講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

人権・平和の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

浜 矩子
はまのりこ

同志社大学大学院ビジネス研究科 教授

同志社大学大学院ビジネス研究科 教授

一橋大学経済学部卒業後、三菱総合研究所入社。初代ロンドン駐在員事務所長、政策経済研究センター主席研究員等を経て、同志社大学大学院ビジネス研究科教授。国内外のメディアにも登場し、辛口の分析力と広範な視野で経済トピックスを斬る。日本が世界に誇るエコノミストとして名高い。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済、 国際化・グローバル、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

栢木寛照
かやきかんしょう

三宝莚 住職

三宝莚 住職

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

高野暢子
たかのようこ

女優 シナリオライター キャリアコンサルタント(国家資格)

女優 シナリオライター キャリアコンサルタント(国家資格)

コミュニケーションの基本は演劇の中に詰まっています。8000人に演技を教えた女優が話し下手な社会人向けの研修を実施。日本人が苦手意識を持ったのは幼少期に悪い魔法にかかたから。それを解消して楽に話せる方法を知れば、途中で頭が真っ白になることもなくなり営業やプレゼンが楽しくなります!

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
意識改革、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

矢崎節夫
やざきせつお

児童文学者

児童文学者

童謡詩人の佐藤義美、まど・みちおに師事。1982年 童話集『ほしとそらのしたで』で、第12回赤い鳥文学賞を受賞。また、童謡詩人金子みすゞの埋もれていた遺稿を見つけだし、『金子みすゞ全集』として出版、以後その作品集の編集・出版にも携わっている。金子みすゞ記念館館長。

属性 作家
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

松井久子
まついひさこ

映画監督・脚本家・プロデューサー

映画監督・脚本家・プロデューサー

アルツハイマー病と夫婦愛を描 いた「ユキエ」で映画監督デビュー。最新作はキュメンタリー映画「不思議なクニの憲法」。男女共同参画、人権・平和、福祉など、講演テーマは多岐にわたる。「上映会&講演会」などの構成も可能。著書に『ターニングポイント–「折り梅」100万人をつむいだ出会い』(講談社)など。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
福祉・介護、 男女共同参画、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

戸村智憲
とむらとものり

日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長 元 国連専門官

日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長 元 国連専門官

日本の人気講師ランキング3位にランクイン(※)。一見して難しいことをやわらかく楽しく解説し、一見して簡単に見過ごしがちな物事の奥深さに切り込む講演が各地で人気の講師。(※日経産業新聞「啓発に効く講演会選び」)

属性 評論家・ジャーナリスト コンサルタント
講師ジャンル
営業・販売・マーケティング、 顧客満足・クレーム対応、 国際化・グローバル、 人材・組織マネジメント、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 IT・AI・DX、 その他ビジネストピック、 人権・平和、 防災・防犯

講師プロフィールへ移動

立川談之助
たてかわだんのすけ

落語家

落語家

師匠の立川談志ゆずりの古典落語はもちろん、世相を鋭く切る世相巷談は、落語界でも右に出るものはいないと評判。また、パフォーマンス芸「懐かしのスーパーヒーロー」は、お年寄りから子どもまで喜ばれる内容と各地で好評を得ている。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
健康、 安全管理・労働災害、 文化・教養、 人権・平和、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

大前光市
おおまえこういち

義足のプロダンサー

義足のプロダンサー

プロダンサーとして活動を始めた24歳の時、交通事故により左足膝下を切断。以後、義足のダンサーとして活動を開始し、国内外のコンクール受賞歴多数。2016年リオ・パラリンピック閉会式でのソロ出演で世界から賞賛される。テレビ、CM、新聞、雑誌などメディアへの出演も多数。

属性 音楽・芸術関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

玉田玉秀斎
たまだぎょくしゅうさい

講談師

講談師

高校時代1年間スウェーデンに留学。そこで逆に日本に興味を持ち、四代目・旭堂南陵に入門。ポルトガル語講談、英語講談など海外公演や、音楽コラボ講談、ググる講談(即興講談)、地域の歴史に根差した町おこし講談、ホームレス経験者への取材を元にしたビッグイシュー講談など、創作講談も多数。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和、 国際化・グローバル

講師プロフィールへ移動

立花家千橘
たちばなやせんきつ

落語家

落語家

「平成のアンパンマン」といわれ、明るく楽しいキャラクターの落語家。 司会・落語・三味線・踊り・玉すだれなど、一人で何役もこなす多彩な芸の持ち主で、福祉事業、チャリティ活動にも意欲を燃やし、学校での落語教室も大好評。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
文化・教養、 人権・平和、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

池田智鏡
いけだちきょう

普光寺住職

普光寺住職

駆け落ち・自殺未遂・カリスマ社長・離婚・事業失敗・出家と波乱に満ちた人生を歩み、現在は、平成の琵琶法師として全国をまわる住職。前職は、8店舗のブティックを経営する実業家。事業失敗を機に仏門に入る。素晴らしい琵琶演奏と魅力的な語りは、多くの人々に感動と癒しを与えている。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

石田ゆうすけ
いしだゆうすけ

旅行作家 グルメ作家

旅行作家 グルメ作家

自転車で7年半かけ、無帰国で世界一周。デビュー作『行かずに死ねるか!』が累計20万部を超えるヒットとなる。パソコン&プロジェクターを使い、「夢」「多様性理解」「いじめをなくすために」「モチベーションアップ」等をテーマにした笑いあふれる講演は、学校や企業で好評を博し、講演回数は300回を超える。

属性 作家 実践者
講師ジャンル
モチベーション、 人権・平和、 意識改革、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

柳家さん八
やなぎやさんぱち

落語家

落語家

風刺のきいた世相漫談や余技としての政治家模写でも人気。古典落語の中でも「滑稽ばなし」を主とし、都内各寄席はもとより、学校寄席・地域寄席等で全国を巡演。また、年金問題についても精通し“助け合いだよ!年金”と題した講演も、各地で好評を得ている。ライフワーク「実録噺・東京大空襲話」。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和、 メンタルヘルス、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

森元美代治
もりもとみよじ

元 ハンセン病全国原告団協議会事務局次長

元 ハンセン病全国原告団協議会事務局次長

ハンセン病と診断され、療養所に隔離入園。慶應義塾大学卒業後、信用金庫に就職。4年後再発し退職、再入園。現在、らい予防法廃止を機に実名で出版、本格的にハンセン病の啓発活動の先陣を切る。ハンセン病裁判では東京原告団事務局長として闘った。ライフワークは国際活動。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

石田志芳
いしだしほ

児童心理カウンセラー 作家、シンガー

児童心理カウンセラー 作家、シンガー

被虐待児からプロの作家やシンガーソングライターまでのぼりつめた成功体験を持ち、叶えることの大切さを伝えるために全国で講演会やセミナー、トークライブなどを続けている。また、児童福祉活動も精力的に実践中。2014年7月 児童心理カウンセラーとしてフジテレビ「ノンストップ」に出演。

属性 音楽・芸術関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 人権・平和、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

笑福亭仁嬌
しょうふくていにきょう

落語家

落語家

1977年笑福亭仁鶴氏に入門。92年兄弟弟子らと共に、落語の「東の旅」にあやかった「伊勢参り落語会」を、93年「西の旅」にちなんで「金比羅参り落語会」という落語の旅を行った。“仁嬌のほのぼの子育て”“大人が変わらな子は変わらん”をテーマとして講演も各地で好評を得る。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 人権・平和、 健康

講師プロフィールへ移動

黒田裕樹
くろだひろき

歴史講演家(黒田裕樹の歴史講座) 大阪・私立清風学園社会科非常勤講師

歴史講演家(黒田裕樹の歴史講座) 大阪・私立清風学園社会科非常勤講師

高校教師として教壇に立つ傍ら、ブログ「黒田裕樹の歴史講座」を運営。歴史を横断的に切り取り、軽快な語り口で楽しく分かりやすく伝える講座は根強いファンが多い。また、歴史の知識がなくともその魅力にひき込まれ、歴史上の人物の生き方、処世術を学ぶことは現代でも大いに役立つと好評を得ている。

属性 教育・子育て関係者
講師ジャンル
リーダーシップ、 文化・教養、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

奥田知志
おくだともし

東八幡キリスト教会 牧師 NPO法人抱樸 理事長

東八幡キリスト教会 牧師 NPO法人抱樸 理事長

ホームレスの人の支援を30年以上続ける、東八幡キリスト教会(北九州市)の牧師。NPO法人「抱樸(ほうぼく)」の理事長を務め、ホームレスの人々が路上生活を脱し、自らの足で自立するのを支援。「無縁社会」と呼ばれる深刻な現実の中にあっても、真の「絆」を求め、その必要性を訴え続ける。

属性 医療・福祉関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

ペマ・ギャルポ
ぺまぎゃるぽ

拓殖大学国際日本文化研究所 教授

拓殖大学国際日本文化研究所 教授

亜細亜大学卒業、モンゴル国立大学政治学博士。1973年にチベット文化研究会を立ち上げ広報活動に従事。ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区担当初代代表。チベットの現状理解と日本との交流促進に努め、政治社会倫理、国際関係(アジア)、在日外国人等に関するコメントを得意とする。

属性 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

なだぎ武
なだぎたけし

お笑いタレント 漫談家

お笑いタレント 漫談家

大阪NSC8期生。「R‐1ぐらんぷり」で史上初の連覇を果たし、テレビや舞台などで職人的な芸を披露し続ける傍ら、映画、ミュージカル、ドラマなど幅広く活躍。著書『サナギ』では壮絶ないじめ体験を描き、注目を集める。いじめ体験から立ち直るまでを明るく講演し、多くの感動と共感を呼んでいる。

属性 タレント・芸能関係者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別