文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
アン☆ドゥ
あんどぅ
一卵性の双子。モデル・CM・バラエティ番組など数多くの情報番組に出演。姉・雅美はレギュラー番組を多数抱える中、乳がんが発覚。仕事を続けながら治療を続け、克服。克服した側と支えた側の両方からの立場で講演を行うなど、幅広い女性の支持を集め活動中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
上野吉一
うえのよしかず
中部大学 特任講師
北大(農学士)、同大学院(文学修士)、京大(理学博士)。北大実験生物センター助手、京大霊長類研究所附属人類進化モデル研究センター准教授を経て、東山動物園(名古屋)企画官へと転身。現在、中部大学特任講師。専門は動物福祉、人と動物の共生等。「情熱大陸」出演、著書『動物福祉の現在』他。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
杉本 敏
すぎもとびん
料理講師・料理研究家 クッキングマエストロ
全国エリアで料理教室の運営からレシピ考案、食品開発を実施中。テレビ出演や情報誌・雑誌への出演も多数あり。料理講師育成・自宅料理教室開業講座などの運営。作ろう・作ってみよう・作ってあげよう」をテーマに食育まで踏まえた活動に定評あり。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成 |
---|
ブラジルサンバ
ぶらじるさんば
ブラジルダンスチーム
本場ブラジルから来日した、ミュージシャン&ダンサー達による大迫力のブラジルサンバショー。パーカッションで演奏される2拍子の激しいリズムと音楽で、情熱的で華やかなダンスを繰り広げます。人数構成も4〜5名で軽く歌うサンバ(パコージュと呼ばれている)など様々。全員で盛り上がる楽しいショーです。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
@家族(ファミリー)
あっとふぁみりー
介護福祉士 福祉活動歌手グループ
介護福祉士・俳優として活躍中の石毛千尋がリーダーを務める“@家族(ふぁみりー)”は、福祉活動歌手グループとして全国の福祉施設でライブ活動を行っている。なつかしい昭和の歌や童謡、ヨガを取り入れた介護予防体操、朗読など、福祉施設で暮らす方々の笑顔が見たくて活動中。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
ダイアモンド☆ユカイ
だいあもんどゆかい
ロックシンガー 俳優・バラエティタレント
伝説のロックバンド「RED WARRIORS」のボーカルとして活躍。解散後は、音楽活動を中心に舞台・映画・バラエティー番組に出演するなど幅広く活動。また、47歳で子宝に恵まれるまでの、自身の無精子症からの不妊治療体験について、ありのままを素直に伝えるトークショーも注目されている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
その他イベント |
---|
西森真紀
にしもりまき
組織開発ファシリテーター、人材開発コンサルタント、いまここプラス 代表
大切にしていること:自分を知り、相手を知り、ちがいを受け容れた上で、私たちが力を発揮できる道を創造し続けていくこと。組織や職場の中で交わされる会話が、明るく前向きになり、関係者全員で描いた「未来像」を日々進化・深化させながら、成果をあげ続ける組織づくりを支援しています。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 コミュニケーション、 文化・教養 |
---|
篠原かをり
しのはらかをり
動物作家・昆虫研究家 慶應義塾大学SFC研究所上席所員
慶應大大学院卒後、同大SFC研究所上席所員。「生物をこよなく愛する生物オタク」として脅威の知識量と独特の切り口・表現が注目され、「世界一受けたい授業」他テレビ・ラジオ出演、SNSや雑誌連載、講演など幅広く活躍中。著書『恋する昆虫図鑑』『ネズミのおしえ』『人間が知らない生き方』他多数。
属性 | タレント・芸能関係者 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 環境問題、 教育・青少年育成、 人権・平和 |
---|
辻 寿々代
つじすずよ
放送作家
兵庫県・神戸市に生まれる。大阪芸術大学放送学科卒業。大学在学中に、テレビのアシスタントとして起用、以後モデルとして活躍。モデル引退後、放送作家としてデビュー。女性の立場から見た切り口の的確さ、感性の豊かさには定評がある。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
岩木博美
いわきひろみ
健康運動指導士・正看護師 シナプソロジーアドバンスインストラクター
「いわきメソッド 頑張らない運動術」を紹介致します。その場で誰でも簡単に行える腰痛や肩こりの改善エクササイズを紹介します。運動が楽しくなる、すぐに身体の変化を実感して頂ける、その日から毎日自宅で行いたくなるのが特徴です。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 地域活性、 健康、 メンタルヘルス |
---|
石川威弘
いしかわたけひろ
パーソナル栄養士 ファスティングマイスター学院 調布支部長
東京農大栄養科学科卒。タニタ食堂店舗勤務を経て【世界の食事情探究の旅】へ。帰国後、パーソナル栄養士として、企業タイアップセミナー、執筆・メディア出演等、幅広く活躍中。「正しいダイエット法」「病気を予防する食事」「仕事力アップの食事術」など、現代人必聴の講演が人気。著書『気まぐれ断食』。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 健康 |
---|
大久保 宙
おおくぼひろし
パーカッション&ドラマー
世界で初めてのプロMiburi奏者として、アメリカを中心に世界カ国で活動。帰国後、日本国内や世界各国でコンサートを開催している。またCMやコンサートなどのプロデュース、教則本の執筆なども手がけている。アジア、アフリカの楽器を多く使うことが特徴である。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
山岡 修
やまおかしゅう
日本発達障害ネットワーク 専門委員 全国LD親の会・顧問
慶応大卒後、銀行、外資系損保(法務・監査)に勤務、特例子会社設立・運営に参画。また、全国LD親の会会長、日本発達障害ネットワーク代表等歴任。文部科学省や厚生労働省委員多数。講演は発達障害者理解・支援、障害者雇用の進め方、障害者理解、障害の疑似体験等、主旨に応じた内容で構成。
属性 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養 |
---|
大谷和利
おおたにかずとし
ITジャーナリスト テクノロジーライター GマークパートナーショップAssistOn取締役
スティーブ・ジョブズ、ビル・ ゲイツのインタビュー記事、IT・デザインなど多様な分野の執筆、製品開発アドバイスを行う。講演では、最新テクノロジーや業界動向を超えた「アハ!(ひらめき)体験」を重視。日本企業にとってのポスト中国であるインドのIT、デザイン、スタートアップ事情についても最新情報を提供。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
その他ビジネストピック、 リーダーシップ、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 経営哲学、 国際化・グローバル、 文化・教養、 教育・青少年育成 |
---|
和太鼓ユニット雷人
わだいこゆにっとらいじん
太鼓士
太鼓士・澤田剛年と、女性奏者・澤田知代との新しいスタイルの和太鼓ユニット。澤田剛年は、6歳から愛媛県郷土芸能「本家野球拳」に和太鼓として参加。邦楽洋楽を問わず、幅広いジャンルの打楽器奏者として活躍し、音楽家としても松山まつりの作曲編曲を手掛ける。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
江木俊夫
えぎとしお
タレント
1955年子役デビュー。日活映画小林旭主演『渡り鳥シリーズ』(6本)、テレビ『エプロンおばさん』、64年『マグマ大使』マモル少年役等多数。66年フォーリーブス結成・デビュー。78年解散し、2002年には24年振りに再結成。現在はタレント活動及びソロライブ、講演等、幅広く活動中。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
OJ−Kid’s
おーじぇいきっず
ジャグリング
小学生の兄・暎洙(えいじゅ)と、幼稚園児の弟・諒洙(りょうじゅ)の兄弟コンビが、得意のジャグリング(西洋お手玉)を披露する。ステージでは、次々に難しい技に果敢に挑戦し、愛嬌ある演技に、観客から拍手喝采を浴び、「小さな“天才ジャグラー兄弟”登場」と話題になっている。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
南部真也
なんぶしんや
日本一楽しい栄養士
【 自身の経験から伝えるべきこと 】 交通事故で首の骨を折り、長い入院生活で「食べる」こと「シセイ」の大切さを人一倍実感しました。自身の経験を生かし、講演やパーソナルサポートを行なっています。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
箱嶌李風
はこしまりふう
風水家相の専門家
風水家相の専門家として【運気が上がる空間づくり】を提供する建築士・インテリアコーディネーター。また、経営者層を対象に、運命学に基づいた方位・風水家相によるコンサルも行う。講演テーマは「住宅設計と風水インテリア」「“運”を呼び込む風水家相学」「知れば知るほど幸せになる風水セミナー」など。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
田中真知
たなかまち
作家 翻訳家 元立教大学講師
慶應卒後、科学雑誌ライターを経て、エジプトに8年間滞在し世界各地を取材。多くの著作が中・高教科書採用・入試出題されている。著書『たまたまザイール、またコンゴ』で斎藤茂太賞特別賞受賞。立教大講師として「地球時代のコミュニケーションのありかた」を講じ、教育活動特別賞受賞。講演も定評がある。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル、 人権・平和、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 文化・教養、 意識改革 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。