講師一覧結果(実績順)

  • HOME »
  • 講師一覧結果(実績順)

大学教授・研究者の人気講師

弊社での実績の多い方順でご紹介します。

山本良一
やまもとりょういち

東京大学生産技術研究所 教授

東京大学生産技術研究所 教授

文部科学省科学官、日本LCA学会会長、環境効率フォーラム会長、国際グリーン購入ネットワーク会長など、学外でも多くの要職を兼務。地球環境と共存するパラダイムシフトの実現に向けた献身的な活動は、海外でも高く評価されている。北京大学、精華大学など中国の31大学の客員教授を歴任。

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

高田公理
たかだまさとし

佛教大学教授

佛教大学教授

文化学の視点から現代の都市空間を語る異色の大学教授。1944年生まれ。68年京都大学理学部卒業。武庫川女子大学生活環境学部生活情報学科教授を経て、現在、佛教大学教授。学術博士。専門分野は、情報文明学、都市文化論、観光文化論。

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

幸田雅治
こうだまさはる

神奈川大学法学部教授 弁護士

神奈川大学法学部教授 弁護士

東京大学法学部卒業後、自治省入省。以後内閣官房内閣審議官(地方分権一括法案担当)、総務省自治行政局行政課長、総務省消防庁国民保護・防災部長等を歴任後、2014年から神奈川大学法学部教授。少子高齢化問題で人口減少社会に突入する中、地方行政に関する諸問題を中心に講演も行う。

属性 弁護士・法律関係者 大学教授・研究者
講師ジャンル
防災・防犯、 経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

吉田 寛
よしだひろし

千葉商科大学大学院教授 公会計研究所 代表

千葉商科大学大学院教授 公会計研究所 代表

1999年より、主に「子供にツケをまわさない!」をテーマに講座を開催。難しい話を簡単に、分かりやすく解説することで定評がある。「なぜ、子供にツケをまわしてはいけないのか」「どうすれば子供にツケをまわさないですむのか」、忘れてはいけない肝心要のポイントを語る。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

高田 昇
たかだすすむ

COM計画研究所・代表 立命館大学政策科学部特任教授

COM計画研究所・代表 立命館大学政策科学部特任教授

豊富な実績を活かし、様々な地域おこしに取組む 「まちづくりプランナー」。ビジョンづくりから、街角広場・ショッププロデュースなど、ソフト・ハードの両面から実現。コーディネートをプロの仕事としてこだわるなど、地域に即した提案・実践手法に定評がある。

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

金寄靖水
かなよりせいすい

宇宙派風水気功指導家

宇宙派風水気功指導家

“風水”を活用して楽しく、豊に生きる知恵と技を伝授する風水気功研究家。昭和26年大阪生まれ。同49年大阪芸術大学環境計画学科卒業宇宙派気功会の開祖・唐成志師に気功と風水を学ぶ。現在は個人・企業鑑定から風水を活かした環境デザイン提案まで幅広く活躍中。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康

講師プロフィールへ移動

吉村和真
よしむらかずま

京都精華大学専務理事、マンガ学部教授

京都精華大学専務理事、マンガ学部教授

日本マンガ学会の設立(2001年)や京都国際マンガミュージアムの設立(2006年)に尽力。大学等で漫画関連の企画展の立案や運営に携わるなど、マンガ研究の中心人物の一人として知られる。京都国際マンガミュージアム研究センター長など歴任。著書に『差別と向き合うマンガたち』(共著、臨川書店)など。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
人権・平和

講師プロフィールへ移動

本川達雄
もとかわたつお

東京工業大学名誉教授

東京工業大学名誉教授

東京大学理学部生物学科卒業。東京大学助手、琉球大学助教授を経て、1991年~2014年3月まで東京工業大学教授。専門は生物学。著書に『ゾウの時間 ネズミの時間』『生物学的文明論』等がある。また“歌う生物学者”としても知られ、CD付き受験参考書『歌う生物学 必修編』も出版。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
文化・教養

講師プロフィールへ移動

古本尚樹
ふるもとなおき

防災・危機管理アドバイザー 医学博士 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターリサーチフェロー 日本防災研究センター所属

防災・危機管理アドバイザー 医学博士 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センターリサーチフェロー 日本防災研究センター所属

風水害や地震等の複合災害対策など、地域の防災分野においての懸念事項や、知りたいと思う内容に合わせて対応。またその分野で企業や自治体、関係機関のあらゆるニーズに応える。

属性 大学教授・研究者 医療・福祉関係者 評論家・ジャーナリスト
講師ジャンル
防災・防犯

講師プロフィールへ移動

吉本隆一
よしもとりゅういち

オフイス・ロン代表

オフイス・ロン代表

物流分野における市場・法制度・技術・国際動向等を学際的・多面的かつ具体的・数量的に紹介。経済・法律・行政から技術開発、基盤整備までのハイブリッドな説明や、ミクロの企業戦略支援からマクロの施策立案支援までの多面的・専門的アプローチが可能。

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

上村達男
うえむらたつお

早稲田大学法学部教授(法学部長) 早稲田大学21世紀COE 「企業法制と法創造」総合研究所 所長

早稲田大学法学部教授(法学部長) 早稲田大学21世紀COE 「企業法制と法創造」総合研究所 所長

会社法や証券取引法の専門家で、日本における商法・証券取引法の第一人者。敵対的企業買収防衛策の法制化やTOB規制、証券市場のあり方と法運用など、多面的な分析を基に解りやすい解説・指導を行う。マスコミ出演や企業の社外取締役を務めるなど、幅広いフィールドで高い評価を得る。

属性 大学教授・研究者

講師プロフィールへ移動

中山美佐子
なかやまみさこ

関西国際大学講師 アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル

関西国際大学講師 アンガーマネジメントトレーニングプロフェッショナル

幼稚園教諭・主任教諭8年、大学講師14年、社員研修講師24年の、「育成」のプロフェッショナル。育成上手は、良い職場をつくり生産性を上げます。育て方=育つ人×育てる人。育つ人に合わせた「育て方」を、育てる人の特性分析と合わせて「人」「感情」「表現」「論理」の4方向からお伝えします。

属性 教育・子育て関係者 コンサルタント 大学教授・研究者
講師ジャンル
リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

河野正光
こうのまさみつ

元 プリンスホテル取締役、元 帝京大学教授 ホス活(ホスピタリティの活用)コンサルタント

元 プリンスホテル取締役、元 帝京大学教授 ホス活(ホスピタリティの活用)コンサルタント

ホテル観光業35年勤務。7000人の人財育成を行う。ホテル退任後、4つの大学・大学院で12年間教鞭を執り、また、訪問した60ヵ国で観光業・ホスピタリティについて研究。これまで約80社の講演・従業員教育を行い、行動・実践する人材を数多く輩出。課題解決型の研修・講演が各地で好評を得ている。

属性 大学教授・研究者 コンサルタント 経営者・元経営者
講師ジャンル
顧客満足・クレーム対応、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ

講師プロフィールへ移動

三谷智子
みたにさとこ

鍼灸治療三陽院院長  社会健康医学博士(京都大学)

鍼灸治療三陽院院長  社会健康医学博士(京都大学)

看護学、心理学、防災学、社会健康医学と様々な学問領域を経て、ストレスと健康、ライフスタイルと健康について研究。岐阜医療科学大学保健学科教授などを経て、現在は、鍼灸院を営む傍ら、健康医学や心理学の知見を基に、職場での人間関係、災害・事故での対応など事例を交えた講演を行っている。

属性 医療・福祉関係者 大学教授・研究者
講師ジャンル
健康、 ライフプラン、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 メンタルヘルス

講師プロフィールへ移動

杉原 学
すぎはらまなぶ

哲学者、文筆家

哲学者、文筆家

「人間は弱い生き物である」という視点に立脚し、一人ひとりが機嫌よく生きられる「モノの見方」を提示する哲学者。ユーモアを交えたわかりやすい表現に定評がある。特に時間論を得意とし、豊かな「時間=いのち」のあり方について考察している。著書に『考えない論』(杉原白秋名義、アルマット/幻冬舎)など。

属性 作家 大学教授・研究者 実践者
講師ジャンル
意識改革、 文化・教養

講師プロフィールへ移動

和田正春
わだまさはる

東北学院大学 准教授

東北学院大学 准教授

サービスの問題に長く関わり、「お客様にとっての価値をどのように実現するか」を、特に現場の視点から追求。自らも地域振興のプロジェクトを立ち上げるなど、理論と実践のバランスを意識し、使えるものを提言。専門分野は、マーケティング、サービス・マネジメント、NPOマネジメント、地域振興等。

属性 大学教授・研究者 コンサルタント

講師プロフィールへ移動

山西敏博
やまにしとしひろ

国際音楽メンタルセラピスト協会会長(童謡コンシェルジュ) 音楽心理療法士・大学教授

国際音楽メンタルセラピスト協会会長(童謡コンシェルジュ) 音楽心理療法士・大学教授

日本初の【童謡メンタルセラピー】創設者です。「童謡」から『脳科学・認知心理学』や『マインドフルネス』を交えて、癒しと元気を施す音楽心理療法を実践しています。既に国内や外国人向けに30数ヶ所で実践され、好評を得ている画期的な心理療法です。この実践は韓国国内にも広がりを見せています。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者 医療・福祉関係者
講師ジャンル
メンタルヘルス、 安全管理・労働災害、 教育・青少年育成

講師プロフィールへ移動

大野 実
おおのみのる

元 京都美山高等学校校長

元 京都美山高等学校校長

元 高等学校の校長であり、ラジオのパーソナリティーやシンガーソングライターでもある。自らが不登校・高校中退の経験を持ち、自身のこれまでの経験を基に同じ目線で若者の夢を応援し、悩みに答える。 音楽という手段で表現活動も行い、保護者にも夢を持ち続けて欲しいとエールを送る。

属性 大学教授・研究者 教育・子育て関係者

講師プロフィールへ移動

大倉雄次郎
おおくらゆうじろう

関西大学名誉教授 公認会計士/税理士

関西大学名誉教授 公認会計士/税理士

東証1部上場会社でM&A連結決算会計に従事。その後、大分大学経済学部教授、関西大学商学部教授として経営分析、会計学、ゼミ担当し、多くの論文、書物を上梓。その間企業のトップとの多くの親交を深め、経営の神髄を知り、実務に根差した提案講演で多くの支持を得る。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
経営戦略・事業計画

講師プロフィールへ移動

野田 稔
のだみのる

リクルートワークス研究所 特任研究顧問 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科 教授

リクルートワークス研究所 特任研究顧問 明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科 教授

専門は、組織論、組織開発、経営戦略論、ミーティングマネジメント。人と組織の実践的研究者として、豊富なコンサルティング経験をもとに、実例を使用した分かりやすい講義と、ユーモアを交えたトークには定評がある。テレビ・ラジオ出演、執筆活動など多方面で活躍。

属性 大学教授・研究者
講師ジャンル
リーダーシップ

講師プロフィールへ移動


講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別