文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中島誠之助
なかじませいのすけ
古美術鑑定家
東洋古陶磁器の魅力を世に広める。1994年放送開始の「開運!なんでも鑑定団」(テレビ東京系)にレギュラー鑑定士として初回より出演、鋭い鑑定眼と歯切れのよい江戸っ子トークでお茶の間の人気者に。「いい仕事してますね」の名言で《ゆうもあ大賞》受賞。東京南青山の「骨董通り」の名付け親。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
明石久美
あかしひさみ
行政書士 相続・終活コンサルタント
「終活」という言葉が話題になる前から、エンディングノート、遺言書、成年後見、葬儀、墓などの生前対策や相続の手続きなど「老い支度・終活・相続」の研修やセミナーを実施。身内が葬儀社であることから、「生・死・死後」に関する部分的な知識ではなく、幅広い視点で話ができることが強み。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 ライフプラン、 防災・防犯、 教育・青少年育成 |
---|
嶋田亜紀
しまだあき
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社 大阪府教育委員会ネット対応アドバイザー
兵庫県サイバー犯罪防犯センター勤務時より、学校等へ出前講座を実施するなどネット被害防止活動に携わる。ネット対応アドバイザーとしても様々なかたちで力を注ぎ、キャリア教育の観点からのネット啓発講座も精力的に行っている。スマホや SNS の正しい使い方を具体的にわかりやすく伝える。
属性 | キャスター・アナウンサー | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養 |
---|
戸田奈津子
とだなつこ
映画字幕翻訳者
1970年「野生の少年」で初の映画字幕を手がける。1980年、フランシス・フォード・コッポラ監督の話題作「地獄の黙示録」を手がけて以降、今日に至るまで洋画字幕翻訳の第一人者としての地位を確立。 ハリウッドスターとの親交も厚い。川喜多賞、日本映画ペンクラブ 特別功労賞など多数受賞。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
松平定知
まつだいらさだとも
京都造形芸術大学教授 元・NHK理事待遇アナウンサー
早稲田大学卒業後NHK入社。「朝のニュースワイド」「19時ニュース」など、TVニュースを15年。TV「その時歴史が動いた」「世界遺産100」、ラジオ深夜便「藤沢周平を読む」他、NHKスペシャルシリーズ物キャスター、「世紀を越えて」のナレーション等、100本以上担当。著書『心を豊かにする言葉術』他多数。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
加来耕三
かくこうぞう
歴史家、作家
奈良大学文学部研究員を経て、大学・企業の講師を務める傍ら、歴史家・作家として独自の史観に基づく著作活動を行っている。また、専門知識を駆使し、時代考証やテレビ・ラジオ番組への出演・監修など幅広く活躍。「過去を学べば、未来が見える」と、ビジネスにも活用できる内容が満載の講演。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 経営哲学、 リーダーシップ、 地域活性 |
---|
羽川英樹
はがわひでき
フリーアナウンサー 元 読売テレビアナウンサー 接客コミュニケーションアドバイザー
読売テレビで16年間、情報系全国番組等に多数出演。39歳で在阪テレビ局初のフリーアナウンサーとなり、ラジオパーソナリティとしても新分野を開拓。言葉とコミュニケーション等をテーマとした講演も好評。鉄道好きが高じて、鉄道や旅に関する著書を出版するなど、多方面で活躍している。
属性 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 文化・教養、 その他実務スキル、 顧客満足・クレーム対応、 ライフプラン、 健康、 経営戦略・事業計画、 医療・福祉実務 |
---|
三遊亭究斗
さんゆうていきゅうと
NPO法人子どもたちをいじめから守る文化芸術協会理事長 一般社団法人落語協会真打 国家資格キャリアコンサルタント
劇団四季出身の落語家。歌と語り、笑いを融合させた「ミュージカル落語」で、教育現場や企業安全大会で絶大な人気を集めている。講演テーマは、自己肯定感、レジリエンス教育(心の回復力)、人権尊重、SNS時代の生き方、安全文化づくりなど幅広い。著書は『いじめられてしんどい君へ』。
属性 | 音楽・芸術関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 地域活性、 安全管理・労働災害、 経営哲学、 モチベーション、 文化・教養、 コミュニケーション、 意識改革 |
---|
馬渕磨理子
まぶちまりこ
経済アナリスト 日本金融経済研究所 代表理事
京大大学院修了後、トレーダーを経て、経済アナリストとして活躍中。フジテレビ「FNN Live Newsα」などメディア出演多数。経済アナリストの知見を活かした講演会も好評。ポリシーは「自分の意志で人生の選択ができる世の中を」。誰もが自分の価値感でしなやかに生きることができる社会を目指して活動中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 時局・経済、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他ビジネストピック、 文化・教養 |
---|
河合 敦
かわいあつし
歴史作家 多摩大学 客員教授
1965年 東京都町田市生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。高校教師27年の経験を活かし、現在は歴史作家として活躍。難しい日本史をわかりやすく楽しく教えるのをモットーに、講演・執筆をはじめ、BSフジ「日本史の新常識」、NHK「歴史探偵」等テレビ出演多数。
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 文化・教養、 人材・組織マネジメント |
---|
中川政雄
なかがわまさお
株式会社オフィス・なかがわ代表 元気コメンテーター
若くして支店長を拝命し、不振店を次々に優秀店に変身させた実績を持つ。営業推進部長に就任するや、組織改革や人材活性化策を導入し、独自の施策と笑いを取り入れた人を活かす手法で数々の実績を上げた。現在は、元気コメンテーターと称し、人材育成と組織活性化などの指導で活躍中である。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 その他実務スキル、 経営哲学、 リーダーシップ、 文化・教養 |
---|
ドリアン助川
どりあんすけがわ
明治学院大学国際学部教授 作家 歌手
早大卒業後、バンド「叫ぶ詩人の会」を結成。深夜ラジオ番組やテレビ出演など若者の人気を集める。バンド解散後NY滞在を経て、帰国後は本格的に執筆活動を開始。『あん』(映画化/カンヌ国際映画祭ある視点部門オープニング上映)、『線量計と奥の細道』(日本エッセイスト・クラブ賞)など、著書多数。
属性 | 作家 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 人権・平和 |
---|
みのわあい。
みのわあい
ウォーキング・ストレッチ/姿勢・健康指導 医療ヨガ
立命館大学卒業後、ベンチャー企業勤務を経て、心身の健康のため、デューク更家氏に弟子入り。 講演・研修を全国各地で行い、ボディーワークを取り入れた実践的な内容と笑いのある軽快なトークが、健康エンターテイメント講演として高い評価を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 コミュニケーション、 モチベーション、 文化・教養、 意識改革 |
---|
井上和彦
いのうえかずひこ
ジャーナリスト(安全保障 外交) 軍事漫談家
法政大学を卒業後、航空宇宙防衛関連の商社に勤務。現在はジャーナリスト、軍事漫談家。専門は軍事安全保障・外交問題・近現代史。新聞やテレビだけでは得られない、タイムリーな情報を交えながらの講演は常に大盛況。読売テレビ『そこまで言って委員会NP』などテレビ・ラジオにも出演している。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
時局・経済、 文化・教養 |
---|
神田山緑
かんださんりょく
講談師
大学卒業後、自動車販売店での営業職、会社社長などを経て、講談師・神田すみれに入門、2018年真打昇進。講談師としての活動の傍ら、講演、講談教室、歴史散歩、司会、ナレーションと、変幻自在に言葉を操る。元経営者という経歴を持ち、その視点と話術はビジネスの分野にも精通している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 経営哲学、 文化・教養、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 防災・防犯、 メンタルヘルス |
---|
藤岡 弘、
ふじおかひろし
俳優・武道家
松竹映画でデビュー後、仮面ライダーの“本郷 猛”として一世を風靡。その後も数多くの映画・ドラマにて主役を務め、ハリウッド映画にも出演、国際俳優として活躍の場を広げる。また、柔道、空手、刀道、抜刀道、小太刀護身道など、あらゆる武道に精通した武道家としても知られている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
杉井志織
すぎいしおり
園芸家
建築の専門学校を卒業後、フラワースクールにて植物の生態などを学ぶ。ガーデニングや庭の管理、企画、運営、花壇ボランティア運営の指導、また、NHK「趣味の園芸」の講師、イベント装飾、執筆と、活動の場は多岐にわたる。「暮らしは楽しい方がよい」をモットーに、植物のある生活を提案している。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
中山佳子
なかやまよしこ
株式会社フィールドデザイン 代表取締役 一般社団法人書道能力開発協会 理事長 早稲田大学スポーツビジネス研究所 招聘研究員
トヨタ自動車での役員秘書と人事採用を経験し、トップレベルのビジネスマナーと実用と教養を交えたコミュニケーションスキルを会得。その豊富な経験とスキルを基に、職種別教育、階層別教育、就職対策講座、能力開発などの研修講師として活躍。官・民、業種・業態問わず、多方面で好評を得ている。
属性 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 顧客満足・クレーム対応、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 文化・教養、 地域活性、 メンタルヘルス、 IT・AI・DX、 男女共同参画、 営業・販売・マーケティング |
---|
髙山みな子
こうやまみなこ
著述業 勝海舟の玄孫
慶應義塾大学文学部仏文科卒業。田中貴金属工業株式会社秘書室・広報室勤務を経て、「るるぶ」「東京人」など旅行、紀行雑誌、企業広報誌などを主な対象に執筆活動をしつつ、勝海舟の子孫としての講演や各種プロジェクトに参画。(神奈川県鎌倉市在住)
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
石井めぐみ
いしいめぐみ
俳優・国立市議会議員
重度障がいを抱えた長男(99年逝去)と共に歩み成長した日々の体験から、障がい者と健常者が共に生きる豊かな社会を目指し、啓発活動を行う俳優。テレビや講演を通じて語られる、愛と苦悩に満ちた母と子の8年7ヶ月のエピソードは、多くの人々の心に「幸せとは何か」を静かに問いかける。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。