人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
西村貴好
にしむらたかよし
    
    一般社団法人日本ほめる達人協会 理事長
「泣く子もほめる!」ほめる達人。家業のホテル運営で人材定着不足に悩む中、ほめて伝える効果に気づき、人材募集費を年間数百万円から0円に。橋下知事が大阪府の調査を2年連続で依頼、その様子がNHKで全国放送される。著書に『ほめ下手だから上手くいく』『結果を引き出す大人のほめ言葉』など
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | モチベーション、 コミュニケーション、 教育・青少年育成 | 
|---|
櫻井よしこ
さくらいよしこ
    
    ジャーナリスト
国内外での強い人脈と情報ネットをもち、激動を続ける国際情勢・動向を分析、その確かな洞察力・先見性に定評があるジャーナリスト。常に日本と外国との接点に身を置き、世界の中における日本の立場や果たすべき役割など、様々な問題点や課題について提唱や提言を続けている。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済、 意識改革、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成 | 
|---|
桂 かい枝
かつらかいし
    
    落語家
日本独自の笑いの芸である落語を世界に伝えたいと、世界中で「英語落語」を披露し注目を浴びる。その活動が評価され、2007年文化庁より文化交流使に任命され、エンターテイメントとしても世界的に高い評価を受ける。翻訳を手がけた絵本「牛はどこでもモー!」はベストセラーとなる。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 国際化・グローバル、 人権・平和、 演芸・演劇 | 
|---|
田中ウルヴェ京
たなかうるう゛ぇみやこ
    
    スポーツ心理学者(博士)/五輪メダリスト/メンタルトレーニング上級指導士
ソウル五輪シンクロ・デュエット銅メダリスト。米国大学院留学で修士号取得。慶應義塾大学大学院にて博士号取得。トップアスリート、アーティスト、経営者など、トップパフォーマーの心理コンサルティングに携わる。体験に基づくメンタルトレーニング、モチベーションアップにつながる内容が好評を得ている。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 経営者・元経営者 | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 モチベーション、 意識改革、 文化・教養、 ワークライフバランス、 国際化・グローバル、 その他ビジネストピック、 ライフプラン、 その他実務スキル | 
|---|
上念 司
じょうねんつかさ
    
    経済評論家
中央大学法学部法律学科卒業後、日本長期信用銀行、臨海セミナーを経て独立。2007年に経済評論家・勝間和代氏と株式会社監査と分析を設立、代表取締役を務めている。主に金融政策、財政政策、外交防衛政策等のリサーチを行い、経済評論家として多方面で活躍。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済 | 
|---|
栢野克己
かやのかつみ
    
    九州ベンチャー大学 代表 零細企業コンサルタント
小さな会社専門の作家・講演家・セミナー講師。著書『やずやの秘密』『弱者の戦略』『小さな会社☆儲けのルール』『逆転バカ社長』は、アマゾンの<中小企業経営>でベストセラー5位以内を10年間継続中。全国の商工会議所やアジアでの講演やセミナーは1600回を超える。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画、 経営哲学 | 
|---|
安田依鈴未
やすだいすみ
    
    人材育成コンサルタント 接客コンサルタント
旅行代理店を退社後、現パナソニックにてインストラクター兼営業社員として活動し、関西地区でトップセールスとなる。営業職の経験を活かし、講師業を開始するため独立し現在に至る。お客様の視点に立った接客・接遇、組織のクオリティを高める仕組みづくりなどを指導し、業績向上へと導く。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | 顧客満足・クレーム対応、 その他実務スキル、 意識改革、 営業・販売・マーケティング | 
|---|
橋本尚美
はしもとなおみ
    
    人材育成コンサルタント 社会保険労務士 企業研修を専業とする講師
メンタルヘルスやハラスメント防止など、上司と部下が連携できるビジネススキルの研修に力を入れる。また、執筆やインターネットなどでの情報発信も積極的に行っている。具体的な事例を盛り込んだ講演・研修は、実践的で分かりやすりと好評。著書に『「ゆとり社員」との付き合い術』(PHP研究所)など。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 人材・組織マネジメント | 
|---|
小川りょう
おがわりょう
    
    スクワットアドバイザー 健康運動指導士
関西を拠点に全国での健康づくり講演活動及び運動指導を行っている。 指導歴20年の豊富な経験と知識、確かな指導力を持つ、健康づくり分野のプロフェッショナル。 足腰を鍛える「スクワット」の普及に尽力している。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 健康、 その他イベント、 ワークライフバランス | 
|---|
八幡和郎
やわたかずお
    
    評論家
テレビ朝日「朝まで生テレビ」等で改革派官僚として注目された後、評論・作家活動に入る。政治経済評論や戦国や幕末など歴史ものでヒット作多数。政治や経済の現場での経験と歴史家としての視点を融合させた明快な分析が好評。HPやFacebookでの時事解説も好評。徳島文理大学教授を務める。
| 属性 | 評論家・ジャーナリスト | 
|---|
| 講師ジャンル | 地域活性、 時局・経済、 経営哲学、 福祉・介護 | 
|---|
松本 誠
まつもとまこと
    
    市民まちづくり研究所 所長 元 神戸新聞調査研究資料室長
| 属性 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 防災・防犯、 危機管理・コンプライアンス・CSR | 
|---|
湯川れい子
ゆかわれいこ
    
    音楽評論家・作詞家
独自の視点でポップスの評論・解説を手がけ、世に国内外の音楽シーンを紹介し続ける音楽評論家。 作詞家としても数々のヒット曲を持つ。音楽が持つ根源的な力を、医学・精神・芸術等様々な角度から分析するなど、幅広い分野で活躍。また、環境問題にも高い関心を持ち、力を注いでいる。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 文化・教養 | 
|---|
土屋光正
つちやみつまさ
    
    株式会社パシオ代表取締役
“繁盛の神さま”のキャッチフレーズを持つ敏腕のプロデューサー。飲食店の開業・改装などを手掛け繁盛店に導く。SP広告代理店を経て、1984年株式会社パシオ設立。手掛けた飲食店は東京圏を中心に500店を超え、全国からたくさんの人が相談に訪れる。
| 属性 | コンサルタント | 
|---|
生駒尚子
いこまなおこ
    
    演歌歌手
幼少の頃より河内音頭に興味を持ち、生駒一に師事。今では数少ない女流河内音頭取りとして、演歌と河内音頭で活躍。三味線(民謡)では、川上流の名取り。『任侠 吉良の仁吉』『尚子の河内音頭』等、数々の曲を発表。歌って踊れる若手演歌歌手として注目を集めている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 音楽 | 
|---|
岡村恭子
おかむらきょうこ
    
    健康管理アドバイザー 生活習慣病予防士 健康管理スポーツインストラクター/ライター
協栄ボクシングジムインストラクター、スポーツトレーナーの経験を活かし、誰でも簡単にできる生活習慣病の予防・改善を指導。「なぜ生活習慣病が起こるのか?」身体に生じる現象や改善方法を分かりやすく解説。簡単なボクシング動作を取り入れたストレス発散法や、集中力の高め方などが人気。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 | 
|---|
| 講師ジャンル | メンタルヘルス、 健康、 安全管理・労働災害 | 
|---|
松谷明彦
まつたにあきひこ
    
    政策研究大学院大学 名誉教授 国際都市研究学院 理事長
「人口減少社会」のあり方を研究する。講演では、「人口減少高齢化は明治維新、敗戦にも匹敵する大きな環境変化」との基本認識を踏まえ、人口の減少・高齢化による日本の経済社会の変化、明るい未来への期待、年金・財政問題などを分かり易く説き起こし、非常に人気が高い。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 経営戦略・事業計画 | 
|---|
福田年宏
ふくだとしひろ
    
    元 大阪府警少年係長 子どもフォーラム21主宰
1963年立命館大学法学部を卒業。同年、大阪府警察官を拝命。以来、主として生活安全部門等に身を置く。88年から第一線で少年係長を務め、少年事件の捜査をはじめ、少年の非行防止・健全育成などの活動に従事。少年少女の事件の最前線に立ち、彼らの生身の姿とぶつかってきた。99年に退職。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 教育・青少年育成、 安全管理・労働災害 | 
|---|
鈴木史朗
すずきしろう
    
    フリーアナウンサー
1938年京都府生まれ。早稲田大学法学部卒業。知性、トーク、インパクトを兼ね備えたキャラクターで、アナウンサーとしてニュースからバラエティーまで幅広く活躍。TBS「さんまのスーパーからくりTV」の「ご長寿早押しクイズ」の司会を務め、人気を博す。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
浜 矩子
はまのりこ
    
    同志社大学大学院ビジネス研究科 教授
一橋大学経済学部卒業後、三菱総合研究所入社。初代ロンドン駐在員事務所長、政策経済研究センター主席研究員等を経て、同志社大学大学院ビジネス研究科教授。国内外のメディアにも登場し、辛口の分析力と広範な視野で経済トピックスを斬る。日本が世界に誇るエコノミストとして名高い。
| 属性 | 大学教授・研究者 | 
|---|
| 講師ジャンル | 時局・経済、 国際化・グローバル、 人権・平和 | 
|---|







 
                 
             
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。