談所」所長。FP歴26年目。これまでの相談件数7千件以上、講演回数1千回を超える。実父と舅を13年前に看取り、昨年は突然母をも送り、現在は義母の介護に直面中。現場で経験した事例を交えながら、正しい情報を分かりやすく伝え、解決に向けたサポートを続けている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 文化・教養、 コミュニケーション |
---|
笑福亭風喬
しょうふくていふうきょう
落語家
1998年六代目笑福亭松喬に入門。第21回NHK新人演芸大賞(落語部門)、第47回なにわ芸術祭新人賞を授賞。古典落語を得意とし、落語会も多数。その傍ら、NHK朝の連続テレビ小説「べっぴんさん」「おちょやん」に出演するなど、多方面で活躍している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。