講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

大学教授・研究者の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

岩田年浩
いわたとしひろ

経済学博士

経済学博士

大阪教育大学助教授、関西大学教授等経て、2012年~2017年まで京都経済短期大学学長を務めた。専攻分野は、マクロ経済学、代経済論、経済学教育論。型破りで人の心をひきつける講義は学生からの支持も高く、現在は各地で講演などを行っている。

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

北川正恭
きたがわまさやす

早稲田大学 名誉教授 早稲田大学マニフェスト研究所顧問

早稲田大学 名誉教授 早稲田大学マニフェスト研究所顧問

達成目標、手段、財源を住民に約束する「マニフェスト」の提唱者。三重県議会議員(3期連続)、衆議院議員(4期連続)を務める。1995年には三重県知事に当選(2期連続)。現在、早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所 顧問​、「新しい日本をつくる国民会議」(21世紀臨調)共同代表を務める。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
経営哲学、 時局・経済

講師プロフィールへ移動

鳥越規央
とりごえのりお

統計学者 江戸川大学客員教授

統計学者 江戸川大学客員教授

専門は数理統計学、数学一般。「セイバーメトリクス」(※野球において、選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)の日本での第一人者。統計学を、日常やビジネスに応用できるようにわかりやすく解説する。テレビ・ラジオ出演、連載等多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
営業・販売・マーケティング、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

松村真宏
まつむらなおひろ

大阪大学大学院経済学研究科 教授 博士(工学、東京大学2003年)

大阪大学大学院経済学研究科 教授 博士(工学、東京大学2003年)

1998年大阪大学基礎工学部卒業。2003年東京大学大学院工学系研究科修了。博士(工学)。2017年より大阪大学大学院経済学研究科教授。「仕掛学」を創始し、仕掛学の研究・実装・普及に従事。著書『仕掛学』(東洋経済新報社)、『実践仕掛学』(東洋経済新報社)、『人を動かす「仕掛け」』(PHP研究所)等

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

ジェフ・バーグランド
じぇふばーぐらんど

京都外国語大学 国際貢献学部 教授 グローバル観光学科 学科長

京都外国語大学 国際貢献学部 教授 グローバル観光学科 学科長

アメリカ合衆国南ダコタ州生まれ。同志社大学留学、カールトン大学卒業。大学教授として教鞭を執る傍ら、テレビ・ラジオ出演も多数。柔らかな関西弁でお茶の間の人気を得る。専門は、異文化コミュニケーション。京町家に暮らしを実践するアメリカ人から見た日本について、エピソードを交えて楽しく語る。

属性 タレント・芸能関係者 大学教授・研究者
講師ジャンル
コミュニケーション、 教育・青少年育成、 国際化・グローバル、 地域活性、 健康

講師プロフィールへ移動

西久保浩二
にしくぼこうじ

山梨大学名誉教授 福利厚生戦略研究所 代表 政策研究大学院大学 客員研究員/日本大学商学部 商学研究所 研究員

山梨大学名誉教授 福利厚生戦略研究所 代表 政策研究大学院大学 客員研究員/日本大学商学部 商学研究所 研究員

一貫して福利厚生に取り組み、理論と実践の経験を活かした独自の視点で、福利厚生・社会保障問題に関する研究成果を発信。2024年福利厚生戦略研究所を設立。国家公務員の福利厚生のあり方に関する研究会(総務省)座長など多数の公職を歴任。著作『戦略的福利厚生 』(日本労務学会 学会賞)等。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
ライフプラン、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

秋山 仁
あきやまじん

東京理科大学特任副学長  兼   理数教育研究センター長 ヨーロッパ科学院会員

東京理科大学特任副学長  兼   理数教育研究センター長 ヨーロッパ科学院会員

マスコミなどで大活躍する異色の数学者。離散数学の旗手として海外の多数の教壇にも立つ。不可能を可能に、無から有を創り出す挑戦の日々をモットーに幅広い分野で活躍。独自の人生観は多くの教訓を秘め、講演は好評を博している。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

岡 真裕美
おかまゆみ

大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野 特任研究員 子ども安全講師 大阪総合保育大学 非常勤講師

大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野 特任研究員 子ども安全講師 大阪総合保育大学 非常勤講師

2012年、夫が川で溺れている見ず知らずの子どもたちの救助にあたり亡くなった。翌年、大阪大学大学院へ進学。「子どもの事故・怪我予防」の研究と啓発に力を注いでいる。夫を人命救助で失った遺族の経験と、研究者としての専門知識を活かし、講演や授業を幅広く行っている。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

長内 厚
おさないあつし

早稲田大学大学院経営管理研究科教授  ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授 九州大学経済学府客員教授

早稲田大学大学院経営管理研究科教授  ビジネス・ブレークスルー大学大学院客員教授 九州大学経済学府客員教授

京都大学(経済学部)卒業後、ソニー入社。商品戦略担当事業本部長付等を経て京大大学院業務留学(博士号取得)。2016年より現職。国内外の企業顧問も多数。「超現場主義」を強みとし、暮らしや仕事に近い視点から政治・経済を説く。ニュース、情報バラエティなどテレビ出演多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
経営哲学、 経営戦略・事業計画、 ものづくり・生産・製造、 国際化・グローバル

講師プロフィールへ移動

昇 幹夫
のぼりみきお

「日本笑い学会」副会長・医師

「日本笑い学会」副会長・医師

笑いの医学的効用を研究し“笑うことは、元気で長生きにつながる”と説く医師。1971年九州大学医学部卒業。専門は麻酔科・産婦人科。「日本笑い学会」副会長として「笑いと健康」の部門を担当。 現在、「元気で長生き研究所」所長として、全国を講演活動中の自称「健康法師」。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康、 医療・福祉実務

講師プロフィールへ移動

萩谷 順
はぎたにじゅん

ジャーナリスト  法政大学名誉教授

ジャーナリスト  法政大学名誉教授

朝日新聞記者33年。政治記者、カイロ、ウィーン、ボン特派員を務める。「久米宏のニュースステーション」はじめ、テレビ朝日系列の報道番組にキャスター、コメンテーターとして20年余出演。2005年から法政大学法学部教授として「ヨーロッパ政治史」「マスコミュニケーション論」などの講義を担当。全国講演多数。

属性 評論家・ジャーナリスト 大学教授・研究者
講師ジャンル
人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成、 時局・経済、 地域活性

講師プロフィールへ移動

小泉武夫
こいずみたけお

東京農業大学 名誉教授 農学博士

東京農業大学 名誉教授 農学博士

福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学名誉教授。鹿児島大学、福島大学など複数の大学の客員教授を務める。食に関わる様々な活動を展開し、執筆や講演を通して発酵の魅力を広く伝えている。 専門的な内容も分かりやすく説き、食に関する意識が高まったと好評を得ている。

属性 大学教授・研究者 実践者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

山本 博
やまもとひろし

日本体育大学 教授

日本体育大学 教授

1984年ロサンゼルスオリンピックに初出場し、アーチェリー男子個人で銅メダルを獲得以来、オリンピック5大会へ出場。2004年アテネオリンピックでは、20年ぶりに銀メダル獲得。自称「世界一あきらめの悪い男」は、20年かけて銀だったのでもう20年かけて金を狙うと宣言。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
モチベーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 リーダーシップ、 健康

講師プロフィールへ移動

蟹瀬誠一
かにせせいいち

国際ジャーナリスト・キャスター SBI大学院大学学長・明治大学国際日本学部名誉教授 NPO外交政策センター理事

国際ジャーナリスト・キャスター SBI大学院大学学長・明治大学国際日本学部名誉教授 NPO外交政策センター理事

米AP、仏AFP記者、米『TIME』誌特派員を経て、TBS「報道特集」をはじめ、報道番組のキャスターを多数務める。国際政治・経済・文化に精通し、難解な世界情勢も聴講者の目線に合わせて分かりやすく解説する。著書『ドナルド・トランプ世界最強のダークサイドスキル』(プレジデント社)などがある。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済、 国際化・グローバル、 男女共同参画、 環境問題、 人権・平和、 福祉・介護

講師プロフィールへ移動

垣田達哉
かきたたつや

消費者問題研究所 代表 食品問題評論家

消費者問題研究所 代表 食品問題評論家

BSE、鳥インフルエンザ問題などの食の安全や、食育、食品表示問題に関する第一人者。食品問題評論家、食アドバイザーとして、評論や執筆活動・講演等を手がけ、日本テレビ「世界一受けたい授業」にも出演。表示問題を中心に、消費者が見落としがちな食の安全に関する真実について分かりやすく説く。

属性 評論家・ジャーナリスト コンサルタント 大学教授・研究者
講師ジャンル
その他実務スキル、 健康、 文化・教養、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 経営哲学

講師プロフィールへ移動

海原純子
うみはらじゅんこ

医学博士、心療内科医、産業医 日本医科大学 特任教授 昭和女子大学 特命教授

医学博士、心療内科医、産業医 日本医科大学 特任教授 昭和女子大学 特命教授

東京慈恵会医科大学卒業。同大学講師を経て、1986年東京で日本初の女性クリニックを開設。2007年厚生労働省健康大使。2013年~2014年復興庁「心の健康サポート事業」の統括責任者として東北各地で活動する。被災地の調査論文で2016年度日本ストレス学会学会賞を受賞。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

佐藤達夫
さとうたつお

食生活ジャーナリスト

食生活ジャーナリスト

「健康のためにはどのような食生活を送ればいいか」を解かり易く伝える食生活ジャーナリスト。巷に氾濫する健康情報のどれを信じればいいかを、科学的に明らかにする。メタボ予防や肥満予防、食品安全や食品表示にも詳しい。また、男女共同参画の視点から男性の家事参加の必要性を説き、実践している。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康、 男女共同参画

講師プロフィールへ移動

岸田敦子
きしだあつこ

保健師、助産師、カウンセラー、大学教員 元 病院副院長、医療コンサルタント

保健師、助産師、カウンセラー、大学教員 元 病院副院長、医療コンサルタント

医療従事者として病院副院長を務めた経験を基に、医療現場でのクレームや医療事故対策研修、リーダーシップ、コミュニケーション、医療介護従事者のメンタル等、幅広い知識と丁寧な指導が好評。様々な講演を通しいのちの大切さを伝え、自己価値、自己尊重を高める活動を精力的に行っている。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
医療・福祉実務、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 コミュニケーション、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

にしゃんた
にしゃんた

タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)

タレント 羽衣国際大学 教授 ダイバーシティスピーカー(多様性の語り部)

「ちがいを楽しんで、⼒に変えよう」などをテーマに、全国各地で主に「文化教養」「ダイバーシティ&インクルージョン」「国際理解・国際交流・多文化共生」「人権・平和」「SDGs」などの分野における教育・啓発などの講演活動を行っている。ユーモアたっぷりの講演内容は、「楽しくて心に残る」と好評を得ている。

属性 大学教授・研究者 タレント・芸能関係者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
人権・平和、 国際化・グローバル、 教育・青少年育成、 男女共同参画、 文化・教養、 経営哲学、 その他ビジネストピック、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント、 地域活性

講師プロフィールへ移動

齋藤精一郎
さいとうせいいちろう

社会経済学者・エコノミスト

社会経済学者・エコノミスト

エコノミスト・社会経済学者として専門の経済・金融を中心に幅広い評論活動を展開。専門は社会経済学・経済政策・金融論。豊富な実務経験を基に繰り広げられる的確な金融論には説得力があり、ユーモアを織り交ぜながら、経済を読むコツ、日本経済の行方を語る講演は絶大な信頼を得ている。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別