人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
渡辺篤史
わたなべあつし
    
    俳優
俳優・ナレーション・レポーター等、多方面で活躍。1989年放送開始以来、ホスト役を務める長寿人気番組「渡辺篤史の建もの探訪」(ANB)では、個人的にも造詣の深い美術や建築の知識を活かし、まさにライフワークと言える。講演では、建物と人間・文化・社会との関わりを、情感たっぷりに語る。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養 | 
|---|
広瀬光治
ひろせみつはる
    
    有限会社ニット工房広瀬 代表
「ニット界のプリンス」の名で注目を浴び、女性たちから絶大な人気を得る。高校卒業後、水産会社勤務の傍ら、霞ヶ丘技芸学院で編み物・レースを学ぶ。その後、日本ヴォーグ社に入社し、編集に携わる。1999年にヴォーグ社を退社。現在、編み物の楽しさを伝えるべく、テレビ・雑誌などで幅広く活躍。
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 男女共同参画 | 
|---|
惣万佳代子
そうまんかよこ
    
    NPO法人デイサービス「このゆびとーまれ」 理事長
富山赤十字病院にて長年看護師を務め、退職後の1993年 民営デイケアハウス「このゆびとーまれ」を開所。 子ども、お年寄り、障がい者が一つ屋根の下で過ごす「富山型デイサービス」を始める。1999年 県内初のNPO法人となり、現在、NPO法人デイサービス「このゆびとーまれ」理事長を務める。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 福祉・介護 | 
|---|
粕井 隆
かすいたかし
    
    東邦ビジネスコンサルタント株式会社 代表取締役  経営コンサルタント
中期経営計画策定から営業戦略立案、組織改革、業績管理・業績評価システム構築まで、経営全般にわたる診断・指導や経営者の経営参謀として、高い評価と信頼を得ている実践派コンサルタント。 さまざまな業種業態でのコンサルティング経験から、異業種の知恵、創造的なノウハウが強み。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画、 営業・販売・マーケティング | 
|---|
村 千鶴子
むらちづこ
    
    弁護士 東京経済大学現代法学部 教授
名古屋大学法学部卒業。長年消費者問題に取り組み、弁護士、大学研究者、審議会委員としての幅広い専門知識に加え、東京都消費生活総合センター消費生活相談アドバイザーを18年務めるなど豊富な実績を持つ。消費者トラブルの現状と対策など、事例を交えながら分かりやすく解説する。
| 属性 | 弁護士・法律関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 防災・防犯、 文化・教養 | 
|---|
大棟耕介
おおむねこうすけ
    
    有限会社プレジャー企画 代表取締役社長 NPO法人日本ホスピタル・クラウン協会 理事長 愛知教育大学 非常勤講師
病院を訪問する「ホスピタル・クラウン」の活動や、被災地でのパフォーマンスなど積極的に行っている。新聞・雑誌・TVで数多く取り上げられ、著書『ホスピタルクラウン』はドラマ化。「笑いは職場環境を変える」などの講演会を年間200本ほど行っている。WCA(世界道化師協会)事務局長。
| 属性 | 医療・福祉関係者 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養、 メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 コミュニケーション | 
|---|
藤沢晃治
ふじさわこうじ
    
    コミュニケーション研究家
分かりやすい伝え方・話し方・見せ方・書き方を、“分かりやすく”指導するコミュニケーション研究家。シリーズ合計60万部を突破した『「分かりやすい説明」の技術』シリーズが評判となり、「世界一受けたい授業」に出演。国語専門家とは一味違った、現実に即した実践的な内容が注目されている。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | その他実務スキル | 
|---|
石澤清史
いしざわきよし
    
    環境ジャーナリスト 環境省 環境カウンセラー
東京でゴミ戦争がはじまった1970年から、ゴミ問題の重要性をマスメディアを通じて訴えてきたゴミ問題の第一人者。NHKスペシャル番組のチーフプロデューサーとして、環境問題をテーマにした番組を多数企画・制作。中小企業の環境経営の事例にも通じ、的確なアドバイスが好評を得ている。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 環境問題、 その他実務スキル、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害 | 
|---|
蔦谷栄一
つたやえいいち
    
    農的社会デザイン研究所 代表 株式会社農林中金総合研究所 客員研究員
東北大学経済学部卒業。農林中央金庫農業部副部長、株式会社農林中金総合研究所常務取締役などを経て、2005~13年10月まで特別理事を務める。コミュニティ農業、地域社会農業、都市農業などを専門とする。著書『未来を耕す農的社会』(創森社)、『農的社会をひらく』(創森社)など。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 農業・農政 | 
|---|
宮崎哲弥
みやざきてつや
    
    評論家
仏教思想、政治哲学、サブカルチャー分析を主軸とした評論活動を行い、テレビ番組などメディアにも多数出演。政治経済関連の講演では、日本経済の動向について、具体例やデータを交えながらわかりやすい切り口で解説する。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済 | 
|---|
串田修一
くしだしゅういち
    
    エムアンドエス研究所 所長
準大手ゼネコン31年間の都市土木の現場管理・運営(主に地下鉄現場)で養った様々なトラブルと対処策等を実体験を基盤に、トラブル防止のためのノウハウを伝授。また独自のメンタルヘルスや人生相談経験者でもあり、一風変わった熱血講師として人気を呼んでいる。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 危機管理・コンプライアンス・CSR | 
|---|
増田ユリヤ
ますだゆりや
    
    ジャーナリスト
国内のみならず、世界各国の最新情報を取材・執筆するジャーナリスト。現代の子どもたちや青少年を取り巻くさまざまな問題に精通し、書著も多数出版。また、テレビ朝日系列「グッド! モーニング」などでコメンテーターとしても活躍している。テレビ朝日番組審議会委員。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成 | 
|---|
松林 薫
まつばやしかおる
    
    ジャーナリスト
日本経済新聞記者として15年間、経済ニュースを中心に取材・執筆。講演では、日経新聞や経済ニュースの実践的な読み方、活用法、メディアリテラシー等を解りやすくレクチャー。また、多種多様な要人を取材・執筆する記者の基本スキルを、ビジネスや組織運営に応用し、成功に導く手法を伝えている。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 | 
|---|
丸子孝法
まるここうほう
    
    三輪山平等寺 住職
寺復興の使命に燃え、托鉢行で得た精神を説く異色の僧侶。16年間の托鉢行で集めた浄財を基に聖徳太子開基の平等寺を復興。修行の厳しさを存分に味わいながらの“出合いに学ぶ”の実践哲学は教訓を含む。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養 | 
|---|
角井亮一
かくいりょういち
    
    株式会社イー・ロジット 代表取締役社長 兼 チーフコンサルタント
ゴールデンゲート大学でMBA取得後、船井総合研究所勤務。その後、家業の光輝物流株式会社を経て、2000年 株式会社イー・ロジット設立。現在310社以上から通販物流を受託し、社数№1企業。物流とシステムを得意とするコンサルタントとして多方面で活躍、また、人材育成にも力を注いでいる。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画 | 
|---|
田制圭子
たせいけいこ
    
    株式会社クィンビー 代表取締役
第一生命で4年連続組織長の部第1位(史上初)を樹立。その後退社し、保険事務所設立。現在は、年間100本以上の講演を行い、社員教育の研修をはじめ、保険営業のおもしろさ、営業政策アドバイスを行うなど常に現場主義の目線で伝える。業界誌執筆 生保社内誌制作(3社)及びエッセイ執筆。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション | 
|---|
向田敬子
むこうだたかこ
    
    舞台女優
1993年『橋のない川』を初演以来、声楽家として培った表現力を文学世界に活かし、「演奏するように語る」独自の語り舞台を続演中。以後、障がい者問題をテーマにしたひとり語りの作品も多く、一貫して“人間は人間としてみな平等である”という当たり前の事を訴える。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 演芸・演劇 | 
|---|
中本久美
なかもとひさみ
    
    公認心理師、親業訓練インストラクター Kids First カウンセリング 代表
いじめ不登校問題について取り組み、公認心理師、教育カウンセラー、親業訓練インストラクターとしての豊富な実践経験を活かした講演が好評。摂食障がい・抑うつ・パニック障がい等の問題についても専門医と連携しながら研究を重ね、「現代社会の子育てについて、今何が問われているのか」を説く。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | コミュニケーション、 教育・青少年育成 | 
|---|
吉村秀實
よしむらひでみ
    
    ジャーナリスト(元NHK解説主幹)
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 防災・防犯、 安全管理・労働災害、 文化・教養 | 
|---|
三又英世
みまたひでよ
    
    ヒューマンライフ・エデュケーター
長年の社員教育経験から、一人ひとりの存在価値を高めることが、企業を強くすることを痛感。「マニュアルでは真の人材は育たない」を信念に、ダスキン創業者鈴木清一の教え(理念と目的)に基づく社員育成法を実践。働くことの意義を問い掛けながら、個々の動機作りを行う指導に定評がある。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 営業・販売・マーケティング、 意識改革 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。