講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

大学教授・研究者の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

樋口美雄
ひぐちよしお

独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長

独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長

米国コロンビア大学経済学部客員研究員、一橋大学経済学研究所客員教授等を経て、慶應義塾大学商学部教授(~2018年3月)。専門は労働経済学・計量経済学。著書『日本経済と就業行動』では、第34回 日経・経済図書文化賞を、『雇用と失業の経済学』では、第42回エコノミスト賞を受賞。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
その他実務スキル

講師プロフィールへ移動

A・ウイッキー
えーういっきー

元 奥羽大学教授

元 奥羽大学教授

日本テレビ「ズームイン!!朝!」でワンポイント英会話コーナーを15年間担当し、お茶の間の人気を得る。 奥羽大学教授、島根県立大学客員教授などを務め、カルチャースクール等で英会話指導を行う傍ら、“外国人から見た日本文化”“誰でも話せる英会話”などをテーマに講演活動も行っている。

属性 タレント・芸能関係者 大学教授・研究者
講師ジャンル
国際化・グローバル、 文化・教養、 コミュニケーション

講師プロフィールへ移動

吉村作治
よしむらさくじ

東日本国際大学学長 早稲田大学名誉教授 (工学博士)

東日本国際大学学長 早稲田大学名誉教授 (工学博士)

古代エジプト考古学の発掘調査・研究で知られる大学教授。1966年アジア初の早大エジプト調査隊を組織し現地に赴いて以来、発掘調査を継続、数々の発見により国際的評価を得る。現在、東日本国際大学学長を務める。著書『太陽の船復活―エジプト考古学者 吉村作治の挑戦』他多数。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
文化・教養、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

荻野アンナ
おぎのあんな

作家、フランス文学者、慶應義塾大学名誉教授

作家、フランス文学者、慶應義塾大学名誉教授

慶應義塾大学文学部仏文科卒業、同大学院文学研究科博士課程修了。1991年『背負い水』で芥川賞、2002年『ホラ吹きアンリの冒険』で読売文学賞受賞。プライベートでは、父、母、パートナーと、3人の介護と看取りを経験。講演では、自らの体験を基に介護で共倒れにならない心構えなどを伝えている。

属性 作家 大学教授・研究者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

石澤清史
いしざわきよし

環境ジャーナリスト 環境省 環境カウンセラー

環境ジャーナリスト 環境省 環境カウンセラー

東京でゴミ戦争がはじまった1970年から、ゴミ問題の重要性をマスメディアを通じて訴えてきたゴミ問題の第一人者。NHKスペシャル番組のチーフプロデューサーとして、環境問題をテーマにした番組を多数企画・制作。中小企業の環境経営の事例にも通じ、的確なアドバイスが好評を得ている。

属性 評論家・ジャーナリスト 大学教授・研究者
講師ジャンル
環境問題、 その他実務スキル、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害

講師プロフィールへ移動

蔦谷栄一
つたやえいいち

農的社会デザイン研究所 代表 株式会社農林中金総合研究所 客員研究員

農的社会デザイン研究所 代表 株式会社農林中金総合研究所 客員研究員

東北大学経済学部卒業。農林中央金庫農業部副部長、株式会社農林中金総合研究所常務取締役などを経て、2005~13年10月まで特別理事を務める。コミュニティ農業、地域社会農業、都市農業などを専門とする。著書『未来を耕す農的社会』(創森社)、『農的社会をひらく』(創森社)など。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
農業・農政

講師プロフィールへ移動

加藤諦三
かとうたいぞう

早稲田大学名誉教授 ハーバード大学ライシャワー研究所アソシエイト

早稲田大学名誉教授 ハーバード大学ライシャワー研究所アソシエイト

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

柏木孝夫
かしわぎたかお

東京工業大学特命教授・名誉教授 ゼロカーボンエネルギー研究所 GXI 最高顧問

東京工業大学特命教授・名誉教授 ゼロカーボンエネルギー研究所 GXI 最高顧問

長年、国のエネルギー政策づくりに深く関わる。2018年 内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「脱炭素社会実現のためのエネルギーシステム」のプログラム・ディレクターに就任。2017年エネルギー・環境分野で最も権威のある国際賞「The Georg Alefeld Memorial Award」を受賞。

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

原口 泉
はらぐちいずみ

志學館大学人間関係学部教授

志學館大学人間関係学部教授

NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「琉球の風」「篤姫」の時代考証を担当。日本近世・近代史を専門とし、奄美・沖縄、および東南アジア諸地域とのつながりの中で、南九州と薩摩藩の歴史研究に取り組む。 現在、志學館大学人間関係学部教授。鹿児島県立図書館長。鹿児島大学名誉教授。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

松谷明彦
まつたにあきひこ

政策研究大学院大学 名誉教授 国際都市研究学院 理事長

政策研究大学院大学 名誉教授 国際都市研究学院 理事長

「人口減少社会」のあり方を研究する。講演では、「人口減少高齢化は明治維新、敗戦にも匹敵する大きな環境変化」との基本認識を踏まえ、人口の減少・高齢化による日本の経済社会の変化、明るい未来への期待、年金・財政問題などを分かり易く説き起こし、非常に人気が高い。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

浜 矩子
はまのりこ

同志社大学大学院ビジネス研究科 教授

同志社大学大学院ビジネス研究科 教授

一橋大学経済学部卒業後、三菱総合研究所入社。初代ロンドン駐在員事務所長、政策経済研究センター主席研究員等を経て、同志社大学大学院ビジネス研究科教授。国内外のメディアにも登場し、辛口の分析力と広範な視野で経済トピックスを斬る。日本が世界に誇るエコノミストとして名高い。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済、 国際化・グローバル、 人権・平和

講師プロフィールへ移動

下田博次
しもだひろつぐ

NPO法人青少年メディア研究協会 理事長

NPO法人青少年メディア研究協会 理事長

市民主導のIT(情報技術)革命を主唱し、子どもたちのインターネット・携帯電話の利用問題に取り組む。インターネットを利用することで、子どもたちがより成長できるための情報提供や、ネット犯罪から子どもを守るための活動を目的としたホームページ「ねちずん村」を主宰する。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

河上亮一
かわかみりょういち

日本教育大学院大学 教授 プロ教師の会・埼玉教育塾主宰

日本教育大学院大学 教授 プロ教師の会・埼玉教育塾主宰

現場の実践の中から思想を生み出すことを目的として活動する教師。東京大学経済学部卒業後、中学校教師となる。プロ教師の会(埼玉教育塾)主宰。2000年教育改革国民会議委員。2004年に川越市立初雁中学校教諭を停年退職。現在、日本教育大学院大学 教授、埼玉県鶴ケ島市教育委員会教育長。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

関 満博
せきみつひろ

明星大学経済学部 教授 一橋大学名誉教授

明星大学経済学部 教授 一橋大学名誉教授

地場産業や地域産業で活躍する“小さくても強い会社”に注目する経営学者。急成長を遂げる中国・アジア市場の中で、これからの日本の中小企業が勝ち抜くための秘策を語る。本来卓越した技術力を有する地元企業の強みを活かし、国境を越えた企業・産業レベルでの新たな協力の可能性を模索する。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
地域活性、 国際化・グローバル、 時局・経済

講師プロフィールへ移動

北野 大
きたのまさる

秋草学園短期大学 学長 淑徳大学 名誉教授 工学博士

秋草学園短期大学 学長 淑徳大学 名誉教授 工学博士

“マー兄ちゃん”の愛称で人気を博す工学博士。財団法人化学物質評価研究機構 企画管理部長、明治大学理工学部応用化学科教授などを経て、2017年より現職。講演テーマは、環境問題、リスクコミュニケーション、健康、介護問題など多岐にわたる。-タレント・ビートたけし氏(映画監督・北野武)の実兄。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
安全管理・労働災害、 文化・教養、 環境問題、 コミュニケーション、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

岸見一郎
きしみいちろう

哲学者

哲学者

京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門の哲学と並行し、アドラー心理学を研究。精力的にアドラー心理学や古代哲学の執筆・講演、精神科医院等で多くの「青年」のカウンセリングを行う。 著書『嫌われる勇気』(古賀史健氏との共著)が、160万部を超えるベストセラーとなる。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
意識改革

講師プロフィールへ移動

山田昌弘
やまだまさひろ

中央大学文学部 教授

中央大学文学部 教授

子ども・若者・夫婦・家族を取り巻く現状を常に多角的に解析し、その打開策を提言し続ける社会学者。専門は家族社会学・感情社会学・ジェンダー論。未来に希望や夢を抱けなくなった現代社会において、子どもや若者の導き方、夫婦の関係や家族のあり方など、未来を見据えた鋭い提言を続ける。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
男女共同参画

講師プロフィールへ移動

山口二郎
やまぐちじろう

北海道大学大学院法学研究科教授

北海道大学大学院法学研究科教授

20年間論壇で活動し、政権交代に向けた世論をリードしてきた政治学者。北海道大学法学部教授を経て、イギリス・オックスフォード大学に留学。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。自らのネットワークをもとに、政界・政治学会の著名人を招いたシンポを積極的に主催、大学活性化の一翼を担う。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
時局・経済

講師プロフィールへ移動

奥村 康
おくむらこう

順天堂大学医学部 名誉教授 特任教授 アトピー疾患研究センター長

順天堂大学医学部 名誉教授 特任教授 アトピー疾患研究センター長

米国スタンフォード大学留学、東京大学医学部准教授を経て、順天堂大学医学部免疫学教授などを歴任。サプレッサーT細胞の発見者、免疫学の第一人者である。受賞歴に、ベルツ賞、高松宮賞、安田医学奨励賞など多数。著書『健康常識はウソだらけ―コロナにも負けない免疫力アップ』(ワック)他。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康

講師プロフィールへ移動

渡辺真由子
わたなべまゆこ

ジャーナリスト

ジャーナリスト

「メディアと人権」について取材・研究を重ねる。専門は、メディア・リテラシー、 SNSいじめ自殺、 性教育、ジェンダー、児童ポルノ。ドキュメンタリー「少年調書~16歳の自殺 遺族は何と闘ったか」で日本民間放送連盟賞 最優秀賞、放送文化基金賞 優秀賞を受賞。性情報リテラシー教育協会会長(2020年~)。

属性 評論家・ジャーナリスト 大学教授・研究者 教育・子育て関係者
講師ジャンル
教育・青少年育成、 文化・教養、 男女共同参画、 国際化・グローバル、 意識改革、 時局・経済

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別