文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
加藤綾菜
かとうあやな
加藤茶の妻 生活習慣病予防アドバイザー 介護食アドバイザー、介護レクインストラクター
2011年に加藤茶氏と結婚。45歳の年の差婚として話題となる。高齢の夫を支えるため、生活習慣病予防アドバイザーなど多くの資格を取得。講演では、加藤茶氏とのエピソードを交えながら、前向きに若々しく楽しく年を重ねる秘訣を伝授。食事、健康、生涯学習、介護など幅広いテーマがある。
属性 | タレント・芸能関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 意識改革、 健康 |
---|
犬飼奈穂
いぬがいなほ
ウォーキングコンサルタント
「しんどい」を「楽しい」に変えるウォーキングコンサルタント。心も体も解放し、体が変化していく喜びを共にしながら歩く楽しさを伝えている。セミナーコンテスト全国大会準優勝。説明が分かりやすいと定評がある。モットーは何事もチャレンジ精神で臨み、前向きに実行に移すこと。趣味はゆずとギター弾き語り。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | キャスター・アナウンサー |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害 |
---|
星名ともみ
ほしなともみ
シンガーソングライター、音楽療法士、音楽健康指導士 ピアニスト、ボイストレーナー、作詞&作曲家 歌唱療法士、奈良市国際音楽交流協議会会員
幼少期より、童謡唱歌、クラシック、歌謡曲、シティポップ、ラテン、ポップス、ボサノヴァなどの音楽に魅了され、ノスタルジックな名曲を歌うシンガーとして活動。笑顔あふれる世界を祈り、2022年から作詞・作曲の創作活動をスタートする。多方面でコンサート・講演活動を展開し各地で好評を得ている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 人権・平和、 文化・教養、 その他イベント |
---|
大島保克
おおしまやすかつ
沖縄島唄の唄者
島唄に情熱を注ぐ若き唄者として、現在は関西を拠点とし、全国ライブを展開中。九州沖縄サミットでのコンサート出演や、海外でのコンサートなど、幅広い活躍がマスコミにも取り上げられ、熱い注目を浴びる沖縄島唄の唄者である。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
勅使河原郁恵
てしがわらいくえ
元 ショートトラックスピードスケート日本代表
世界ショートトラックジュニア選手権においては、日本人として唯一総合優勝を果たす。3大会連続で五輪に出場し、個人・リレーで入賞するなど長く日本の中心選手として活躍。多種多様な資格を保持し、現在はヘルスケアスペシャリストとして幅広く活動。また、健康やモチベーションアップの講演も人気。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 モチベーション、 文化・教養 |
---|
西田武生
にしだたけお
株式会社サウンド・ニュー代表取締役 音楽イベントプロデューサー
関西ジャズ界の名門「アロージャズオーケストラ(AJO)」として活躍。現在は、敏腕プロデューサーとして様々な音楽イベントを手がける傍ら、ピアニスト梅田望実氏とともに「トーク&ライブ」を行う。ジャズやポピュラー音楽など、演奏を交えながら成り立ちや歴史を説明。目から鱗の楽しい講演と各地で好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
安河内典子
やすこうちのりこ
歯科技工士 健康運動指導士 介護予防指導士
介護予防のポイントは「運動機能の維持」「栄養管理」「口腔機能の維持」が三本柱。 健康運動指導士として今後注目される「ロコモティブシンドローム対策」歯科技工士として「口腔機能の重要性」もお伝えする。健康は「二足歩行と噛めること」。口腔から全身を通して「介護予防」の大切さを解説する。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
佐藤徹郎
さとうてつろう
医学博士
市民派医学者として、病気の視点からではなく、健康の視点から予防医学を語る医学博士。民間企業の営業マンとして、健康関連商品に携わるうちに、第二の人生をめざして北海道大学の医学研究科に進学、健康を学んで医学博士を取得する。“自分の健康は自分で守る”をモットーに各地で講演を行う
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
田岡信樹
たおかのぶき
建築写真家 建築スーパーバイザー 住育コンシェルジュ
現在、一般社団法人日本建築プロデュース協会代表理事。住宅建築業界に新たな職業意識として建築スーパーバイザー講座の運営開始。住宅会社や建築設計事務所等におけるブランディングからプロモーション、建築プロデュースの全てを学べる資格として事業展開中。
属性 | 音楽・芸術関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 文化・教養、 営業・販売・マーケティング、 その他実務スキル、 教育・青少年育成 |
---|
宇多川久美子
うだがわくみこ
薬を使わない薬剤師/栄養学博士 デューク更家公認ウォーキングスタイリスト
薬剤師だからこそ薬の怖さ・無駄使いを知っています。食べ方や歩き方を少し変えるだけでも、薬を飲まない身体を作ることが可能です。栄養学博士として「食べることの大切さ」、デューク更家の愛弟子として歩くことの大切さをお伝えすることで元気な身体を作るお手伝いをしています。
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
太田兄弟(知彦&史彦)
おおたきょうだい(ともひこ&ふみひこ)
フィットネストレーナー メンタル心理カウンセラー
青山学院大学卒。メンタル心理カウンセラー&企業向け健康セミナー講師として活動。大手企業〜中小企業まで多くの健康セミナーを担当。フィットネストレーナー(元コナミスポーツクラブ)、ダンス指導(芸能〜小・中ダンス教育他)、NHK/テレ朝出演やフィットネス監修などメディアでも幅広く活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 コミュニケーション、 健康、 教育・青少年育成 |
---|
水沼貴史
みずぬまたかし
元 横浜マリノス・サッカー解説者
歯切れの良い論説でメディアで活躍中の元Jリーガー。昭和35年5月28日埼玉県浦和市に生まれる。幼少の頃からサッカーに親しみ、Jリーグでも横浜マリノスの選手として大活躍。現在は、後進の指導に当たるとともに、解説者としても人気者。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
鎌田 實&坂田 明
かまたみのるさかたあきら
*
医師・鎌田實とミュージシャン・坂田明が“がんばらない”を合言葉に、『いのち』をめぐる癒しのステージを展開。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
篠田洋江
しのだひろえ
歩き方コンサルタント 一般社団法人 日本ウオーキング協会認定 健康ウオーキング指導士 公益財団法人 日本スポーツクラブ協会 マスター中高老年期運動指導士
日常の歩き方から、転倒リスクを発見し現場の安全を守る専門家。日々の歩き方から分かる従業員の健康・転倒リスクを、楽しくワイワイと皆でコミュニケーションを取りながらワークショップ形式で行い、老若男女問わず、安全大会、教育機関(子ども、親、先生)、シニア世代など、幅広く好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
有賀輝富
あるがてるとみ
リスクマネジメント講師 安全啓発スペシャリスト 家族問題・離婚カウンセラー
エアライン機長(教官)として国内・国際線運航に従事する中、Crewの強ストレスを体験。メンタルケア分野を学ぶべく「惨事ストレスケア」等の各種カウンセラー資格を取得。専門の人間工学やリスク対策をベースにした、危機管理・メンタルケアの【リスクマネジメント術セミナー】を好評展開中。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 リーダーシップ、 安全管理・労働災害、 意識改革 |
---|
廣道 純
ひろみちじゅん
車いすアスリート
2000年シドニー銀メダル、04年アテネで銅メダルを獲得し、日本では数少ない障がい者スポーツのプロアスリートとして活躍中。プロとして高位の競技成績を残す一方で、車椅子レースの楽しさや迫力を広く知ってもらう活動にも尽力。また、自身の経験を語る講演では、元気と前向きな気持ちの大切さを伝える。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
斗鬼正一
ときまさかず
文化人類学者 江戸川大学名誉教授 元明治大学大学院・文学部兼任講師
国内外現地生活密着型フィールドワークで「人間」を探求する文化人類学の第一人者。講演では“多文化社会を「しなやかにしたたかに」生き抜く知恵やコツ”を説く。メディアでは衣食住、身体、マナー、エスカレーターなどに関する文化を解説。著書『目からウロコの文化人類学入門』他、多数。
属性 | 大学教授・研究者 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他ビジネストピック |
---|
清水まり子
しみずまりこ
歌手
1994年『父娘坂』でデビュー。2年後、芦屋雁之助氏の台詞が挿入され、結婚式での親から子へのはなむけの歌として話題となり、11年間で30万枚を越える大ヒット曲となる。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
陳 氷雅
ちんひょうが
速攻中国語講師 一般社団法人日本中国語筆談普及友好協会 会長
中国浙江省出身。上海で中国語教師を務め、2010年に早稲田大学入学。中国語と日本語などの第二言語教育法を研究し、速攻学習法を独自で開発。麻布十番で個人中国語塾を主宰。一般社団法人 日本中国語筆談普及友好協会会長。著書『筆談で覚える中国語』他。真の日中交流実現を目指し尽力中。
属性 | 作家 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 営業・販売・マーケティング |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。